
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 107人
- 募集終了日
- 2019年11月4日
ウィーン初日開幕しました!
皆さま、ご支援・応援のメッセージ、ありがとうございます。関係者一同本当に励まされています。
シテ・演出・ツアー団長と3足の草鞋を履いて大忙しの清水さんに代わりまして、制作・奥田が初日の様子をお伝えします。
本日20日19時、無事にウィーン公演が開幕いたしました!
座席はほぼ全て埋まり、ボックスオフィスに列ができる大盛況となりました。
本日初日の演目は、オーストリアと日本の修好150周年を寿ぐ「高砂祝言之式」、そして「長崎の聖母」です。まずは、「ヤコブの井戸」原作者でありウィーン公演受け入れ元の墺日協会会長ディートハルト・レオポルドさんからご挨拶と能についての簡単なレクチャーがありました。

お客様が、熱心にレオポルドさんのお話を聞いている様子が見て取れます。
そして、清水さんシテの「高砂祝言之式」で公演開幕。大きな拍手を頂いて、休憩ののちに「長崎の聖母」上演です。

私は客席後ろの操作卓に陣取っていますため、主にそこからの写真になってしまうのですが、「長崎の聖母」の上演中の様子です。十字架や、舞台に当たった照明が、石造りの劇場の雰囲気に非常にマッチして、能楽堂ではとても作ることができない空間を作り出しているのを、ご覧いただけますでしょうか。新作能ならではの演劇空間が出来上がっています。
「長崎の聖母」は清水さんが何度も演じてきたライフワーク的な作品ですが、上演するたびに、現地のお客様の反応や会場の雰囲気もあってか、随分と趣が変わってくるのが興味深いです。今回、能面作家の佐々木光夫さんに新たに作って頂いた面もまた、今回ならではのシテを作り上げるのに大きく貢献していました。
ウィーンのお客様は、お囃子方が退場するまで食い入るように舞台を見つめてくださり、全員が舞台からはけたのち、大きなあたたかい拍手をくださいました。通常の演能ではカーテンコールは行わないのですが、今回は大きな拍手に応えて、出演者全員でカーテンコールを行いました。

「長崎の聖母」のユニークな点のひとつは、現地のコーラスが聖歌隊として参加することです。今回もウィーンの歌い手の方々が、作品の雰囲気を作るこの大事な役割を担ってくださり、カーテンコールで喝采を浴びました。短いリハーサル時間にも関わらず、美しく作品の雰囲気を形作ってくださった中山茉莉さんはじめウィーン私立音楽大学(MUK)の皆さま、本当にありがとうございました。

取り急ぎ、ウィーンでの初日の様子をお伝えいたしました。明日は、いよいよ新作「ヤコブの井戸」の初日です。新着情報を楽しみにお待ちください。
本日ご観劇頂いた方にも早速ご支援を頂き、本当にありがとうございます。引き続き、応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
リターン
5,000円
The Course for who live outside Japan [5000 yen]
- Thank-you Mail
*It is possible to purchase more than one.
*Please purchase with your real name, if you don't mind.
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円
The Course for who live outside Japan [10000 yen]
- Thank-you Mail
*It is possible to purchase more than one.
*Please purchase with your real name, if you don't mind.
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円
The Course for who live outside Japan [5000 yen]
- Thank-you Mail
*It is possible to purchase more than one.
*Please purchase with your real name, if you don't mind.
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円
The Course for who live outside Japan [10000 yen]
- Thank-you Mail
*It is possible to purchase more than one.
*Please purchase with your real name, if you don't mind.
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 40日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

余命3年と宣告されて、2年が経過。“私が生きた証”を遺したい。
- 支援総額
- 1,230,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 6/28
岡山の美味しいお酒とお米で、保護ねこ施設をご支援ください!
- 支援総額
- 2,662,800円
- 支援者
- 403人
- 終了日
- 11/30
皆さんはお子さんに日本の改造された野菜を食べさせられますか?
- 支援総額
- 500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/17

人・地域・環境を未来へつなぐ。薪窯パン屋カフェを江田島に!
- 支援総額
- 4,540,000円
- 支援者
- 261人
- 終了日
- 1/31

ケニア100人の子どもたちのために新しい校舎を建てたい!
- 支援総額
- 605,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 12/22
地域密着型の組織を目指して〜都留文科大学サッカー部×山梨県都留市〜
- 支援総額
- 441,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 5/22

青森の里山で、自然とともにある暮らしを体験できるキャンプ場を!
- 支援総額
- 233,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 12/21










