
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 167人
- 募集終了日
- 2021年2月26日
【残り10日、あと14万4千円でネクストゴール達成!】

【はじめに】
クラウドファンディング担当の冨原です。
残された期間は10日間となりました!
これまで133名、186万5千円のご支援を頂きました。
有難うございます。
あと少し!あと14万4千円でネクストゴール達成です。
ここは、皆様からのご支援次第です。
そこで、私たちNPO狩留家の活動と「狩留家なす物流センター」建設の意義について改めて、皆さんにお願いさせて頂きます。
【狩留家の現状】
狩留家の人口は1,183名、高齢化率は38.8%で、今後5年以内には高齢化率47%以上になり、このままだと限界集落に近づくのは間違いありません(出典広島市人口統計令和2年9月)。
【狩留家なす物流センターの必要性】
地元の農業士の女性が大切に栽培していた白茄子は
色は若草色で、口の中でとろけるほど美味しい、他のなすとは全く異なる茄子
でした。
それで、これを「狩留家なす」と命名し、栽培、販売を開始しました。

販売2年目には「広島県産登録商品」に認可され、その翌年には「特別栽培農産物」に認定され、スーパー、デパート、更には首都圏からも注文が殺到し、生産が間に合わない状況になりました。
そこで、栽培農家の増加を期待しましたが、狩留家なすを栽培し販売するためには、選果、量目、袋詰め、梱包等全てを手作業で行う必要から期待したほど増加しませんでした。
栽培農家を増やし、生産量の増加を図るためには選果などの手作業を合理化し、仕切単価の向上を図る必要があります。そのため、設備を整えた狩留家なす物流センターを建設する必要性を痛感していたところです。
物流センターは狩留家なすの選果場だけではなく地域活動の柱として、将来的には6次産業化を目指した加工食品試作工場の併設や近隣用地には狩留家のコミュニティースペースを構築し飲食スペースを設け、飲食店を誘致するなどして地域住民には憩いの場として、来訪者には「狩留家なす」の里として地域の魅力を発信する場と考えています。
【クラウドファンディングの立ち上げと目標の達成】
物流センターの必要性を多方面に働きかけていたところ、昨年、休眠預金活用事業JANPIAと広島市元気なまちづくりプロジェクト地域活動支援事業の補助金をいただくことになりました。
助成金には自己負担金として300万円が必要でした。そこで、100万円をクラウドファンディングで調達することにし、1月22日に本プロジェクトを立ち上げました。1月28日には1週間という短期間で目標金額100万円を上回る101万9千円のご支援を頂き、当初の目標金額を達成することが出来ました。
【めざせ!ネクストゴール‼】
クラウドファンディング立ち上げから1週間で目標金額を上回るご支援を頂いたことから、2月2日にネクストゴールを200万円に設定し、更なるご支援をお願いすることにしました。
新たな資金は、狩留家なす物流センターの新型コロナウイルス感染症対策(非接触体温計、消毒設備、空気清浄機、加湿器、空調機による空気感染対策、人別アクリル板の設置等)の充実に役立てます。
残された期間でネクストゴール200万円を達成するためには、皆様方の更なるご支援が必要です。
【元気で活力ある狩留家の再生】
「狩留家」にはスーパーもコンビニも公衆トイレもない、いざという時に入院・入所できる施設もなく、ないないづくしです。しかし、狩留家は広島市中央にも広島空港にも30分で往来出来る最適地に位置していながら「本物の田舎」なのです。
狩留家は史跡や芸能も文化度も高く、素晴らしい狩留家ジンが集っています。
皆様、自然を堪能し、心の洗濯のため、狩留家に来てみてください。魅力的な狩留家ジンがお待ちしています。もう一歩、もう一歩で「元気な町・狩留家」にたどりつきます。
我々NPO狩留家は、狩留家なす物流センターの建設を柱とした狩留家の活性、発展のため、邁進して参りますので、今一度、支援よろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
お気持ちコースA
■お礼のお手紙
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
5,000円
お気持ちコースB
■お礼のお手紙
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
3,000円
お気持ちコースA
■お礼のお手紙
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
5,000円
お気持ちコースB
■お礼のお手紙
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 19時間

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日












