
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 344人
- 募集終了日
- 2022年3月31日
【残り5日】ネクストゴール目指します! & 京都新聞に掲載

いつも応援くださりありがとうございます。
昨夜、目標金額500万に達成した時は北山舎のメンバー内でも大いに盛り上がり、応援してくださる方々からも次々にご連絡をいただきました。
改めまして、御礼申し上げます。
無事に達成しホッとしているところですが、引きつづき3/31までクラウドファンディングは継続中です。
本日を入れて残り5日、このままの勢いでネクストゴールを目指したいと思います!
ネクストゴールは、【700万円】を目指します!!
最終日の3/31まで駆け抜けていきます。
・・・
【追加で目指す200万円分の使途について】
北山ホールセンターでの残置物の撤去や、中川地区の家の裏の土砂崩れの復旧に充てられたらと思っております。
北山ホールセンターでは、昨年から大量の残置物の整理・撤去を続けております。
それが物凄い量で。

「資源循環の拠点としたい」という思いから、なるべく廃棄するゴミが出ないように素材ごとに丁寧に仕分け、モノが何処からきて、何処へいくのかを意識しながら作業しています。
また木材など燃やしても問題ないものは冬季の作業時に暖を取るために再利用し、現場内での循環を心がけています。


また、中川地区の家も前所有者さんから購入させていただいた直後の大雨で裏の土砂崩れが発生。
外便所が倒壊してしまいました(なので、中川地区の家は今トイレがない状況です)。

昨年の夏に行った京都建築専門学校と北山舎の合同合宿で、倒壊した外便所の撤去や半分程度の土砂を撤去したのですが、重機も入れない立地なので全て人力。
これもまた大変な作業です。

何故ここが崩落したかというと、水の通り道で、外便所を撤去した後の晴れの日に見ても、水が薄ら流れていることが原因かと思われます。
なので新しいトイレは別の箇所に再建予定です。
現在、崩落箇所も地元の方がブルーシートで覆ってくださっている状態で、様子を見ているのですが、この崩落箇所の斜面も何とかしなければなりません。

そんな状況で、北山で活動していく上ではまだまだ手を入れないといけないところは至るところにあります。
今回のクラウドファンディングでは、このような中山間地域ならではの現状もお伝えし、多くの方に知っていただけたらと思っております。
北山での暮らしは、自然に恵まれた中山間地域の環境である一方、異常気象や自然災害とは常に向き合っていかなければなりません。
だからこそ北山で暮らす人たちは自然や季節のささやかな変化にも敏感で、その恵みを享受して、リスクはいち早く回避して、なるべく小さなリスクで済むように工夫し協力して暮らしてきました。
気候変動など身近に実感できるので、これからの時代何を大切にして未来の世代に繋いでいかないといけないのかを常に考える環境にあります。
一方で都市域での暮らしはそうでないかと言えば、同じように気候変動の影響を受けて大きなリスクを抱えている面もあるのですが。
よく都市と農村が二項対立で比較されがちですが、どちらの方が良い/悪いでなく、都市部と中山間地域は、京都と北山の歴史的な関係と同じように、それぞれ互いに恩恵を受けながら、あるいはリスクを分散してきました。
コロナ禍によって人口過密の暮らしや働き方が見直されているなか、私たちもそのような山の暮らしの知恵を学びながら、北山と都市域とのしなやかな往来のあり方を志向していきたいと考えております。
・・・
【北山舎インスタライブを実施中】
ラスト1週間から、北山舎のインスタグラムでは、毎日夕方にインスタライブを実施しております。
だいたい17時半から、日によっては主催者の都合で前後させていただく場合がございますが、30分ほどになります。
北山舎代表理事の本間と、山の麺処店主の奥田さん、そして毎日1組のゲストスピーカーにご参加いただいており、北山の魅力や今回クラウドファンディングでご用意させていただいておりますリターンについてのご紹介など、ざっくばらんにお話ししております。
アーカイブも残してありますので、宜しければ各回ご視聴ください。
・・・
【京都新聞に掲載いただきました】
さて、昨日(2022年3月22日)の京都新聞朝刊の誌面でも、本CFについてご紹介いただきました。

カラー写真で、モリスガ・ベースと中川地区の家をご紹介いただきました。
ありがとうございました。
本当は昨日ご紹介したかったのですが、目標金額の達成となりましたので、その御礼を優先させていただきました。
クラウドファンディングは、目標金額への達成はもちろんのこと、これまでテレビや新聞といったメディアで注目いただき、私たち北山舎の取り組みを広く、多くの方に知っていただける機会だと捉えております。
メディアの方でご関心を寄せてくださる方の取材も随時お受けいたしますので、以下の連絡先までご連絡ください。
kyoto.kitayamasha○gmail.com
○を@に変更してください。
・・・
ラストスパート、ひきつづき、ご支援・ご周知のほど、よろしくお願いいたします!
リターン
5,000円

I|お気持ちコース
●お礼メール
●サンクスカード(メールに添付)
=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円

J|応援コース
●お礼メール
●サンクスカード(メールに添付)
●ホームページにお名前掲載(希望制)
=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円

I|お気持ちコース
●お礼メール
●サンクスカード(メールに添付)
=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円

J|応援コース
●お礼メール
●サンクスカード(メールに添付)
●ホームページにお名前掲載(希望制)
=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日
みんなのふるさとOKUTEhome!拠点・YAMAMORI荘づくり
- 支援総額
- 5,190,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 6/30
" 美しさの遺伝子をONにする "ソウタシエドレスの魅力伝えたい
- 支援総額
- 555,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 3/30
90年ぶりに再会した左脚を接合し結髪土偶を立ち上がらせたい!
- 寄付総額
- 2,695,000円
- 寄付者
- 166人
- 終了日
- 9/20

一般譲渡ができない犬猫たちにもしあわせになってもらうために
- 支援総額
- 18,112,000円
- 支援者
- 1,233人
- 終了日
- 1/31

ラグビー人口拡大プロジェクト 動画コンテンツで魅力を伝えたい!
- 支援総額
- 2,120,000円
- 支援者
- 151人
- 終了日
- 5/31













