
支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 32人
- 募集終了日
- 2018年4月4日
発達障がい児の現状を知ってもらうには あなたの支援が必要です

皆さま方の多大なるお力添えにより、無事にプロジェクトの最終日を迎えることができました。本当にありがとうございます。
当初目標金額も達成し、計画通り取材を実行することができます。
より多くの方に、発達障がいについて知っていただき、理解を深めていただくことで、保護者の苦労を軽減することができると思います。また、発達障がいのお子さんも、現状よりは暮らしやすくなると思います。
今回は、現状の取材ということで、とても小さな活動ですが、このような小さな活動の積み重ねが重要だと私は考えます。その活動を積み重ねる過程で、活動内容に賛同いただける方を、少しづつ増やしていくことで、この活動を徐々に大きくできると思います。
今回のプロジェクトは、その第一歩になります。
まずは、発達障がい児及びお母さん方を取材し、現状を把握します。
その上で、
・お母さん方が求めていることは何なのか?
・我々ができることは何なのか?
を見出して、次のステップにつなげて参ります。
そして、セミナー等を通じて、より多くの方に現状を知っていただくための活動を実行していきます。
この活動を大きくしていくためには、あなたの支援が必要です。是非とも、お力添えのほど、よろしくお願いいたします。
最後に、山本理事長が今月セミナーを開催されます。
セミナー概要は下記の通りです。
----------------------------------------------------------
【発達障害の改善対策はいかにすべきか?】
現在、医療費助成の対象となる「難病」に昨年の4月から24疾病を追加計330疾病になりました。
今の医学のレベルで治癒できない病気がこんなにあるのが現状です。
発達障害も治療が難しいと言われています。
その解決策を皆さんと専門家と一緒に考えましょう。
■第56回CAM&糖鎖学術セミナー
『難病(がんを含む330疾病)改善にどんな補完医療が必要か?』
日 時:2018年4月21日(土)PM2:00開演 PM5:00終了
ところ:アクシスクエア大阪セミナーホール2F会議室
参加費:¥1000.
主 催:NPO法人補完代替医療推進センターCAM
◆ゲスト講師
サンパーク中之島クリニック院長 藤原良太先生
「西洋医学と補完医療の併用による治療難病法について」
西洋医学を勉強後、補完医療の現状視察チベット・欧州・米国等世界中をめぐる。
臨床心理士 山名利枝先生
「発達障害とその改善策について」
現在、児童の発達相談員、スクールカウンセリング・キンダーカウンセラー活動
本島弥栄子先生
数々の保育園の園長として保育歴40年の経験を生かしての若手指導、保育園現場から見た発達障害児の現状と解決策
NPO法人補完代替医療推進センターCAM理事長山本英夫
「NPO活動報告・・新企画商品で発達障害の症状改善に有効か?」
発売して15年糖鎖食品利用にての難病改善例の報告
免研アソシエイツ会員3名より
質疑応答など
リターン
3,000円

お礼のメールと取材内容をまとめたレポートをお送りします!
・サンクスメール
・取材内容をまとめたレポート
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円

レポートに加え、山本理事長による書籍とグミゼリーをお送りします!
・サンクスメール
・取材内容をまとめたレポート
・「糖鎖の健康学」山本理事長 著
・免研・糖鎖グミゼリー(山本理事長 開発商品)
ツバメの巣(燕窩)、ヒアルロン酸、グルコサミンなどを配合したおやつ感覚で食べられる健康食品です!お子様の健康維持や女性の美容・アンチエイジングに最適な栄養機能食品です。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2018年7月
3,000円

お礼のメールと取材内容をまとめたレポートをお送りします!
・サンクスメール
・取材内容をまとめたレポート
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円

レポートに加え、山本理事長による書籍とグミゼリーをお送りします!
・サンクスメール
・取材内容をまとめたレポート
・「糖鎖の健康学」山本理事長 著
・免研・糖鎖グミゼリー(山本理事長 開発商品)
ツバメの巣(燕窩)、ヒアルロン酸、グルコサミンなどを配合したおやつ感覚で食べられる健康食品です!お子様の健康維持や女性の美容・アンチエイジングに最適な栄養機能食品です。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2018年7月

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,498,000円
- 寄付者
- 181人
- 残り
- 28日

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,697,000円
- 寄付者
- 100人
- 残り
- 7日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,010,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 3日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,922,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 9日

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人












