MED 2022 盛況のうちに終了、プロジェクトも完遂!

多くの皆様のご支援で、第1目標額を突破し、2,358,000円まで達することができました。
また、MED 2022 を無事に開催、終了することができました。
冒頭の写真は懇親会での集合写真です。皆さんの晴れやかな笑顔が最高でした。
有り難うございました。
*****************************
過去最高の参加者数となった今回のMEDについて報告いたします。
まず、9人のプレゼンターによる個性的で素晴らしいプレゼンがなされました。
医療、社会、生活、地域、文化に至るまで様々な分野から
多岐にわたるプレゼンでした。
お一人お一人が実践者で当事者であるが故に、
一次情報を持ち自分の意思と足で歩まれているのがわかりました。
そのせいか、言葉に力があり、会場参加者の心に深く届いたと思います。
オンライン参加の方にも少なからず届いたはずです。
まさに言霊(ことだま)だったと言えます。
これぞ、MEDの醍醐味! という感じでした。

セッションの合間の休憩時間には、
全力応援枠にてご支援いただいた方々を紹介させていただきました。
この他にも匿名のご支援者がいらっしゃったことを申し添えておきます。
有り難うございました。

続く特別トークセッションでは、壇上に田坂広志さん、岡田武史さんをお迎えし、
私、秋山和宏がモデレーターを務めさせていただきました。
テーマは「夢・志をカタチにする力」で、お二人のこれまでの活動を伺って後、
「ビジョン」「戦略」にまつわる体験談をお話しいただきました。
次に夢・志を実現させるのに重要と思われる「チームづくり」「リーダーシップ」に話が及び、
会場に来られていたサイボウズ社長の青野慶久さん、
デジタルハリウッド社長、カルチャーコンビニエンスクラブCEOを歴任された柴田励司さんにも
ご意見を伺うことができました。
最後に「人材育成」に話が展開し、
究極、後ろ姿を見せるしかないのではないか、
誰もが一隅を照らすことはできるのではないか、
草の根の活動が大切ではないだろうか、
そんな議論になりました。
MED 2022のテーマ:「草の根のちから」がイベント全体に通底していたのを感じました。

17:30からは懇親会に移行しました。
会場参加の8割以上の方が参加されました。
これも過去最高の参加者数となりました。
多くの方が話題に花を咲かせ、実り多き交流の場になったようです。
****************************
収支報告は会場費などの全ての精算が済んでから改めて報告させていただきます。
まずは、興奮冷めやらぬ今のうちに終了報告をさせていただきました。
改めまして、今回はご支援 有り難うございました。




















