
寄付総額
目標金額 8,000,000円
- 寄付者
- 350人
- 募集終了日
- 2024年7月31日
富士裾野トラックミート直前インタビュー~木村有希・梅澤周平・石野日向~
こんにちは。慶應義塾體育會競走部です。
日頃より弊部への多大なるご支援、ご声援誠にありがとうございます。
今回の活動報告では、来たる7月20日(土)、静岡県裾野市陸上競技場で開催されます、第3回富士裾野トラックミートへ参加する選手に意気込みなどをインタビューしました。弊部は一昨年の第1回大会から3年連続出場しており、今年は13名が出場予定となっております。夏合宿前最後のレースにかける思いを、3人の選手にインタビューいたしました。ぜひご覧ください。

~第1回大会では鈴木太陽(環境情報学部3年)が組1着で表彰されました~
―前半シーズンが間も無く終わろうとしています。前半シーズンの振り返りをお願いします。
木村:3月末に怪我をし、そこから2ヶ月間はレースに出場することはできなかったのですが、冬季練習かなり追い込んだので、いいリフレッシュになりました。体の状態や走りの感覚が良くなって練習も継続できているので、夏に距離を踏んでいけば、去年よりパワーアップできると思います。
梅澤:試合自体は六大学対校陸上の5000mと慶大記録会の10000mに出場したのですが、記録的にはもうちょっと出せたのではと思います。ただ練習内容的に、体の土台作りやスタミナ面では練習の成果が出ている感覚があります。そこを自信にしつつ、夏ステップアップしていきたいです。
石野:高校からのブランクが少しあったので、ポイント練習に参加することを目標にしました。最近はちょっとずつ練習をこなせるようになってきて、一番調子が良かった状態に戻ってきている感覚があります。合宿前の記録会でいい流れを作りたいです。

~高校生時代に試合に出場した石野~
―次に、裾野への目標や意気込みをお聞かせください。
木村:14分10秒。ラスト1000mで上げられたらと思ってます。怪我明け初のレースなので感覚を取り戻していきたいし、夏合宿前の刺激になればいいかな。そこで走り切って夏合宿への自信につなげていきたいです。
梅澤:14分40秒。ベストが14分58秒だったけど、その時より練習をこなせています。夏合宿前ベストを出して、夏合宿へ勢いをつけたいですね。
石野:自己ベストの15分24秒更新。保科コーチからも15分30秒を切れるような練習を積めていると言われているので、集団にできるだけついて、記録を狙っていきたいです。

~昨年の第310回日本体育大学長距離競技会にてPBを出した梅澤~
―ちなみに、裾野でキーマンになりそうな選手はいますか?
木村:キーマンか、、、難しいな(笑)
梅澤:じゃあキーマンは俺で(笑)。練習消化度的にも予選会ボーダー的にもちょうどチームの中間だと思ってて、その自分が記録出すことによってチーム的にも勢いつくかなと思ってます。
木村:俺は渡辺(法学部法学科3年)かな。最近練習も積めてて、集団でも前に出て引っ張ったりしてるから、あとはレースで結果を出すだけ。状態も良さそうだしね。
石野:自分は牧島(法学部政治学科1年)ですね。チーム内でも練習をこなせていて、記録出せる力はあると思うので、裾野でもいいレースができる思うし、自分も追いついていきたいです。
―では最後に、夏合宿の目標をお聞かせください。
木村:夏合宿は2次、3次合宿も含めて、1年の頃から全て参加していますが、毎度故障してしまっていました。なので今年は故障しないようにしつつ、実のある練習をしていきたいです。そこで練習を継続して、予選会での目標である61分45秒に向けて頑張ります。
梅澤:僕も1、2年どちらも合宿中に脚を痛めてしまったので、今年は2次3次合宿にも参加できるようにしたいです。1km3分5秒のペースに余裕度を持たせて走って、予選会でもチームに貢献して走れるような体と自信をつけたいです。
石野:僕は合宿に行くのが初めてなので、正直不安もあります。練習の量や質も普段より上がって体への負担が増えると思うので、怪我せずに走り切れるようにします。ハーフを走る体力だったりスピードはまだ自分にはないので、体の土台づくりだったり自信を作っていきたいです。ちなみに夏合宿でのアドバイスは何かありますか?
梅澤:とにかく早く寝ることかな。練習強度が上がるから、いつもより早めに寝付けるようにすることが大事だね。あとはとにかくケア。積極的にトレーナーさんにもケアお願いした方いいよ。1年だからって遠慮せずにね。
木村:日頃の練習の延長が合宿だし、普段できないことをやろうとしても怪我に繋がるから、普段通り目の前の練習をこなしていくことを目標にしよう。

~昨年の蔵王合宿の様子、中央赤色ウェア着用の木村~
以上になります。
本日もご精読いただき、ありがとうございました。
これからも慶應義塾大学競走部長距離ブロックへのご声援のほどよろしくお願いいたします。
ギフト
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
サポーターコース
●応援パンフレット
●【希望者のみ】「サポーター」としてHPにお名前掲載
---以下は3000円支援コースと同内容---
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
サポーターコース
●応援パンフレット
●【希望者のみ】「サポーター」としてHPにお名前掲載
---以下は3000円支援コースと同内容---
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 21日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 25日
大事な楽器が盗まれました。それでもコンサートを成功させたい。
- 支援総額
- 84,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 7/3
製作から配信まで出来る!クラウドVR製作システム「PANOX®」
- 支援総額
- 60,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 10/31

困難を抱えた子ども達が未来に希望を持てる自立援助ホームを開設したい
- 支援総額
- 2,009,000円
- 支援者
- 123人
- 終了日
- 12/22

保育訪問で、未就園の親子の生活と遊びを通した愛着形成を支えたい!
- 支援総額
- 257,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 4/26

【見附市】子どもの安全を見守る防犯カメラを全小学区の通学路に!
- 寄付総額
- 1,560,000円
- 寄付者
- 67人
- 終了日
- 5/31
キミシダイロケット2022号!!~未来のぼくたちわたしたち~
- 支援総額
- 400,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 7/20

龍馬旗争奪西日本小学生野球大会出場!遠征費をご支援ください!!
- 支援総額
- 270,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 7/31










