地域の安全を守るために、地域住民参加型の防犯教育アプリを開発したい
地域の安全を守るために、地域住民参加型の防犯教育アプリを開発したい

寄付総額

6,995,000

目標金額 6,000,000円

寄付者
316人
募集終了日
2022年7月29日

    https://readyfor.jp/projects/miimai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年06月07日 15:39

福井大学 岸俊行先生より応援メッセージを頂きました

みなさまからのあたたかいメッセージに日々励まされております。本当にありがとうございます。

 

福井大学教授 岸俊行先生より、本プロジェクトへの応援のメッセージをいただきましたので、ご紹介いたします。

 

岸先生とは、大学院時代からの友人で、以来ずっと一緒に研究を行っております。研究については、教育工学・教育心理学が専門ですが、興味が幅広く、さらに深い見識をもっている方です。また、岸先生は安全教育で科研費を取得しており、私もメンバーとして防犯教育を担当しています。今回も応援メッセージのお願いをしたところ、こころよく引き受けていただきました。昔からの友人にお応援していただけるのは本当にありがたいです。

 

引き続き、地域の安全・安心のため、頑張ってまいります。

今後とも、ご支援、応援のほど、よろしくお願いいたします。

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

私たちの身の回りには危険がたくさん潜んでいます。それらの危険に対して、どう対処していけばよいのかを考えることは非常に重要な事です。

小さい頃から学校で国語や数学(算数)、社会、理科などの「教科」に関する知識は学びますが、危険への対処方略を学ぶという機会は殆どありません。

持続可能な社会の担い手を育成することが重要になってきている中で、危険への対処方略を学べる教材の開発というのは教育関係者にとって喫緊の課題といえるでしょう。
そういう観点からも、実践(生活)の中で危険への対処方略も学ぶことが可能な教育アプリ「歩いてミイマイ」の開発は、非常にチャレンジングでありかつ意義のある取り組みといえます。

 

福井大学教育学部 教授 岸俊行

 

ギフト

5,000+システム利用料


alt

5千円寄付コース

・報告会へご招待
※報告会は2022年11月~12月に実施予定です。詳細は10月までにご連絡いたします。
・お礼状
・寄付金領収証明書

申込数
97
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

10,000+システム利用料


1万円寄付コース

1万円寄付コース

・オリジナルTシャツ1枚
(写真はTシャツの着用イメージ)
・オリジナルクリアファイル1枚
※クリアファイルとTシャツは「歩いてミイマイ」のマスコットキャラクター「ミイくん」と「マイちゃん」が描かれたものになります

・報告会へご招待
※報告会は2022年11月~12月に実施予定です。詳細は10月までにご連絡いたします。
・お礼状
・寄付金領収証明書

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

5,000+システム利用料


alt

5千円寄付コース

・報告会へご招待
※報告会は2022年11月~12月に実施予定です。詳細は10月までにご連絡いたします。
・お礼状
・寄付金領収証明書

申込数
97
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

10,000+システム利用料


1万円寄付コース

1万円寄付コース

・オリジナルTシャツ1枚
(写真はTシャツの着用イメージ)
・オリジナルクリアファイル1枚
※クリアファイルとTシャツは「歩いてミイマイ」のマスコットキャラクター「ミイくん」と「マイちゃん」が描かれたものになります

・報告会へご招待
※報告会は2022年11月~12月に実施予定です。詳細は10月までにご連絡いたします。
・お礼状
・寄付金領収証明書

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る