支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 176人
- 募集終了日
- 2025年4月28日
住職のひとりごとコラム:住職としての願いと取り組み
皆様にご支援いただいた危険木の整備と植樹の活動は現在も進行中ですが、この度、内崎山を象徴する二十日の晩奉納花火の継続に関して、新たな課題に直面しております。
住職の切なる想いを、どうかお読みいただければ幸いです。
【守りたいもの】
・明恵上人紀州八所遺跡・内崎山の自然と歴史
・法蔵寺の伝統と信仰
・「二十日の晩」奉納花火の継続
・八十八ヶ所の祠の保全
【取り組みたいこと】
・紅葉の美しい山づくり
・内崎山の魅力をより多くの方に伝える活動
・参道や階段の修復
・危険箇所の安全対策と修繕
これまで、ほとんど収入源のない中でも、皆さまからの温かいご寄付に支えられ、なんとか維持を続けてまいりました。
約10年前からは、住職自身の資金を投入し、復興に向けて以下のような取り組みを行ってきました。
・ライトアップの設置
・祠の屋根の塗装
・花舞台建設への一部負担
・イベント費用の一部負担
・危険木伐採費用の一部負担
・植樹活動 など
しかし現在、資金的な余裕は完全になくなり、クラウドファンディングに頼らざるを得ない状況となっております。
200年近い歴史を持つ奉納花火の継続も、年々困難になってきています。
「花火に特化したクラウドファンディングを毎年行えないか」と模索しましたが、全国各地で同様の試みが増え、支援を集めることが難しくなっています。
内崎山の復興には、花火だけでなく、山全体への広いご支援が必要です。
秋にはイベントの開催や、小学生による植樹なども計画したいと思っております。
こうした活動にも費用がかかります。
これまで私は、法蔵寺のほか、もう一つの寺院の住職も務めながら、外部での仕事にも従事してまいりました。そうすることで、なんとか内崎山を維持してきました。
しかし現在、その収入も大きく減少し、もう一方の寺院の将来のためにも動いていることから、経済的には限界に達しています。
「それぞれの寺院、住職の家族、三者を分けて考えなければ、共倒れになる」
友人のその言葉が、今も胸に残っています。
それでも、住職として、そして一人の人間として、できる限りの努力を続けてきたつもりです。
悩み苦しみ、落ち込んだ時期も長くありました。
それでも、少しずつ希望の光を見出し、前に進もうとしています。
山のお寺・内崎山の可能性、そして川南の寺院の可能性。
どちらにも未来があると信じて、今、歩みを進めています。
来年、再びクラウドファンディングに挑戦することを考えております。
どうか、この取り組みにご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
リターン
5,000円+システム利用料

キーホルダー
●キーホルダー
住職・副住職の長女による明恵上人イラストのキーホルダーをお届けします。
●お礼のメール
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

限定御朱印
●限定御朱印
●お礼のメール
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

キーホルダー
●キーホルダー
住職・副住職の長女による明恵上人イラストのキーホルダーをお届けします。
●お礼のメール
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

限定御朱印
●限定御朱印
●お礼のメール
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,730,000円
- 支援者
- 210人
- 残り
- 21日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 7日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日













