
音声ガイド制作をしました!
レディフォーをご覧の皆様、こんばんは大竹です。
あっという間に冬になりました。皆さんどうかお体にはくれぐれも気を付けてください!
本日明治大学で音声ガイドの制作をやりました。
音声ガイドとは副音声のようなもので、
目の不自由な方々は、映画の音や台詞を聴き、映像を想像しながら楽しみます。
その想像をより鮮明にするのが、音声ガイドの役割です。
例えば、教壇で私が音声ガイドの説明をしているとします。
僕の声から、男という事。話の内容から音声ガイドの事などは分かりますが、
どこで話しているか、僕が小柄という事など(笑)、どんな容姿かは分かりません。
そういった、見ることでしか出来ない情報を伝達するのが音声ガイドなのです。
台詞の合間や場面転換の短い時間の中で、的確なナレーション作りをしていきます。
学生たちは全員初体験なので、なれない作業に最初は戸惑っていましたが、
さすが若い方たちの吸収力は違います。2回目、3回目と練習していくうちにどんどん言葉は輝き、素晴らしい音声ガイドになっていきます。
この音声ガイド製作には毎回、視覚障がいの方がモニターとしてチェックして頂いています。
そして休憩中に学生と雑談などして頂き、ここでも交流を広げています。
参加して頂いた、視覚障がいの方のコメントを頂きました。
----
こんにちは。モニターの、はるみです。今日は、大変お世話になり、また、楽しい一日をありがとうございました!
皆さんの作ったガイドを聴いて、本当にびっくりしました。そして、皆さんの意見を自分のものにしていく、その早さというか、吸収力には、驚かされたと同時に、やはり若いってすばらしいと思いました。こうした若い人たちと、共に過ごせたこと、プラスのエナジーをたくさんいただいたこと、心から感謝しています。
2稿、3稿とよりよくなっていく課程を生の声と共に味わうことができ、すてきだなと思いました。
私たちモニターも、MLなどを通して、1月の映画祭に向け、共に作り上げる喜びを分かち合えたら、なんて思いながら帰宅しました。
本当にありがとうございます!次回のモニター会、楽しみにしています。
----
現在週2回集まってガイド制作をしています。
素晴らしい映画祭になるように、これからも頑張っていきますので、
応援よろしくお願いします!
READYFORは達成率27%です。
この暖かい世界の輪をもっと広げるためにも、引き続き皆様のご協力を宜しくお願い致します。
大竹
2013年11月12日
リターン
3,000円
・手書きのお礼状 (視覚障がいの方にはボイスメッセージデータをメール致します)
・オリジナルポストカード1枚
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
・手書きのお礼状 (視覚障がいの方にはボイスメッセージデータをメール致します)
・オリジナルポストカード2種類各1枚
・当日のパンフにご芳名させて頂きます。
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記に加え、
・ご招待席を用意させて頂きます。
・当日の風景写真を載せたレポートをお送りします。
・視覚障がいアーティスト セアまりさんのポストカード1枚をお送りします。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 15
20,000円
上記に加え
・視覚障がいアーティスト セアまりさんの本「ふりふりとまり」もしくは「ふりふりが空から降りてきた」をお送りします。(セアまりさんよりご寄付頂きました)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 4