
プロジェクト本文
>>>English page (Click HERE)<<<
>>>Register & Payment Information(Click HERE)<<<
カレッタで暮らすカメたちに、
より良い飼育環境を。
応援ありがとうございました !!
世界でも珍しいウミガメ専門の博物館
「日和佐うみがめ博物館カレッタ」。
ここで暮らすウミガメたちが、
より快適に生きていける空間に!
さかのぼること、72年前。
1950年、戦後まもない食糧難の時代に、日和佐中学校の先生と生徒が、肉をとるため無惨に殺されたアカウミガメの亡骸を見つけました。「もうこんなことがあってはいけない」そう憤慨した生徒と先生はウミガメ研究班を発足し、ウミガメの調査研究を始めました。
やがてウミガメ研究班の研究成果は世間からさまざまな科学賞を受賞するほどに評価され、日和佐の地は「ウミガメの地」として知られるように。ウミガメ研究班は日和佐町の水族館にその想いのタスキを繋ぎ、今日の「日和佐うみがめ博物館カレッタ」へと発展していきました。
そんなウミガメ研究班の活動当初、1950年に孵化させ、飼育してきたとされるアカウミガメ「浜太郎」が、現在もカレッタで飼育されています。
浜太郎は今年で72歳となりますが、ウミガメとしてはまだ若く、繁殖力が残っています。一方で、ウミガメの繁殖の際にオスウミガメの爪は交尾の際に重要な役割を果たしますが、現在当館のプールは浅く角張っていることから、ウミガメたちが泳ぐと壁でヒレが擦れ、浜太郎の爪もまた削れてしまっていました。
5年ほど前から、レジン性の人工爪でそれらを補うことで初めて交尾に成功しましたが、このような環境下では現在飼育しているウミガメたちも今後同様の問題に直面することでしょう。
そこで、ウミガメたちにとってより過ごしやすい環境をつくるべく、この度カレッタは開館から37年ぶり・最後のリニューアルから24年ぶりに施設の全面リニューアル工事を実施します。
カレッタのカメたちが、これから先も快適に過ごしてもらえるように。
どうか皆様からの温かいご寄付を、心よりお願い申し上げます。
本プロジェクトに対する個人様からの寄付金は「ふるさと納税」の対象となります。ふるさと納税では、寄付金のうち2,000円を超える部分について、住民税の概ね2割を上限に、所得税と合わせて全額が原則として控除・還付されます。
例えば、30,000円の寄付をした場合、還付又は住民税からの控除額は28,000円となり、実質負担額は2,000円となります。今回のプロジェクトでは、実質2,000円の負担でふるさとへの想いをカタチにできるとともに、リターンがあるプロジェクトについてはリターンを受けることができます。
- - - - - - - - - -
ご注意事項
※美波町にお住まいの方もご寄付可能です。ただし、対価性のある返礼品をお届けすることはできませんので【どなたでも参加可】となっているギフトの中からご選択ください。
※法人様によるご寄付は【どなたでも参加可】となっているギフトをご選択いただければ寄付として損金算入することが可能です。(【美波町民以外の方限定】のギフトをご選択いただくことも可能ですが、対価性のある返礼品を含んでいるため、損金算入することができません。)
※企業版ふるさと納税の適用可否は現在協議中です。最終判断後に新着情報でお知らせします。
※2022年9月2日追記:企業版ふるさと納税について、適用可能となりました。企業版ふるさと納税としてご寄付をご希望の方は、以下お問い合わせ先までご連絡ください。
企業版ふるさと納税をご希望の方は、
下記のお問い合わせ先までご連絡下さい。
<問い合わせ先>
日和佐公民館
担当者:南、外礒(とのいそ)
E-mail: kominkan@minami.i-tokushima.jp
TEL: 0884-77-0028
※お電話でのお問い合わせ受付は、
平日9:00〜17:00までとなります。
- - - - - - - - - -
目次
カレッタのリニューアルに向けて
今回、皆さまからいただいたご寄付は、令和5年度〜7年度にかけて実施する、カレッタのリニューアルに向けた改修工事にかかる資金の一部へ充てさせていただきます。
昭和60年のオープンから37年、平成10年にリニューアルを行って以来の全面改修です。アニマルウェルフェアを重視し、現在の学術研究、学識者などの意見を取り入れ、ウミガメの成長過程に適した形状のプールなど、飼育環境を改善します。
飼育環境のリニューアル
飼育設備に関して、現在の視点で見るとウミガメに負担のかかる飼育環境となっています。
そこで今回のリニューアルではウミガメの飼育環境を重視し、海水温、水質、形状と水深を改善したいと考えております。
まず海水温についてですが、現在、大浜海岸から海水を汲み上げ1年中掛け流ししている状況です。もともと温帯の海域に生息するウミガメたちにとって日本の冬の海水温は低く、カレッタのウミガメたちも冬は寒くて動けなくなってしまいます。
リニューアル後は加温装置を設置し冬場も適切な海水温を維持します。

次に水質についてです。現在、夏場には大量の藻が発生し、プールやウミガメが汚れるため毎週プールの水を抜いて洗浄作業を行っておりますが、海に生息するウミガメにとって、毎週水のない環境にさらされることは負担となっています。
そこで、リニューアルを通して濾過装置を導入します。海水の循環と消毒を行うことで藻の発生も抑制し、清掃作業の回数を減らすことでウミガメへの負担を軽減します。

最後は、形状と水深についてです。
現在のプールは浅く角張っていることから、ウミガメたちが泳ぐと壁でヒレが擦れ、爪が削れてしまいます。オスウミガメの爪は交尾の際に重要な役割を果たしますが、削れてしまっては交尾ができません。世界最高齢※1の浜太郎も爪が削れていましたが、交尾できるように義爪をつけました。
※1…2022年、カレッタ調査による

また当博物館では複数のウミガメを飼育しており、ウミガメ同士の適度なスペースを確保するためにも水深が必要です。
リニューアルではプールの形状を円形とし平均水深1.8m、最深で2.3mとします。ウミガメ同士が広々と泳げる環境をつくり、壁に衝突することを防ぐことによってウミガメの飼育に適切な環境をつくります。

展示内容のリニューアル
ウミガメの生態はまだまだ不明なことも多く、年々新しい学術発表がされています。現在の展示内容は今となっては時代にそぐわないような表示もあり、ウミガメ専門の博物館でありながらウミガメのことについて正しい解説が出来ていない部分もあります。
ウミガメの保護について、その意義を正しく伝えるために、子どもから大人までがウミガメの生態や保護活動などについて学ぶことができるよう、最新の学術内容を取り入れつつ、分かりやすい展示内容や解説・紹介へと見直します。

|プロジェクト概要
目標金額:
1,500万円
資金の使い道:
うみがめ博物館カレッタの施設全面リニューアルに向けた改修工事費用
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を自己負担するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行致します。
リニューアル完了予定日:
令和7年度(2026年3月31日)中に完成予定
※自治体の予算・補助金の都合上工事完了が後ろ倒しになる可能性があります。中止になる可能性は殆どありません。
改修工事の総工費:
7億2千8百万円
※自治体の予算や補助金等で差額の補填を見込んでおりますが、その時々の情勢により予算も左右されるため、改修工事に向けてどの程度予算を充当できるかわからない現状です。そのような状況ですので、施設の一部からでも確実に工事を進めるために、部分的にでも資金調達を進めていく必要があり、クラウドファンディングで一部資金を募集させていただきます。
※今後も、改修工事と並行してクラウドファンディングによる資金調達を進めていく予定です。何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
クラウドファンディングに挑戦する理由
令和2年から改修の計画を進めウミガメの飼育環境の改善を第一に考えてきました。現況調査を進めるうちに飼育環境だけでなく老朽化した箇所が多く見つかり、改修費用が高くなっております。
また新型コロナウイルス感染拡大やウクライナとロシアの戦争の影響で、当初の計画より人件費や資材代などが大幅に増大しており、改修のための資金が不足しています。
そこで、クラウドファンディングを通して資金を募ることを決めました。
この機会を、地元の中学生と先生が始めたウミガメ研究の歴史と現在まで続くウミガメ保護の取り組みについて、そして中学生が孵化させたアカウミガメが世界最高齢となって今も元気にプールを泳いでいる姿を多くの方に知っていただき、カメたちの飼育環境向上に向けたリニューアルを応援していただく機会にもできればと強く願っています。
うみがめ博物館カレッタ
津田館長からのメッセージ
当館は、昭和60年より開館しウミガメ保護等に取り組んだ歴史を持っておりますが、その歴史が現在の保護活動に至るストーリーを十分に伝えられていません。
当館が拠点となって、他に類のない歴史を生かしたエコツーリズムを進めていくためにも、施設内の展示、解説などを見直し、飼育設備に関しても現在の視点で見るとウミガメに負担のかかる飼育環境となっており、今後ウミガメにとって快適な環境で飼育できるように施設内設備、飼育設備を改修し子供から大人までが生態や保護活動などについて、学ぶことができるようにします。
クラウドファンディングを通して、改修に関わる経費について皆様のお力をお借りしたいと考えています。皆様と共に素晴らしい施設づくりを進めてまいります。幅広くご意見やご協力をお寄せいただき、ぜひともご寄付くださいますようよろしくお願いいたします。
日和佐うみがめ博物館カレッタについて
日和佐うみがめ博物館カレッタは、ウミガメが産卵する大浜海岸の目の前に建っています。
当館では、進化の歴史から生態を学べる展示、生まれたばかりの子ガメから世界最高齢のアカウミガメの飼育など特徴的な展示を行っており、年間を通してウミガメに特化した専門的・学術的な解説・紹介ができる環境を有しています。
開館から34年にわたり、世界でも珍しいウミガメ専門の博物館として誇りを持って運営しています。
また、当館では学芸員によるウミガメの保護活動や研究も行っており、当館のシンボルである「浜太郎」は昭和25年当時の中学生が孵化させ育てたアカウミガメで、飼育記録が残っており年齢が分かる個体としては世界最高齢です。
現在も大事に飼育されており、毎年誕生日となる8月13日には伊勢エビのプレゼントでお祝いをしております。この浜太郎の子孫を残すための取り組みも現在行っています。
美波町とカレッタの取り組み
カレッタの位置する美波町(旧日和佐町)は、平成18年3月に由岐町と日和佐町が合併して誕生しました。
昭和42年には日本で初めてとなるウミガメとその産卵地が国の天然記念物に指定をうけました。昭和63年には海亀国際会議が当地で開催
され、平成7年にはウミガメ保護条例を制定し、現在もウミガメ保護に取り組んでいます。
高齢化率が45%を超す美波町では、今後も人口減少局面が続くことが予想されています。こうした厳しい現実にしっかりと向き合いながら、人口減少の進む過疎の町であっても内外から人が集い、開業や起業が相次ぐにぎやかな町を目指すべく、キャッチフレーズ「“にぎやかそ”にぎやかな過疎の町 美波町」及びロゴを策定し、このキャッチフレーズとロゴのもと、
関係者一丸となって目指すことを宣言しました。
令和4年には「森への回帰 ウミガメの森の恵みの地域好循環による“にぎやかそ(にぎやかな過疎)”の加速」の取り組みが国のSDGs未来都市として選定されました。
ふるさと納税について
本プロジェクトに対する個人様からの寄付金は、「ふるさと納税」の対象となります。
ふるさと納税制度とは、自治体への寄付額のうち2,000円を除く金額が所得税・個人住民税から控除される制度です(例:30,000円の寄付をした場合、合計28,000円の税金が控除)。
控除を受けるためには、2022年12月中に「寄付金税額控除に係る申告特例申請書ワンストップ特例申請書)」を政策推進課に提出する、もしくは政策推進課から順次お送りする「寄付金受領証明書」を添付の上2023年3月15日までに確定申告をする必要があります。「寄付金受領証明書」の日にちは、ご寄付いただいた月の月末を記載させていただき、ご寄付いただいた月の翌月第1週までにご送付いたします。
※「寄付金受領証明書」の送付時期について、現在内部にて調整中です。お時間を頂戴して申し訳ございませんが、確定次第更新しますのでしばらくお待ちください。(2022/9/9 追記)
- - - - - - - - - -
ご注意事項
※ふるさと納税の手続きをするかどうかは支援者様の任意となります。ふるさと納税の手続きをされない場合、寄付控除の対象とはなりませんのであらかじめご了承ください。
※寄付金受領確認後に「寄付受理通知書」をお送りします。税の控除を受けるために必要ですので、大切に保管してください。
※寄付受理通知書は、寄付者情報として御登録頂いたお名前、ご住所で発行いたします。
※寄付をした方の給与収入や家族構成などに応じた控除額の上限がありますのでご注意ください。全額(2,000円を除く)控除される寄付金の上限目安は以下URLから確認ができます。
→→総務省HP
「ワンストップ特例申請」について
本来確定申告を行う必要のない方(会社にお勤めの方など)は、「ワンストップ特例申請」が圧倒的に手軽でおすすめです。ワンストップ特例とは、「確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けられる仕組み」です。(※ワンストップ特例申請書は、寄付受理通知書と一緒に送付させていただきます。)
- - - - - - - - - -
添付書類について
平成28年1月1日より申請書に個人番号(マイナンバー)の記入が必要です。
また、「個人番確認」と「身元確認」の書類の提出が義務付けられています。
以下の(1)から(3)のいずれかの書類を申請書に添付してください。
※(1)~(3)に記載のないものについては政策推進課までお問い合わせください。
個人番号確認書類 |
身元確認書類 | |
(1) | マイナンバーカード(個人番号カード)の写し(裏面) | マイナンバーカード(個人番号カード)の写し(表面) |
(2) | 通知カードの写し | 顔写真付き身分証明書(運転免許証、パスポート等)の写し |
(3) | マイナンバーが記載された住民票の写し | 顔写真付き身分証明書(運転免許証、パスポート等)の写し |
※ワンストップ特例は、ふるさと納税先の自治体数が、1年間で5自治体以内の方が活用できます。
※ワンストップ特例の申請を行った場合、所得税からの控除は行われず、その分も含めた控除額の全額が、ふるさと納税を行った翌年度の住民税の減額という形で控除されます。
ご留意事項
▽ご寄付の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/others/terms_of_service/)を必ずご一読ください。
▽本プロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、ご寄付をされた時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。
▽ご寄付付完了後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▽ご寄付完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
▽銀行振込にてご寄付いただく際、返金先口座情報をお伺いいたしますが、All-in方式のため原則返金はいたしません。ただし万が一ページで約束していたプロジェクトを実施できなかった場合や、振込金額が予約金額より超過している、もしくは不足しており追加で振込まれない場合に返金先口座を利用いたします。お手数ですがご入力をお願いいたします。
▽ご寄付に関するご質問は、こちらをご覧ください。
▽本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 美波町長 影治 信良(徳島県美波町)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
日和佐うみがめ博物館カレッタの全面リニューアル(施設改修工事、展示リニューアル等)。展示計画、改修工事の設計、展示改修、既存本館内改修、屋外施設(大ガメプールやバックヤード等)改修の一部として活用させていただき、ウミガメたちが過ごしやすい環境づくりに努めます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 2023年度~2025年度までの事業費は7億2千8百万円予定で、差額は各種国等の交付金、補助金及び美波町一般予算を活用予定。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
5,000円
【美波町民以外の方限定】SDGsバッジコース
・美波町オリジナルSDGsバッジ
- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告レポート ※半年に1回、令和7年度まで実施予定
- 寄付者
- 78人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円
【美波町民以外の方限定】ウェルかめコース
・美波町オリジナルSDGsバッジ
・カレッタオリジナルグッズ:「ウェルかめ」キーホルダーパーツ
- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告レポート ※半年に1回、令和7年度まで実施予定
- 寄付者
- 94人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
30,000円
【美波町民以外の方限定】たまて箱コース
・美波町オリジナルSDGsバッジ
・カレッタオリジナルグッズ:「ウェルかめ」キーホルダーパーツ
・美波町のお土産「たまて箱」:クッキーやカラフルな亀のお菓子など、お菓子の詰め合わせ※食品衛生法上の製造許可・販売許可を取得している「昭吾堂菓子店」もしくは販売店舗である「道の駅」から発送します。
- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告レポート ※半年に1回、令和7年度まで実施予定
・カレッタHPにお名前を掲載 ※希望者のみ
- 寄付者
- 47人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
50,000円
【美波町民以外の方限定】お掃除体験コース
・美波町オリジナルSDGsバッジ
・カレッタオリジナルグッズ:「ウェルかめ」キーホルダーパーツ
・美波町のお土産「たまて箱」:クッキーやカラフルな亀のお菓子など、お菓子の詰め合わせ ※食品衛生法上の製造許可・販売許可を取得している「昭吾堂菓子店」もしくは販売店舗である「道の駅」から発送します。
・カレッタで暮らすカメさんのお掃除体験 ※'22年12月末までに個別に日程調整の上実施となります/日程等詳細のご相談のため、10月中に当館より改めてご連絡差し上げます
- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告レポート ※半年に1回、令和7年度まで実施予定
・カレッタHPにお名前を掲載 ※希望者のみ
- 寄付者
- 25人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
100,000円
【美波町民以外の方限定】子カメ・赤ちゃんカメの命名権コース
・美波町オリジナルSDGsバッジ
・カレッタオリジナルグッズ:「ウェルかめ」キーホルダーパーツ
・美波町のお土産「たまて箱」:クッキーやカラフルな亀のお菓子など、お菓子の詰め合わせ ※食品衛生法上の製造許可・販売許可を取得している「昭吾堂菓子店」もしくは販売店舗である「道の駅」から発送します。
・子カメ・赤ちゃんカメの命名権 ※10~11月中に放流予定の子ガメ・赤ちゃんカメにお名前をつけていただきます。ご寄付時のアンケートでつけたいお名前を教えてください/お名前をつけていただくカメは選べませんのでご了承ください/万が一公序良俗に反するなど名付けが不適切であると判断できる内容の場合、権利を取り下げる可能性がありますのでご了承ください
- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告レポート ※半年に1回、令和7年度まで実施予定
・カレッタHPにお名前を掲載 ※希望者のみ
・リニューアル後、カレッタ展示場近くにお名前を掲出 ※希望者のみ
- 寄付者
- 10人
- 在庫数
- 予定数終了
- 発送完了予定月
- 2023年3月
100,000円
【美波町民以外の方限定】カメの木製オブジェコース
・美波町オリジナルSDGsバッジ
・カレッタオリジナルグッズ:「ウェルかめ」キーホルダーパーツ
・美波町のお土産「たまて箱」:クッキーやカラフルな亀のお菓子など、お菓子の詰め合わせ ※食品衛生法上の製造許可・販売許可を取得している「昭吾堂菓子店」もしくは販売店舗である「道の駅」から発送します。
・カメの木製オブジェ ※完成品
- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告レポート ※半年に1回、令和7年度まで実施予定
・カレッタHPにお名前を掲載 ※希望者のみ
・リニューアル後、カレッタ展示場近くにお名前を掲出 ※希望者のみ
- 寄付者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
300,000円
【どなたでもご参加可】30万円応援コース
・お礼のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告レポート ※半年に1回、令和7年度まで実施予定
・カレッタHPにお名前を掲載 ※希望者のみ/大サイズ・ロゴバナー可
・リニューアル後、カレッタ展示場近くにお名前を掲出 ※希望者のみ/大サイズ・ロゴバナー可
・施設内に貴社・貴団体のチラシ等広報物を掲示できる権利 ※内容は別途ご相談の上決定
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
500,000円
【どなたでもご参加可】50万円応援コース
・お礼のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告レポート ※半年に1回、令和7年度まで実施予定
・カレッタHPにお名前を掲載 ※希望者のみ/大サイズ・ロゴバナー可
・リニューアル後、カレッタ展示場近くにお名前を掲出 ※希望者のみ/大サイズ・ロゴバナー可
・施設内に貴社・貴団体のチラシ等広報物を掲示できる権利 ※内容は別途ご相談の上決定
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
1,000,000円
【どなたでもご参加可】100万円応援コース
・お礼のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告レポート ※半年に1回、令和7年度まで実施予定
・カレッタHPにお名前を掲載 ※希望者のみ/大サイズ・ロゴバナー可
・リニューアル後、カレッタ展示場近くにお名前を掲出 ※希望者のみ/大サイズ・ロゴバナー可
・施設内に貴社・貴団体のチラシ等広報物を掲示できる権利 ※内容は別途ご相談の上決定
- 寄付者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円
【どなたでもご参加可】5千円応援コース
・お礼のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告レポート ※半年に1回、令和7年度まで実施予定
- 寄付者
- 37人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円
【どなたでもご参加可】1万円応援コース
・お礼のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告レポート ※半年に1回、令和7年度まで実施予定
- 寄付者
- 61人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
30,000円
【どなたでもご参加可】3万円応援コース
・お礼のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告レポート ※半年に1回、令和7年度まで実施予定
・カレッタHPにお名前を掲載 ※希望者のみ
- 寄付者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
50,000円
【どなたでもご参加可】5万円応援コース
・お礼のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告レポート ※半年に1回、令和7年度まで実施予定
・カレッタHPにお名前を掲載 ※希望者のみ
- 寄付者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
100,000円
【どなたでもご参加可】10万円応援コース
・お礼のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告レポート ※半年に1回、令和7年度まで実施予定
・カレッタHPにお名前を掲載 ※希望者のみ//大サイズ・ロゴバナー可
・リニューアル後、カレッタ展示場近くにお名前を掲出 ※希望者のみ
- 寄付者
- 21人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円
The course for who live outside Japan [10,000 yen]
■Thank-you Mail
■Report on the Activity (PDF)
*It is possible to purchase more than one.
*Please purchase with your real name, if you don't mind.
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
50,000円
The course for who live outside Japan [50,000 yen]
■Thank-you Mail
■Report on the Activity (PDF)
■Post Your Name on the Caretta Homepage
*It is possible to purchase more than one.
*Please purchase with your real name, if you don't mind.
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
100,000円
The course for who live outside Japan [100,000 yen]
■Thank-you Mail
■Report on the Activity (PDF)
■Post Your Name on the Caretta Homepage
*Large size, logo etc.
■Post Your Name Plate near the Exhibition Hall in Caretta after Renovation
*It is possible to purchase more than one.
*Please purchase with your real name, if you don't mind.
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
18,000円
【こちらのコースは9/30までに募金箱にいただいたご支援専用のコースです。】
こちらは2022年9月30日までに、日和佐うみがめ博物館カレッタの募金箱に直接いただいたご支援を入金するための専用コースです。
- 寄付者
- 1人
- 在庫数
- 予定数終了
- 発送完了予定月
- 2023年3月