約840年の歴史を伝える吉川家文書を未来へ|文書修復にご支援を

約840年の歴史を伝える吉川家文書を未来へ|文書修復にご支援を

寄付総額

2,837,000

目標金額 1,200,000円

寄付者
217人
募集終了日
2023年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/kikkawa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月30日 16:36

【残り1日】本日は12代藩主経幹公についてご紹介いたします。

 9月25日から始まりましたクラウドファンディングも残り1日となりました。皆様からいただきましたご寄附も総額260万を超え、たくさんの方からご支援いただいたこと心から感謝致します。

 カウントダウンは本日を含め残り2回となりました。本日は12代藩主吉川経幹(つねまさ)公についてご紹介いたします。

 

 経幹公は文政12(1829)年、岩国横山にある仙鳥館(岩国市指定文化財)で生まれました。弘化元(1844)年、15歳の時に父である経章(つねあきら)公が亡くなり、12代藩主となりました。18歳の時には養老館という藩校を開校し、試験制度を導入するなど藩士の子弟育成に尽力しました。

 

岩国市指定文化財 仙鳥館

 

 幕末の動乱期を迎え長州藩主毛利敬親(たかちか)公はこの危機を乗り切るため、都度経幹公に協力を要請しました。特に元治元(1864)年の第一次長州征討を回避するため、広島国泰寺において経幹公が征長軍の尋問を受け、幕府への恭順姿勢を示したことにより戦争は回避されました。

 この国泰寺への入場をたたえた歌がいまでも岩国に伝わる盆踊り「小糠(こぬか)踊り」の一節に残ってます。

 

content_adb0ca232fb0667854d701246b29f1c5c2c88a9a.png

左「吉川経幹公肖像画」キヨッソーネ筆 右 吉川経建公お写真

 

 長州藩の方針がその後武備恭順(恭順姿勢をとりながらも軍事力を強化する)へ方針を変えたことにより慶応2(1866)年、幕府は再度長州征討令の号令を各藩に出しました。第二次長州征討、別名四境戦争(長州の4方面から幕府と戦いになったことから)では序盤の戦いで経幹公は戦いの指揮を執りました。その後幕府側と休戦協定が結ばれた間もないころ、長州藩の毛利敬親公父子と経幹公は英国海軍の歓待を受けました。上記の経幹公の肖像画はその時撮影した写真をもとに描かれたものです。

 翌年の慶応3(1867)年、病に侵されていた経幹公は37歳の生涯を終えました。それまで長州の支藩として認められていなかった岩国は、経幹公が亡くなった翌年念願だった藩(城主格)として認められることとなりました。

 

 経幹公が亡くなった後、嫡男の経建公が吉川家の当主となりました。明治4(1871)年の廃藩置県により旧大名は東京への移住を定められましたが、その後も経建公は郷土岩国の教育と文化発展に貢献しました。また明治18(1885)年に旧藩主吉川氏歴代を祀る吉香神社が横山の白山神社境内から旧城跡に移転されると、翌年明治19(1886)年には吉香神社へソメイヨシノを200本寄附しました。それが次第に増え、現在この横山と錦帯橋は桜の名所として春になるとたくさんの観光客が訪れることとなりました。

 

 当館のクラウドファンディングも本日と最終日、あと少しとなりましたがどうぞ最後までよろしくお願い申し上げます。

 

※経幹公と経建公の肖像画及びお写真のお名前が逆になっておりました。お詫びして訂正いたします。(11/4)

公益財団法人吉川報效会

吉川史料館

ギフト

3,000+システム利用料


感謝のお気持ちコース

感謝のお気持ちコース

●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
●吉川史料館ご招待券 1枚

※招待券の有効期限は2024年11月末までです。
※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年11月

3,000+システム利用料


お返しが不要の方|3000円

お返しが不要の方|3000円

●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)

いただいたご寄付をできるだけ多く修復費用として使用させていただくコースです。

※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年11月

3,000+システム利用料


感謝のお気持ちコース

感謝のお気持ちコース

●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
●吉川史料館ご招待券 1枚

※招待券の有効期限は2024年11月末までです。
※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年11月

3,000+システム利用料


お返しが不要の方|3000円

お返しが不要の方|3000円

●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)

いただいたご寄付をできるだけ多く修復費用として使用させていただくコースです。

※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年11月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る