平成29年度 第6回海洋教育写真コンテスト、無事に終了です!

お世話になっています、みうら学・海洋教育研究所です。
今回実施した「第6回 海洋教育写真コンテスト」へのご支援、ありがとうございました。
皆様のご支援のおかげで今年度も大好評のうちに開催し、表彰式まで無事に終えることができました。
まずは、海洋教育写真コンテストへ応募してくれた児童、生徒の数ですが、昨年の575名をはるかに超える、延べ人数927名となりました。この数字は、三浦市内に通っている全小・中学校児童・生徒のうち「3人に1人」が参加したこととなります。
*7月に三浦市内全校に配布した募集チラシです



*新聞に掲載されました!
三浦市教育委員会、東京大学三崎臨海実験所にも選考していただきました。
その中から選ばれた最優秀賞2名、優秀賞14名、特別賞2名の作品はとても
ハイレベルな作品だったと思います。

*海の生き物部門 最優秀賞の作品

*海の風景とくらし部門 最優秀賞の作品

*選考場所、927点もの作品を部屋中に並べ、審査しました!
11/8(水)に写真コンテスト受賞者を対象に、表彰式が行われました。
リハーサルではニコニコしたり、照れている子どもたちも、
本番になると真剣な顔で緊張しつつも堂々と賞状を受け取っていました。

*賞状を受け取っている生徒のようす

*写真コンテスト講評のようす

賞状授与後、プロジェクターで受賞者たちの作品紹介をしました。
生き物の専門的な視点や、教育的な視点での講評に、
子どもたちだけでなく、保護者もうなずく場面もありました。
最後には皆で集合写真を撮影しました。
また、当日来た報道関係者3名からインタビューを受けている受賞者もいました。

*表彰式のようすが神奈川新聞にも紹介されました!
全体的に素晴らしい表彰式でした!
今後の予定ですが、応募者全員に参加賞を配布します。
より子どもたちが海を身近に感じられるものとして、海の生き物の小さい消しゴムのセットを927名の子どもたちに配布することとなりました。

*写真コンテストに参加してくれた児童・生徒に配ります!
また、11月25、26日に初声市民センターで行われる三浦市創造展、三浦市立病院、
最優秀賞、特別賞の4作品についてはポストカードを作成し、広報活動に活用させていただく予定です。
*11月19日のみうら市民まつりでの写真コンテスト掲示のようす

*去年の三浦市創造展の写真コンテスト掲示のようす

*去年の市立病院での展示のようす

*今年も最優秀賞、特別賞の作品をポストカードにさせていただきます。
【収支報告】
実際に支援していただいた金額 352,000円
参加賞代として 64,800円
受賞者副賞代として 11,000円
設営、広報、人件費として 85,284円
リターン費用として 116,940円
Ready for手数料+消費税 64,627円
計 342,651円
*残りの金額については資金募集時の説明のとおり、「ふれあいフェスタ」「市民まつり」今後行われる「創造展」や「三浦市立病院」、写真コンテストや海洋教育をさらに盛り上げるために、ラミネーターや、POPスタンド、ポスターの作成などに使用させていただいております。
今後についてですが、FACEBOOKやTWITTER、WEBなどで発信を行う予定です。
写真コンテストは来年、再来年続けていきたいと考えています。
また、クラウドファンディングを行う予定ですが、その際はぜひ再度支援をしていただけることを願っております。
三浦の子どもたちが、さらに海を身近に感じられるように私たちはこれからも活動します。
今後の応援、ぜひよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
一般社団法人みうら学・海洋教育研究所
職員一同





















