
寄付総額
目標金額 1,200,000円
- 寄付者
- 217人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
【最終日】本日は現在の吉川史料館についてご紹介します!
本日吉川報效会が挑戦致しましたクラウドファンディングが最終日を迎えました。初めての試みで不安なまま始まりましたが、初日から多くの方にご寄附や応援の言葉をいただき4日目には目標を達成することができました。改めて皆様から支えられていることを実感致しました。ご寄附いただいた方、ご支援いただきましたすべての方に感謝申し上げます。
今回は現在の吉川史料館についてご紹介いたします。
吉川史料館は、元々吉川家藩主の隠居所として建てられた昌明(しょうめい)館の跡地に平成7(1995)年に建てられました。この昌明館は7代藩主経倫(つねとも)公の隠居所として寛政5(1793)年に建てられ、その後は8代藩主経忠(つねただ)公夫人喬松院の居所となっていました。昨日ご紹介いたしました経建公が明治4(1871)年に岩国から東京へ移られた際には、この昌明館に岩国県庁がおかれていました。

令和5年10月31日 吉川史料館
昌明館が解体された後は門と長屋が残り、吉川史料館の正門に生まれ変わりました。この門と門から続く長屋は岩国市指定文化財に指定されています。
門をくぐって左手には「木菟の手水鉢(みみずくのちょうずばち)」のレプリカがございます。この「木菟の手水鉢」はお隣広島藩の浅野氏家老上田宗箇公より、広家公が宗箇公へ枝垂桜を贈った返礼として贈られたものです。実際に贈られた手水鉢は広家公のお墓(横山吉川家墓所)の隣にございます。当館の開館10周年(2005)の際には、上田宗箇流和風堂様から広家公が贈られた枝垂桜の苗木を頂き、隣に「木菟の手水鉢」のレプリカを建立したのです。

令和5年3月28日 「木菟の手水鉢」のレプリカと枝垂桜
吉川史料館は平成7(1995)年に開館し、今年で28年目を迎えます。
年3回行っております展示以外にも、平成15(2003)年には故高円宮殿下の根付コレクション展の開催や、鳥取市との姉妹都市25周年を記念し令和3(2021)年鳥取市歴史博物館にて「吉川経家と吉川家の名宝展~吉川史料館名品展~」が開催(コロナ禍のため1年延期)され、吉川史料館所蔵史料を鳥取市民をはじめ多くの方にご覧いただきました。
毎年5月には錦川と織りなす山々に感謝するお祭りとして「山花祭(さんがさい)」を実施したり、11月には錦帯橋にて「錦帯橋芸術祭」が行われ当館も芸術祭に合わせて様々なイベントを行ってきました。また、毎月第2日曜日に行うギャラリートークや、第4土曜日には「吉川家の御庭焼きと篆刻体験」を実施し、江戸時代藩営として行ってきた多田焼(現在は復興多田焼)や「西湖遊覧志」をもたらした独立が「篆刻の祖」と呼ばれることから篆刻などを体験できるイベントを実施しております。

毎月第2日曜開催 ギャラリートークの様子
吉川史料館は開館から様々な展示やイベントを通じて、ご来館される方々の懸け橋の役割を果たしてまいりました。それも吉川家に伝来する史料を大事にしてきたからこそ実現できたことだと思っております。今後も貴重な史料を次世代に繋ぎ、また皆様に楽しんでいただける展示を目指し頑張っていきたいと存じます。
この度のクラウドファンディングを目標達成し最終日を迎えることができたのも、ご声援いただいた皆様のおかげでございます。本日23時までというあと少しという時間になりましたが、どうぞ最後までよろしくお願いいたします。

令和5年10月31日 吉川史料館 昌明庭から展望する岩国城
公益財団法人吉川報效会
吉川史料館
ギフト
3,000円+システム利用料

感謝のお気持ちコース
●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
●吉川史料館ご招待券 1枚
※招待券の有効期限は2024年11月末までです。
※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
3,000円+システム利用料

お返しが不要の方|3000円
●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
いただいたご寄付をできるだけ多く修復費用として使用させていただくコースです。
※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
3,000円+システム利用料

感謝のお気持ちコース
●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
●吉川史料館ご招待券 1枚
※招待券の有効期限は2024年11月末までです。
※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
3,000円+システム利用料

お返しが不要の方|3000円
●感謝の手紙をお送りします。
●寄附金受領証明書
●吉川史料館HPにお名前を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
いただいたご寄付をできるだけ多く修復費用として使用させていただくコースです。
※ご寄附画面において、本名以外を希望される場合の質問事項が表示されますが、本名をご希望の方とHPへの掲載を希望されない方は、お手数ですが「不要」とご記入の上、次の画面にお進みください。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,480,000円
- 支援者
- 1,872人
- 残り
- 38日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
- 現在
- 3,126,000円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 36日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

女の子が主役サッカーフェス開催!"好き"を育てる1日を広島から
- 支援総額
- 521,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 7/30

生まれた命を輝かせたい。愛してくれる家族へ繋ぐ拠点の開設を目指して
- 支援総額
- 6,558,330円
- 支援者
- 436人
- 終了日
- 1/24

FIP(猫伝染性腹膜炎)と闘う生後11ヶ月のレオちゃん
- 支援総額
- 357,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 10/11

闘病中の子供たちに「ゆめ花火」で笑顔と希望を届けませんか?
- 支援総額
- 335,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 8/29

北陸の玄関口【今庄宿】たくさんの旅人で賑わった宿場復活!
- 寄付総額
- 495,000円
- 寄付者
- 7人
- 終了日
- 11/29
【深刻化する超高齢社会、社会からの孤立】 新たなる挑戦へ!
- 支援総額
- 1,278,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 9/30
地域伝統食文化の「出雲そば」を自ら石臼で挽き手打ちの蕎麦屋を開店!
- 支援総額
- 179,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 1/31










