住職のひとりごとコラム:3月16日みょうえピクニック
ご支援と応援ありがとうございます。 3月16日みょうえピクニックのお話です。 内崎山の復興には、危険木の整備、植樹、法面の工事、階段や参道の整備が必要でした。けれど、それだ…
もっと見る支援総額
目標金額 4,000,000円
ご支援と応援ありがとうございます。 3月16日みょうえピクニックのお話です。 内崎山の復興には、危険木の整備、植樹、法面の工事、階段や参道の整備が必要でした。けれど、それだ…
もっと見る今回の応援メッセージを書いてくださった西山厚先生との出会いは、2年前に突然お寺を訪問したいというご連絡をいただいたことから始まりました。予定していた時間にお待ちしておりましたが、先…
もっと見るSNS等での拡散にご協力いただけると幸いです。
もっと見る皆様の温かいご支援のおかげで、目標金額の40%を達成いたしました。心より感謝申し上げます。引き続き、目標達成に向けて邁進いたしますので、応援よろしくお願いいたします。明恵上人紀州八…
もっと見る先日、近隣の田殿小学校6年生を内﨑山法蔵寺にお招きし、有田川町教育委員会社会教育課学芸員の川口修実様より明恵上人についてご講演いただきました。その後、卒業記念としてイロハモミジの植…
もっと見る危険な老木等を自力伐採と業者の方のサービスで伐採していただいた後の様子です。以前は、木の根が法面の崩落を防いでいましたが、老木の枯れ枝が落ちてくる被害や、芯枯れの恐れがあったため、…
もっと見る代理支援にお越しいただいた方から、読売新聞2025年3月2日の記事を頂戴いたしました。奈良大学の大河内智之准教授が執筆された記事です。以前よりお世話になっている方で、今回のクラウド…
もっと見る藤浪秀明さん(@wasabitool)が以前ドローンで撮影してくださった北側からの映像です。南側(有田川側)の紅葉が美しく映えています。 現在、東側と北側の整備が必要な状況です。西…
もっと見る昨年末から先日まで、西側の木々を整備しておりました。その後、奉賛会の皆様とボランティアの方々に整理していただきました。 木々で隠れておりましたが、のり面が非常に危険な状態であること…
もっと見る皆様からの温かいご支援、心より感謝申し上げます。おかげさまで、開始から一週間で目標金額の30%を達成することができました。3/23までには50%達成を目標に、引き続き精進してまいり…
もっと見るご支援いただいた皆様、ありがとうございます。開始から約一週間で、おおよそ目標の30%を達成することができました。昨日、Readyforのスタッフの方にデータを見せていただき、皆様の…
もっと見る和歌山特報3月1日号に、当山のクラウドファンディングの記事を掲載していただき、ありがとうございます。
もっと見る緑豊かな内崎山遺跡おだいっさん。しかし、近年は危険木の増加や景観の変化に悩んでいます。幼い頃から見ていたアニメの影響もあり、この山の木々を大切に守りたいと強く願ってきました。 しか…
もっと見る法蔵寺・浄教寺の住職を継いで、まもなく25年が経とうとしています。仕事をしながら二つの寺院の住職を務める日々は、決して平坦な道のりではありませんでした。特に最初の20年間は、日々の…
もっと見るリターン品の焼き芋について、旅作家・エッセイストの石田ゆうすけさんが以前ブログで紹介してくださいました。「美味しくなければ書かない」という石田さんが、その美味しさを絶賛されています…
もっと見るプロジェクトを応援したいけれど インターネットでの支援方法が分からないという方へ クラウドファンディングのご支援をいただく場合、本来はREADYFORでの会員登録が必要となりま…
もっと見る5,000円+システム利用料
●キーホルダー
住職・副住職の長女による明恵上人イラストのキーホルダーをお届けします。
●お礼のメール
10,000円+システム利用料
●限定御朱印
●お礼のメール
10,000円+システム利用料
●トートバッグ
住職・副住職の長女によるイラスト入りの浄教寺オリジナルトートバッグをお届けします。(サイズ:約縦35×横30cm、素材:コットン100%)
●お礼のメール
30,000円+システム利用料
●いもLABO浄教寺の焼き芋
熊本県西原村のシルクスイート、千葉県成田市の紅はるかの合計10本を、丁寧に焼き上げます。現地にてお渡しもしくは冷蔵でお届けします。
●限定御朱印
●お礼のメール
30,000円+システム利用料
●Nomcraft brewing ノムクラフトラガー(ビール) 350ml×6本
和歌山県有田川町のブルワリーのクラフトビールセットをお届けします。
●限定御朱印
●お礼のメール
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
50,000円+システム利用料
●住職が作る腕輪数珠
●お礼のメール
●限定御朱印
100,000円+システム利用料
●オリジナル腕輪数珠つくり体験
●住職・副住職による講話
参加人数:1口3名様まで、実施日程:2025年6月〜2026年6月の間で要事前予約、詳細のご連絡:2025年5月末まで
●トートバッグ
●限定御朱印
●キーホルダー
●お礼のメール
300,000円+システム利用料
●オリジナル線香つくり体験
●オリジナル腕輪数珠つくり体験
●住職・副住職による講話
参加人数:1口3名様まで、実施日程:2025年6月〜2026年6月の間で要事前予約、詳細のご連絡:2025年5月末まで
●トートバッグ
●限定御朱印
●キーホルダー
●お礼のメール
500,000円+システム利用料
●植樹(ネームプレートにお名前刻印/希望制)
ご協力をいただいたことを後世に伝えるために、お名前を境内の植樹した場所に設置いたします。
記載するお名前:1名様分(企業名可)、代理での植樹も可能、実施日程:2025年11月〜2026年2月、2026年11月〜2027年2月の間で要事前予約、詳細のご連絡:2025年10月末まで
●オリジナル線香つくり体験
●オリジナル腕輪数珠つくり体験
●住職・副住職による講話
参加人数:1口3名様まで、実施日程:2025年6月〜2026年6月の間で要事前予約、詳細のご連絡:2025年5月末まで
●トートバッグ
●限定御朱印
●キーホルダー
●お礼のメール
1,000,000円+システム利用料
●石板にお名前記載
多額のご支援をいただき、ご協力いただいたことを後世に伝えるために、お名前を石板に彫刻し、境内の塀沿いに設置いたします。
●植樹(ネームプレートにお名前刻印/希望制)
記載するお名前:1名様分(企業名可)、代理での植樹も可能、実施日程:2025年11月〜2026年2月、2026年11月〜2027年2月の間で要事前予約、詳細のご連絡:2025年10月末まで
●オリジナル線香つくり体験
●オリジナル腕輪数珠つくり体験
●住職・副住職による講話
参加人数:1口3名様まで、実施日程:2025年6月〜2026年6月の間で要事前予約、詳細のご連絡:2025年5月末まで
●トートバッグ
●限定御朱印
●キーホルダー
●お礼のメール
5,000円+システム利用料
いただいたご支援をより多く活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
●お礼のメール
10,000円+システム利用料
いただいたご支援をより多く活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
●お礼のメール
30,000円+システム利用料
いただいたご支援をより多く活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
●お礼のメール
100,000円+システム利用料
いただいたご支援をより多く活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
●お礼のメール
300,000円+システム利用料
いただいたご支援をより多く活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
●お礼のメール
1,000,000円+システム利用料
いただいたご支援をより多く活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
●石板にお名前記載
多額のご支援をいただき、ご協力いただいたことを後世に伝えるために、お名前を石板に彫刻し、境内の塀沿いに設置いたします。
●お礼のメール
#地域文化