コロナで大打撃!食卓を豊かにする伝統木曽漆器を応援させて!

支援総額

2,207,030

目標金額 1,000,000円

支援者
198人
募集終了日
2021年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/kiso-shikki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年01月26日 15:05

ブランドストーリー「hyakushiki」

続いて、「hyakushiki」のブランドストーリーをご紹介させていただきます!

 

*************************
 

「百色-hyakushiki-」ブランドストーリー

 

丸嘉小坂漆器店が手掛ける漆硝子のブランド「hyakushiki」の商品は、思わず息を飲むような美しい色彩と、個性的な絵柄や模様が特徴です。


漆器と聞くと、お椀のような和風の木製品や、特別な日にだけ登場する高級品を思い浮かべる方が多いと思いますが、hyakushikiはガラス×漆という新しい組み合わせで、洋風化した現代においても様々な場面で使えるようにデザインされています。

 

 

 

<ガラスに漆をほどこす技術>


硝子に漆を乗せると普通はすぐに剥がれてしまうのですが、丸嘉小坂漆器店の先代が、長野県工業試験場と共に特殊な下地処理技術を開発したことによって、「漆硝子」という新たなジャンルが誕生しました。


その技術を礎に、現代表の小坂さんが、デザイナーとのコラボレーションによって生み出したのが、スタイリッシュな色彩や紋様を取り入れた器のブランド「百色-hyakushiki-」です。


硝子のクールさに重ねられる、漆のしっとりとした質感には、無機質さを感じさせない温かみがあり、「和の落ち着き」と「洋の華やかさ」が織り成す独特の美しさを感じられます。

 

 

 

<万華鏡のような一瞬の煌めきを形に>


「百色-hyakushiki-」というブランド名は、万華鏡の別名「百色眼鏡」に由来しています。


涼やかな硝子と彩り鮮やかな漆が生み出す煌めきから想起されたのは、万華鏡を覗いたときの感動だったとのこと。

 

万華鏡に二度と同じ色が出ないように、漆の発色も、気温などの影響を受け、全く同じ色は出ないそうです。


また、粘度の高い漆を使って細い線を描く工程も、非常に難しい手仕事なので、生み出される商品に完全に同一なものはなく、まさに一品ものです。

 

均質にならない世界で、確実に美しさを表現するのは、まさに職人技。万華鏡の一瞬の美しさを切り取るように、hyakushikiの製品は作られています。

 

ちなみに、漆の多色使いが珍しいのは、非常に手間がかかるから。一日に塗れるのはたった一色だけなので、何色も使う作品は、その分長い日数をかけて作られているのです。

 

 

 

<美しいだけでなく、とっても実用的>


美しい漆硝子のもうひとつの特長は、その使いやすさです。


通常、漆器は内側も漆で塗るものが多く、傷を避けるため、フォークやナイフを使うような器には用いられないのですが、hyakushikiの器は外側のみに漆を塗り、内側はガラス面とすることで、金属製のカトラリーも使用でき、和食器としても洋食器としても利用できるようになっています。


漆硝子という新たな技術が、テーブルウェアとしての幅広いアレンジを可能にし、漆器の用途を大きく拡げたのです。

 

 

漆器に興味の無かった人にも、ぜひ知って、見て、触れていただきたい商品です。

 

hyakushikiの器は、きっと毎日の暮らしを彩ってくれると思います。

 

素敵なプロモーション動画がありますので、ぜひこちらもご覧ください。
https://vimeo.com/250414286

 

hyakushikiブランドサイトはこちら
https://www.hyakushiki.jp/

 

こちらのnoteには、丸嘉小坂漆器店の歴史や商品の製作工程、小坂さんの思いなどが取材記事として綴られています。


MARUYOSHI KOSAKA STORY
https://note.com/mana122/m/m88d18aa468cb

 

*************************
 

リターン

4,300


NOKO 菜箸(黒漆 or 朱漆)

NOKO 菜箸(黒漆 or 朱漆)

お弁当に料理を詰めやすい、職人こだわりの細めの菜箸です。
(未発売の新作商品です。)
黒漆仕上げ、朱漆仕上げ、いずれかをお選びいただけます。

申込数
28
在庫数
22
発送完了予定月
2021年3月

5,100


hyakushiki 輪輪(Warin)カラフェ盃

hyakushiki 輪輪(Warin)カラフェ盃

塗り重ねられた輪状の透漆とガラスの透明感がブレンドすることで生まれる、しっとりとした質感のグラデーション。
簡易な計量も可能な、ユニークなカラフェに合わせる盃です。

Design: 綾 利洋(o-lab)


寸法:直径 58 mm / 高さ 45 mm


品名:漆塗りガラス器
素地の種類:ガラス
表面塗装の種類:漆焼付塗装
“百色”製品は一点一点手作業で製作しています。
また漆の特性上、商品の柄、色にばらつきがあります。
あらかじめご了承ください。
価格は定価+送料となっております。

申込数
26
在庫数
24
発送完了予定月
2021年3月

4,300


NOKO 菜箸(黒漆 or 朱漆)

NOKO 菜箸(黒漆 or 朱漆)

お弁当に料理を詰めやすい、職人こだわりの細めの菜箸です。
(未発売の新作商品です。)
黒漆仕上げ、朱漆仕上げ、いずれかをお選びいただけます。

申込数
28
在庫数
22
発送完了予定月
2021年3月

5,100


hyakushiki 輪輪(Warin)カラフェ盃

hyakushiki 輪輪(Warin)カラフェ盃

塗り重ねられた輪状の透漆とガラスの透明感がブレンドすることで生まれる、しっとりとした質感のグラデーション。
簡易な計量も可能な、ユニークなカラフェに合わせる盃です。

Design: 綾 利洋(o-lab)


寸法:直径 58 mm / 高さ 45 mm


品名:漆塗りガラス器
素地の種類:ガラス
表面塗装の種類:漆焼付塗装
“百色”製品は一点一点手作業で製作しています。
また漆の特性上、商品の柄、色にばらつきがあります。
あらかじめご了承ください。
価格は定価+送料となっております。

申込数
26
在庫数
24
発送完了予定月
2021年3月
1 ~ 1/ 24


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る