
支援総額
目標金額 5,500,000円
- 支援者
- 671人
- 募集終了日
- 2022年10月28日
楽屋コーナーvol.1「京都大学総合博物館 塩瀬隆之さん」の場合

クラウドファンディングスタートから4日が経ち、
200万円に到達!
ご支援いただいた皆様ありがとうございます!
今日は「反集中-Anti-Focus-」からインタビュイーの方と振り返る楽屋コーナーをお届けします○
「反集中-Anti-Focus-」に22名のインタビュイーの記事を中心とした500ページ超えの書籍です。
改めて、22名はこの方々。

今日は、書籍の中でもトップバッターを飾る京都大学総合博物館准教授の塩瀬隆之さんに、「ミラツクとの出会い」「インタビュー時のおもしろかった・楽しかったポイント」を教えてもらいました。
///楽屋コーナー vol.1 京都大学総合博物館准教授 塩瀬隆之さん///
1:振り返って「ミラツクとの出会い」は?
官僚と民間がどうすればフェアに膝詰めの議論ができるような交流の場がつくれるか、その場づくりを考える少人数の作戦会議がミラツク西村さんとの出会いだった気がします。そのときは経産官僚でした。
その会の帰りに道に二人でいろいろ作戦会議したのが最初じゃないかな。
実はその前からミラツクは知っていて、面白そうだなと思っていたので、ひょんなところで出会ったなと。その後、京大に戻ってから何かしらんけど、毎年のようにいろんなところに引っ張りだされてる感じ(です)。
2:振り返って「インタビュー記事の「ここがおもしろかった・楽しかった」は?」
面白かったところは、西村さんが「『未来をつくるとは何なのか?』を棚卸ししてみた」っていうところ。
「結果として、未来をつくるということは、『ちょっとめんどくさいと思って横においていることをちゃんと考える』」っていうのは、世間で言われている未来のつくりかたとちょっと違う気がして、本質的だなと感じました。
楽しかったところは、西村さんの問いかけが、「重要な問い、広く社会にとって必要な問いってなんですか?」からはじまったところ。
「問うことは重要だと噂を聞くのですが、どうして問うことが重要なのですか?」っていうスタートライン手前の問いかけが多くて、なんだか寂しかったので。
3:「何か一言、コメントを!」
反集中の急先鋒を任されたという責務を全うすべくがんばります。
ミラツクは「反集中の呼吸」が流行語大賞になるまでがんばってくださいね!
///インタビュー記事も読めます!///
そんな塩瀬さんのインタビュー記事はこちらです。
──────────────────────────
「問う行為そのものを肯定し、問いを味わって楽しむ方法を伝えたい。」
記事URL→ https://esse-sense.com/articles/2
インタビュイー : 京都大学 総合博物館 塩瀬隆之さん
──────────────────────────
///中見出し///
・どんな問いであってもいい。大事なのは「問うこと」そのもの。
・「どうすればガンダムをつくれるのかな?」という問いを胸に京都大学工学部へ
・環境に多様性を用意すれば、それぞれが自分を発揮できる場になる。
・「解決しない問い」を心地よく迎え入れるにはどうしたらいいのか?
・データ=情報という図式は本当に正しいのか?
・「正しさ」の箱の中で育つと、「問う力」がどんどん弱くなる
・情報を味わおうとする態度が良い情報の受け取り方に変わる
・思考のための言葉、思考のためのコミュニケーション
──────────────────────────
///プロフィール(インタビュー時)///
京都大学総合博物館准教授。1973年生まれ。京都大学工学部卒業、同大学院工学研究科修了。博士(工学)。専門はシステム工学。2012年7月より経済産業省産業技術政策課にて技術戦略担当の課長補佐に従事。2014年7月より復職。小中高校におけるキャリア教育、企業におけるイノベーター育成研修など、ワークショップ多数。平成29年度文部科学大臣賞(科学技術分野の理解増進)受賞。著書に『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』、『インクルーシブデザイン:社会の課題を解決する参加型デザイン』(いずれも共著、学芸出版社)など。

クラウドファンディングの達成まではまだまだこれから!
応援・支援、よろしくお願いいたします。
そして、まだプロジェクト概要を読んでいない方がいたらぜひ読んでみてください。
「2022年10月、未来をつくる出版局「ミラツク出版」をはじめます!」
詳細→ https://readyfor.jp/projects/miratuku2022
リターン
5,000円+システム利用料
ライトに応援コース
・「反集中ーANTI-FOCUSー」(特別装丁版)を1冊お届けします
・「反集中ーANTI-FOCUSー Keyword MAP」を1部お届けします ※非売品
・「ミラツク“問い“しおり 1種」を1部お届けします ※非売品
・ミラツクROOM オンラインセッション参加権 1回分 ※権利の贈与が可能です
- 申込数
- 339
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
10,000円+システム利用料
問いとともに問うコース
・「反集中ーANTI-FOCUSー」(特別装丁版)を1冊お届けします
・「反集中ーANTI-FOCUSー Keyword MAP」を1部お届けします ※非売品
・「ミラツク“問い“しおり 全11種セット」を1部お届けします ※非売品
・ミラツクROOM オンラインセッション参加権 1回分 ※権利の贈与が可能です
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
5,000円+システム利用料
ライトに応援コース
・「反集中ーANTI-FOCUSー」(特別装丁版)を1冊お届けします
・「反集中ーANTI-FOCUSー Keyword MAP」を1部お届けします ※非売品
・「ミラツク“問い“しおり 1種」を1部お届けします ※非売品
・ミラツクROOM オンラインセッション参加権 1回分 ※権利の贈与が可能です
- 申込数
- 339
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
10,000円+システム利用料
問いとともに問うコース
・「反集中ーANTI-FOCUSー」(特別装丁版)を1冊お届けします
・「反集中ーANTI-FOCUSー Keyword MAP」を1部お届けします ※非売品
・「ミラツク“問い“しおり 全11種セット」を1部お届けします ※非売品
・ミラツクROOM オンラインセッション参加権 1回分 ※権利の贈与が可能です
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,188,200円
- 支援者
- 13,066人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,862,000円
- 寄付者
- 320人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 349,500円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 9日

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 745,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 24日
うなぎバイオロギングが繋ぐ夢の世界
- 支援総額
- 1,279,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 10/31
埼玉食材の美味しさ、埼玉の粉もん文化を冷凍通販で全国に広めたい!
- 支援総額
- 330,900円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 12/12
子供の心を育む育児をサポート★予約なし、持参物なしの託児所を開設
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 2/27

こどもたちの世界を広げるワークショップ型写真展を開催したい!
- 支援総額
- 124,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 2/21
コロナ禍でも多様な社会課題に取り組むNPO・市民活動団体に支援を!
- 支援総額
- 530,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 12/6
下半身不随で排便困難な保護猫コハルさんに、結腸摘出手術を。
- 支援総額
- 482,000円
- 支援者
- 91人
- 終了日
- 2/29
ミャンマー人が運営する浅草『寿司令和』店応援クラウドファンディング
- 支援総額
- 660,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 6/18











