このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

大切なこどもたちを地域で育てたい みらいをつくるサポーター募集中!

大切なこどもたちを地域で育てたい みらいをつくるサポーター募集中!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

0

最初の支援者になりませんか?

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/mirainokodomosha_support?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

より広く、また持続可能な活動を展開していくために、皆様からの継続的なご支援を必要としています。これまでクラウドファンディングにご支援下さった方も、初めてという方も是非よろしくお願い申し上げます。


みらいのこども舎とは


みらいのこども舎は
「地域の自然や人との関わりの中で生きることを楽しむ」
こどもの時間を十分に味わう」
「親子が共に学び合える場づくり」

を理念に、島の自然や地域とのつながりを活かしたプログラムを通し、こども達の個性を尊重しながら、心身ともに健やか に過ごせる環境づくりを目指し、2019年 4月より活動をスタート、2023年3月に広島県「ひろしま自然保育認証制度」に認証された自然保育団体です。

 




こどもの成長過程において、自分の感情(喜怒哀楽)、意欲(やってみたいという気持ち)を持ち、好奇心(おもしろそうだと感じる気持ち)を育む時間は、これから広い世界で生きていく上で大事な「原体験」となると考えます。そのために、時間を細かく分けないプログラムや環境を整え、こども時代に「こどもの時間」すなわち、自分のしたいことを一人で、または仲間と共にじっくり味わうことを大切にしています。こども達、一人ひとりが豊かな想像力/創造力の素をたくさん吸収出来るように、興味を持ったことをとことん探求し、問い続け、満足感や達成感を自ら得て行くという積み重ねを大切にします。

何かが「できる/できない」ということではなく、「自分の感情、意欲、好奇心に素直である」ということを通して、自己肯定感や他者への寛容性、「自分で考え、決める」という力を育んでいきたいと願い活動しています。



プロジェクト立ち上げのきっかけ

 

私たちが暮らす向島は、尾道の対岸にあるしまなみ海道の中で本州に一番近い島で、瀬戸内の穏やかな海と、山々に囲まれていて、生活圏と自然との距離がとても近い環境が魅力です。 近年では、地方での暮らしが見直され、移住者を惹き付ける街として尾道に注目が集まる中で、より自然に近い環境を求めて、家族で向島に移り住んで来られる方が増えてきました。そんな中、自分たち自身も子育ての当事者となる中で、島内の子育てに関する色々な悩みが耳に入るようになって来ました。

「自然が沢山あるのに子ども達が安全に遊べる場所が少ない」
「大人たちも自然の中でどんな風に子どもを遊ばせたら良いかわからない」
「核家族化が進み、お母さんが一人で悩んだり問題を抱え込みやすい」

こうした声に耳を傾けながら、自分たちに何が出来るのだろうか?と自問自答する日々が続きました。そこで、幼稚園教諭免許、保育士資格を持つ方や、子育て中の親や地域の方々などと一緒に運営をする「みらいのこども舎」がはじまりました。

 

施設オープンの際に、フィールドの施工費READYFORのクラウドファンディングで資金調達させていただきました。(当時のクラウドファンディングはこちら

 

 

 

 


 

 

プロジェクト概要

 

0〜未就学児の親子参加=わかば組、3〜6歳=おひさま組、小学生=虹組とクラスがあり、異年齢の関わりの中での学び合い、育ち合いを大切に活動しています。また、2022年4月より小学生の放課後の過ごし方の提案としてアフタースクールを開始。こども達一人ひとりがその季節・その日・その時間にやりたいことに没頭出来る「こどもの時間」を十分に味わえることを基本に、 暮らしのリズムをつくっていくことと、色々な出会いから世界が広がる原体験になればという想いで曜日ごとに活動テーマを設定しています。 

 






プロジェクトの内容

 

①その日の活動テーマやプログラム、天候等に応じて、向島内外の山、畑、森、海岸他、洋らんセンター、マリンユースセンター などで自然保育や野外保育と呼ばれる自然体験を大切にした活動をしています。


農地にビニールハウスを立て、農的活動をメインに暮らしの知恵を学んだり、季節折々の自然に触れて遊んだりして過ごすグリーンハウスフィールド、里山の生態系を活かした丘、果樹などの木々が植った古民家を活用したフルーツヒルズ。この2つのフィールドを活用しながら季節を味わう原体験。曜日ごとに活動テーマを設定していますが、基本的には各フィールドを拠点に「自由あそび=こどものじかん」を尊重して過ごしています。


【グリーンハウスフィールドでの活動(例)】


・畑/畑に大豆麦などの穀物類や季節ごとに収穫できる野菜の苗野菜の種を蒔く、地域の方の畑で芋を植えるなど、畑作業を体験をしている

・食/野菜を収穫したり、季節の食材を使って旬の食べ物を食す。火おこしをして昼食を作ることで自分達の手で自分達の食べるものを作る体験をする

・収穫物の活用/麦を使ってヒンメリ作りや麦茶作りなど、遊んだり、食したり、暮らしへの取り入れ方を学ぶ
・草花/季節の草花を使って色水遊び、絵画、染め物や草花遊びをたのしむ
・植物や虫探し/図鑑を見ながら名前を知ったり仲間と見つけることで興味関心を広げていく
・散歩/フィールドを拠点に海・川・山・野原などを散歩し、自然に触れ、季節の移ろいを観察する

・雨の日の過ごし方/レインウェアを着て外で遊ぶなど、雨にも親しむ


 

 


【フルーツヒルズでの活動(例)】

 


・山の散策/自然に触れ、観察したり、たけのこ掘りなど季節ごとの山の幸も頂く
・果樹の収穫/敷地内の果樹を収穫し、食すことを通して季節を味わう(さくらんぼ、すもも、すだち、柿、梅など) 
・竹の活用/敷地内に生えている竹を活かした遊びや道具を活用(流しそうめんなど)
・近隣の川で水遊び

・近隣の農家さんの果樹畑で収穫体験
・染め/どんぐり染めや身近な草花で染めを楽しみ、自然の色を味わう。草木染めした毛糸を使って編み物をし、暮らしに使うものをつくる
・焚き火/火の扱い方を学んだり、火の暖かさを体感する

・雪の日の過ごし方 /雪遊びをするなど、五感を通して季節にあった外遊びを体感 
 

 

 

 

【近郊の海や川、田んぼでの活動】

・水辺での遊びの楽しさ、危険な部分を学ぶ(ライフジャケットなどを着用し、安全管理を周知した上でたのしむ)
・生き物の観察/自然の営み、生態系に触れる

 

 

 


②異年齢の関わり

自分のしたいことを一人で/仲間と共にじっくり味わうことを大切にすることを基本に、縦割りクラスや親子組による大きな家族のような異年齢/親以外との大人との関わり合いや学び合いの中で過ごす。現在は、0歳〜小学生までがともに過ごす日もあり、それぞれのペースで学び合っている

 

 

 

 

③おとなの学び

・季節の手しごと、掃除、料理、木工・創作など、身近にあるものを活かし、暮らしに必要なもの自らつくり出すなど、遊びを通して日々の暮らしをより豊かにするヒントを学んでいる

・畑で野菜を育てたり、海で魚介類や海藻を取ったり、山で筍を掘ったり、様々な発見を通して、自然の恵みや作り手の方への感謝の気持ちを育んでいる

・火起こしや雨水の活用、コンポストトイレの活用など、ライフラインが止まった時への対処方法に日頃から親しんでいる

・わかば組(親子組)では活動の終わりにシェア会(その日の活動の感想、日頃抱えている子育ての悩み、夫婦の悩みをシェアして、意見交換をする時間)を実施している。孤立しがちなお母さんたちが、「誰かととにかくしゃべりたい!」「自分の気持ちを聞いて欲しい!」という気持ちを安心して吐き出すことができたり、他のお母さんの意見を聞くことでお悩み解決のきっかけにつながっている。また、仲間づくりの形成にもつながっている

 

 

④地域のおとな、自然を通して本物に触れる経験
・わらべ歌のじかん
向島在住のわらべ歌講師を招き、季節に合わせたわらべ歌を心と身体でたのしんでいる

 

 

・木工、創作のじかん
向島在住のお百姓さんを講師に招き、様々な道具に親しみ、道具の正しい使い方を学び、創作のたのしみを積み重ねている

 

 

・循環する暮らしを体験

複数の農家さんにご協力いただき、果樹の収穫体験、養鶏の見学、ヤギや羊、 アヒルの餌やりなど体験させて頂いている。そのうち 1 人はアメリカ人。土地にあった自然循環型の農業をされており、循環する暮らしを学ばせていただいている

 

 

・自然の中での危機管理能力を身につける

- 海 - 
運営・保育に関わるメンバーもこどもも、自然の中での危機管理能力を学ぶ機会を設けている
例)毎年7月の夏休み前に尾道海技学院の先生を招き、「水辺での安全な遊び方」について学ぶ

 

 

 

- 防災ピクニック -

日頃から、暮らす場所や遊ぶ場所で災害時のことを想像しながら対応策を考え、親子で避難ルートに親しむことを目的とした活動を行う

 

 

⑤地域社会との関わり

・大町海岸へ海あそびに行く際は、海岸付近に住む方にシャワーをお借りしたり庭先で休憩をさせて頂いていたりしている

 

 

 

・年始にお餅つきを実施するにあたり、地域の方と保護者、子どもたちとの交流する時間を毎年の恒例行事にしている


 


継続寄付をはじめる理由
 

①保護者の金銭的利用負担を減らしたいため
幼児教育無償化の対象園ではないため、保護者の保育料負担が大きいことが1つ挙げられます。広島県は、「ひろしま自然保育認証制度」という県独自の認証制度を創設し、自然保育が保育サービスの選択肢の一つとなり、子どもたちがより安心して自然保育を体験できるようになることを目的とした取り組みを行っています。全国的にもですが、市町村によって野外保育の無償化対応には差異があるため、このような制度が尾道市に取り入れられ、当方の活動が対象になるまでにはまだまだ時間を要しそうです。そのため、民間の団体でできることから取り組み、1人でも多くの親御さんの選択肢にこのような保育スタイルが加わることを目指しています。(保護者の金銭面の負担軽減から、無償化あるいは保育料を補助できる体制にもっていきたい。)

 

②持続可能な運営のため
運営資金は全て保護者からの保育料のみであるため、利用者数により毎月、毎年の収入面の変動は否めません。そのため、保護者への負担を軽減しながら、継続して運営をしていくためには、その他の収入を確保していく必要があります。より多くの方にとっての選びやすさ、持続可能な利用のためにも、保育料を下げられるよう働きかけていきたいです。

 

 (2019年4月から2023年7月までの利用人数の推移↓)

(2019年〜2022年度 収益表↓)       

③継続的な運営、安全面の確保、保育のスタイルを若い世代にシェアしていくためにも、保育者の新規雇用も視野に入れた体制づくりが必須であるため


④施設を改善する費用、整備費が必要。自然環境の中での活動なので、ハウスの修繕、工具、道具のメンテナンスが必須であるため


⑥取り組みや活動・想いを多くの方に広く知ってもらい、賛同、応援していただきたいため

 

 

 


皆様からのご支援でできること


団体の運営費、活動費として、環境修繕費、整備費用、自然活動で使用する道具、保育で使用する道具、安全装備などにあてさせていただきます。      

 


メッセージ


【みらいのこども舎 代表・保育リーダー/青山路巳】

 

温暖な気候の瀬戸内、豊かな自然に囲まれているこの島はちょっと歩けば穏やかな海へ。ちょっと山へ上がれば絶景の島々や尾道・因島が見えます。そんな島で子どもたちや大人が、四季を肌で感じ、自然と共に生かされていることを味わっています。 一人一人が自分らしく、のびのびと過ごせる場所。大人の都合ではなく、こどもが「こどもの時間」をじっくりと味わい、心を開放しエネルギーを充電する場所。そんな場所をつくりたいと始まったみらいのこども舎が5年目を迎え、保護者の皆さまや地域の皆さま、応援してくださる方々に支えられて週1日の活動から現在では週5日の活動ができるようになるまで成長しました。 こどもたちが安心して自分を開放して、笑って泣いてみんなで成長できる場所をつくりたい、そして残したい。そんな想いを5年目を迎えた今、さらに強く感じています。

みらいのこども舎では、大人も子どもも日々の暮らしを大切に、こどもの心が動くままに、をベースに、保育メンバー一人一人が熱い想いと、大きな愛と勇気を持って様々な活動を考えています。

季節の手仕事を通して日本の文化や伝統を味わう日。自分のしたいことをとことん味わい、探究する日。火おこしから始めて自分たちの食べるものを自分たちの手でつくり出す日。自然に一歩踏み込んで自分の限界より半歩先に挑戦してみる日。手を動かしものを作ったり、気持ちの有り様を表現したり、心で音を感じる、わらべ歌を味わう日など...そうした一つ一つがこども達の原風景になり、自分を作る土台、生きる力となっています。また、失敗も成功も共に味わい喜ぶ。不思議だと思ったことを考え、素直に語り合える。自然に感謝し、自然に感動することなど、守られているという安心感の元で色々なことにチャレンジできるように、こどもたちとの関係づくりを大切にしています。 

子どもは、日々成長をしています。目の前の今を全力で生きています。多様な考えやあり方が尊重される社会のもと、様々な個性の子がその子らしく生きやすい世界であってほしいと願い、 大人もこどももこどもも「心のエネルギー」が湧いてくる、そんな場所でありつづけるために、ぜひみなさまのちからをお借りできますと有り難いです。このような場所が増えていくことが世界を変えていく一歩につながると信じています。  

 

 

 

【みらいのこども舎 保育メンバー・わかば組リーダー/上土井和歌子】
 


周りを見渡せば青い空、青い海、緑茂る山、果樹のなる畑…そんな自然豊かなこの島に春、夏、秋、冬を通してこども達が「こどもの時間」を五感をフルに使って遊び、親も子も「共に学び合う」場を作りたいと、仲間とスタートした5年前。心寄せてくださる保護者や地域の方々、応援、協力してくださる方々のおかげで今日を迎えることができています。みらいのこども舎では、一人ひとりのこども達が「今」を生きています。晴れの日も雨の日も雪の日も、全身で陽の光や風を感じながら、泣いて笑って、想像して、考えて、日々を紡いでいっています。一人でも多くのこども達やお母さん、お父さんに「自分が自分でいられる場」としてあり続けることができるよう、寄り添い、サポートしていきます。ぜひ皆さまのお力をお借りしたいと思っています。

 

 

【保護者からのメッセージ(K.Fさん)「ありのままの自分たちが大切にされる場」】
 

わが子がみらいのこども舎に通い始めて数年。 長女は、みらいのこども舎の立ち上げ時から通い続けてきた。用心深く、感受性の強い彼女は、自分でこうと決めたら決して譲らない。その意志の強さは、親として手強いことである反面、心から尊敬をしている。「問い」や「大切にしたいもの」をしっかり持っている6歳。

・自分を大切に思う。
・地球を、自然を大切に思う。
・家族を、友達を大切に思う。

そんな彼女の感覚は、みらいのこども舎の豊かな日常の中で、研ぎ澄まされていった感覚だと思う。衣食住の手しごとに触れ、島の自然の中で季節の移ろいを感じながら、魅力的な人に出会いながら…本当に豊かな経験をさせてもらっている。そして、そのベースに「ありのままの自分を大切にされながら、リラックスして過ごせる」という安心感がある。うまく言葉が見つからないし、言葉にすると、どれもしっくりこない感じがするが、みらいのこども舎が「豊かな子ども時代」を過ごさせてもらえる場であることに、保護者として揺るぎない信頼がある。

そして、みらいのこども舎は保護者にとっても貴重な学びの場であり、つながりの場になっている。子どもや保育スタッフ、子育て仲間と共に、自分を育ててもらえている素敵な場。自分自身、公立中学校の現場に勤めて長いが、みらいのこども舎で起こっていることは、この先の教育をよい方向に変えていくヒントが詰まっていると思う。 そんなみらいのこども舎の活動が、今後も長く、さらに充実していってほしいと心から願っている。

 

 


【保護者からのメッセージ (Y.Dさん)】


6歳の息子が、民間のこども園と並行して週1回みらいのこども舎へおひさま組で通っています。息子は、絵を描くことや制作が大好きで、よくお昼ご飯を食べるのを忘れるくらい集中するのですが、それをスタッフは見守り尊重してくれます。やりたいことに没頭できる環境が整っており、ありのままの自分を表現でき、息子のペースで成長をさせてもらっています。やってみたいことにもどんどん挑戦して、可能性を広げていく姿を見て、とても嬉しいです。

また、いつの間にか自然と知恵がついており、驚くことが多いです。擦り傷をつくったとき、「よもぎあるかな?よもぎパワーですぐ治るよ」と探し自分で傷口にあてたり、季節の手しごとで体験したレシピを覚えたり、大好きな木工では自由に作っているうちに道具の使い方が習得できています。それを私に教えてくれる息子は、目を輝かせてとてもイキイキとした表情をしています。頼りにできるスタッフやわかば組の保護者、地域の方に見守られ、周りのイキイキとした子どもたちと刺激し合い、日々成長できていること、とても感謝しています。

そして、子どもだけでなく、大人もたのしめ学べる場所です。以前、息子と約1年半わかば組で私も一緒に活動し、自然の中で子どもとの時間をしっかり味わいました。わかば組では、その日を振り返り、感じたことや子育ての悩みなどをシェアする時間があります。みんなで一緒に考えるので深い繋がりを感じられ、気持ちが楽になり、周りに支えてもらいながら子育てができていることを実感しました。

 

その中でも特に、子どもの気持ちに寄り添い向き合うことがとても大切だということを学べたことが良かったです。何かトラブルがあると、原因を探したり、問題を解決しようとしたり、親の視点で話を持っていきがちでしたが、しっかり表情を見て子どもの話を聴き、気持ちを理解することで、案外すんなり落ち着き、それが安心感を生み、親子の信頼関係にも繋がるのだと身をもって体験しました。 大人も子どもに大切なことを学ばせてもらっている。日々親も子もいろんなことに心豊かに気付かせてくれる場所で活動ができたこと、とても幸せな時間だったと改めて思いました。

 

 

【ボランティア・けいこさんからのメッセージ】

 

 

 

みらいのこども舎に出会って、もうすぐ2年が経ちます。ちょうど20年間の保育士生活に一旦ピリオドをうった頃です。時々「わらべうたのじかん」で関わらせていただいてましたが、保育を体験するのははじめてで、今まで出会ったことのない保育であることに衝撃を受けたと同時に、「こんな保育を私もやってみたかった」と感じたことを覚えています。子どもの気持ちに寄り添いながら、自然の中で子どもの時間を大切にし、それぞれのスタッフのカラーを出せる保育の在り方、いろんなことを学び体験していく、生き生きとした子どもたちの姿を見る中で、これまで自分のやってきた保育を振り返り、また気づきを与えられることに毎回感謝です。ここでは、はじめての体験も多く「けーこさん知らんのん?(知らないの?)」と言われ、「教えて、知らんのよ」と子どもたちに教えてもらうことも度々。そんな時間がとってもたのしくて、出会えてに良かったと心から感じています。みらいのこども舎は、大人も子どもも育っていける素敵な場所です。 

 

 

活動実績の概要

2019年4月から週1日で活動をスタート。2020年には週3日、2022年から週5日に活動日数を増やす。2023年には広島県野外保育認証園に認定。雑誌「せとうちスタイル」掲載。
前回のクラウドファンディングの実績ページhttps://readyfor.jp/projects/mirainokodomosha

※プロジェクトページ内に使用している画像について、すべてご家族様より掲載許諾取得済みです

 

 

<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

寄付金が充てられる事業活動の責任者:
みらいのこども舎 代表 青山路巳
団体の活動開始年月日:
2019年4月1日
団体の役職員数:
5〜9人

活動実績の概要

広島県尾道市向島に拠点を構え、島の自然や地域とのつながりを活かしたプログラムを通し、こども達の個性を尊重しながら、心身ともに健やかに過ごせる環境づくりを目指し、2019 年 4 月より活動をスタートした自然保育団体です。現在は、週5日の活動を行い、2023 年 3 月に広島県「ひろしま自然保育認証制度」に認証されました。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/mirainokodomosha_support?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

はじめまして!みらいのこども舎は、2019年4月から広島県尾道市向島を拠点に活動しています。地域の人や自然との関わりの中、生きることをたのしみ、こどもの時間をじっくり味わい、ともに学び合うことができる場づくりを目指す認可外の野外活動団体です。2023年、ひろしま自然保育に認証園になりました。 『島の自然を身体全体で感じ、仲間と一緒に生活することをたのしむ』 『子どもの持つファンタジー及び想像力を大切にする』 『子どもに教わること』 この3つをテーマに掲げ、島の豊かな自然と、魅力的な大人たちとの関わりの中で、子どもたちが健やかに育ち、親御さんももっと子育てを楽しめるような環境づくりを目指しています!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/mirainokodomosha_support?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

コース

1,000円 / 月

毎月

alt

1000円コース(個人サポーター)

・年に1回活動報告書をお送りします(PDF形式でメールで送付)
・ホームページにお名前を掲載(希望者のみ)
・イベントを開催するときは告知します

3,000円 / 月

毎月

alt

3000円コース(個人サポーター)

・年に1回活動報告書をお送りします(PDF形式でメールで送付)
・ホームページにお名前を掲載(希望者のみ)
・イベントを開催するときは告知します

5,000円 / 月

毎月

alt

5000円コース(個人サポーター)

・年に1回活動報告書をお送りします(PDF形式でメールで送付)
・ホームページにお名前を掲載(希望者のみ)
・イベントを開催するときは告知します

10,000円 / 月

毎月

alt

10000円コース(個人サポーター)

・年に1回活動報告書をお送りします(PDF形式でメールで送付)
・ホームページにお名前を掲載(希望者のみ)
・イベントを開催するときは告知します

10,000円 / 月

毎月

alt

10000円コース(企業サポーター)

・年に1回活動報告書をお送りします(PDF形式でメールで送付)
・ホームページにお名前を掲載(希望者のみ)
・イベントを開催するときは告知します

30,000円 / 月

毎月

alt

30000円コース(企業サポーター)

・年に1回活動報告書をお送りします(PDF形式でメールで送付)
・ホームページにお名前を掲載(希望者のみ)
・イベントを開催するときは告知します

50,000円 / 月

毎月

alt

50000円コース(企業サポーター)

・年に1回活動報告書をお送りします(PDF形式でメールで送付)
・ホームページにお名前を掲載(希望者のみ)
・イベントを開催するときは告知します

プロフィール

はじめまして!みらいのこども舎は、2019年4月から広島県尾道市向島を拠点に活動しています。地域の人や自然との関わりの中、生きることをたのしみ、こどもの時間をじっくり味わい、ともに学び合うことができる場づくりを目指す認可外の野外活動団体です。2023年、ひろしま自然保育に認証園になりました。 『島の自然を身体全体で感じ、仲間と一緒に生活することをたのしむ』 『子どもの持つファンタジー及び想像力を大切にする』 『子どもに教わること』 この3つをテーマに掲げ、島の豊かな自然と、魅力的な大人たちとの関わりの中で、子どもたちが健やかに育ち、親御さんももっと子育てを楽しめるような環境づくりを目指しています!

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る