
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 271人
- 募集終了日
- 2018年6月8日
真鶴建築マガジン(6)/どうしてゲストハウスを始めたのか
みなさま、こんばんは!真鶴出版の来住友美です。
今日は私がゲストハウスを始めることにした経緯について書きたいと思います。
元をたどるとそれは、大学時代にさかのぼります。
大学時代、私はフィリピンの山岳地帯にホームステイをする活動をしていました。

そこで体験したことが強烈で……。日本よりも圧倒的に不便なはずのフィリピンで、とても幸せそうに暮らしている人たちを知り、「こういう生き方もあったんだ」と、目の前が開けたような感じがしたんです。
「国と国」という大きい単位ではなくて、「人と人」がつながることで、こんなにも価値観が変わるものなんだということを、身を持って知りました。そして、自分も誰かのそういう機会をつくりたいと、漠然と思うようになりました。
ただ、どうやったら人と人をつなげられるのかが分かりませんでした。大学卒業時に考えたのが、日本語教師という職業です。日本語教師になって、海外で日本語を教えることができれば、海外の人と日本の人をつなげることができるかもしれない、と思ったのです。そこで、青年海外協力隊として、タイで二年間タイの高校生に日本語を教えてきました(タイでは第二外国語として日本語が選択できるんです!)。

その中で印象的だったのは、またまたホームステイでした。学生たちをバンコクにいる日本人家庭にホームステイさせたときのことです。「(ホームステイ先の)お父さん、お母さんと話したい」という思いから、学生たちの日本語に対するモチベーションがどんどん上がっていったのです。やはり「誰かとつながる」ということが大事なことなんだと改めて思いました。そして、もしかしたら「宿」というかたちなら、ホームステイと似たようなことが可能なのではないかと思い始めたのです。
だから、二年間の青年海外協力隊を終えた後は、フィリピンでゲストハウスを運営するNGOでインターン生として働きました。
右に映るのは番犬コロ。
8ヶ月間ここでゲストハウスのノウハウを学び、帰国後真鶴で〈真鶴出版〉を始めたのです。
これまで「海外の人と日本の人をつなげたい」と思ってきたので、正直、真鶴出版で最初に日本人のゲストを迎えたときは不安がありました。日本人の方が真鶴を楽しんでもらえるのかな……?と。でもみなさん「こんな場所があったんだ」と喜んでくれて、真鶴のことを好きになり、実際に移住してきてくれた人も6組もいました。
こういう現象を目の当たりにして、私がやりたかったことは、「海外の人と日本の人をつなげたい」というよりは、「こういう考え方があるんだ」とか、「こういう暮らし方があったんだ」と、新しい気づきや人が変わるきっかけをつくることだったと気づいたのです。
真鶴出版2号店も、新しい生き方や暮らし方、何かを模索している人のヒントになったらいいなと思っています。
おわり
*
クラウドファンディング8日目が終わり、支援総額「1,241,000円」となりました。ありがとうございます!引き続き応援よろしくお願いいたします!!https://readyfor.jp/projects/manapub
リターン
3,000円

‖感謝の気持ちを込めて
真鶴出版らしいリターンにするにはどうすればいいだろう? そう考えたときに思い浮かんだのが直筆の手紙でした。一人一人に向けて、直筆の感謝のメッセージを入れた、オリジナルの真鶴ポストカードを発送します。そのポストカードを見て真鶴のことを思い出し、いつか真鶴に来てくれたらうれしいです。
《感謝の気持ちを込めて》
■ 直筆のお礼メッセージ入りポストカード
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
8,000円

‖特別町歩きイベントコース
私たちがいつもゲストに行っている「町歩き」。その特別版を行います。一緒に町を歩くのは、2号店を設計した建築家トミトアーキテクチャ。いつもの町歩きにプラスして、2号店を案内しながらの設計秘話を話してもらうのはもちろん、真鶴の町のおもしろさを建築家視点も入れて案内します。
《特別町歩きイベントコース》
■ 2号店を設計したトミトアーキテクチャと真鶴出版による特別町歩き
■ お土産(真鶴出版オリジナルトートバック)
■ 直筆のお礼メッセージ入りポストカード
※日程は6〜7月に2回開催予定(お好きな回をお選びいただけます。)
※2時間程度を想定しています。
※交通費は別となります。
※リターン一口につき1名の参加が可能です。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2018年6月
3,000円

‖感謝の気持ちを込めて
真鶴出版らしいリターンにするにはどうすればいいだろう? そう考えたときに思い浮かんだのが直筆の手紙でした。一人一人に向けて、直筆の感謝のメッセージを入れた、オリジナルの真鶴ポストカードを発送します。そのポストカードを見て真鶴のことを思い出し、いつか真鶴に来てくれたらうれしいです。
《感謝の気持ちを込めて》
■ 直筆のお礼メッセージ入りポストカード
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
8,000円

‖特別町歩きイベントコース
私たちがいつもゲストに行っている「町歩き」。その特別版を行います。一緒に町を歩くのは、2号店を設計した建築家トミトアーキテクチャ。いつもの町歩きにプラスして、2号店を案内しながらの設計秘話を話してもらうのはもちろん、真鶴の町のおもしろさを建築家視点も入れて案内します。
《特別町歩きイベントコース》
■ 2号店を設計したトミトアーキテクチャと真鶴出版による特別町歩き
■ お土産(真鶴出版オリジナルトートバック)
■ 直筆のお礼メッセージ入りポストカード
※日程は6〜7月に2回開催予定(お好きな回をお選びいただけます。)
※2時間程度を想定しています。
※交通費は別となります。
※リターン一口につき1名の参加が可能です。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2018年6月

児童養護施設 唐池学園|子ども・青年が安心して帰れる場所でありたい
- 現在
- 4,928,000円
- 寄付者
- 127人
- 残り
- 23日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,882,000円
- 寄付者
- 322人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,461,500円
- 支援者
- 13,085人
- 残り
- 28日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,858,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 18日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 18日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,745,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 28日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 752,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 28日

震災の記憶を風化させないために。震災写真集を図書館に寄贈したい。
- 支援総額
- 207,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 6/1
子どもたちからチャットで届く心の声を受け止めたい!
- 支援総額
- 434,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 1/31

障害のある学生に届けるキャリア応援放送局設立プロジェクト
- 支援総額
- 1,814,000円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 7/22
センダンの丘プロジェクト ~楽田小学校に新しい遊具をつくろう~
- 支援総額
- 1,094,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 12/18

神社・お寺がピンチに!?社寺を応援する短編ムービーを制作したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 3/11
社会のダイバーシティ促す世界初の混合フットボール、全員集合!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 1/17
発達障害&グレーゾーンの諦めない学習塾!なないろメソッドを書籍化!
- 支援総額
- 670,900円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 12/10









