
支援総額
目標金額 360,000円
- 支援者
- 45人
- 募集終了日
- 2015年3月29日
2本の桜の木がつなぐ物語【其の二】〜ある少女との出逢い〜
震災当時、地元の名取市立閖上小学校に通っていた当時5年生であったひとりの少女。
彼女は2011年3月11日の震災当日、学舎の窓から、生まれ育った閖上の町が津波の被害に遭う様子を目の当たりにし、校舎で一夜を明かすことになりました。 彼女は翌月に、間借りの別校舎として歩みを始めた小学校で、新任の先生を迎える着任式にて、児童代表の挨拶を務めることとなりました。
「自分の体験した津波の事をしっかりと伝えたい」
しっかりとした意思でその体験を伝えたそのメッセージは、学級通信に掲載され、たくさんの親御さんに伝えられる中で大きな反響を呼ぶようになりました。
その後彼女は、仙台市で開催された「第一回東北六魂祭」のフィナーレで感謝のメッセージを朗読するように依頼され、その様子は世界中に配信されることとなりました。
東京の復興支援イベントでの朗読、アメリカ・ロスアンジェルスのドジャースタジアムで開催されたメジャーリーグ公式戦での始球式への参加など、被災地のメッセージを届ける大役を次々と果たしていったのです。

「輝く太陽がなくなったら、私が小さく輝けばいい、小さな私でもだれかの心の光、希望のひかりとなるように一生懸命頑張ります」
このメッセージの発信主である彼女の名前は、菊地里帆子さん。
里帆子さんとのご縁をつないでくれたのが、私たちの理解者である言の葉アーティストの渡辺祥子さんです。
この物語は、河北新報社のオピニオンサイト「オピのおび」に投稿され、また渡辺さん自身の出版本であるエッセイ集「3.11からのことづて」にも収められています。
閖上の震災を知る上でも、ぜひ下記リンクにてこちらの物語を一度お目通しいただけたら、とても幸いに存じます。
http://blog.livedoor.jp/kahokushimpo/archives/54648445.html
そして、「閖上クラフトエイド2015」では、里帆子さんの母校である名取市立閖上小学校ともご縁がつながりました。
それはつぎのお話で・・・
リターン
3,000円
・手書きのサンクスレター
・活動報告書
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・手書きのサンクスレター
・活動報告書
・閖上復興桜木札御守
・不思議な木のキャンドル
・桜の植樹プレートに名前が入る権利
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 18
3,000円
・手書きのサンクスレター
・活動報告書
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・手書きのサンクスレター
・活動報告書
・閖上復興桜木札御守
・不思議な木のキャンドル
・桜の植樹プレートに名前が入る権利
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 18

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,524,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,765,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 99人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 1,006,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 1時間

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 30日











