障害や病気と闘う子ども達へ長屋さんの絵本で笑って生きる術を伝えたい

障害や病気と闘う子ども達へ長屋さんの絵本で笑って生きる術を伝えたい

支援総額

3,028,000

目標金額 1,500,000円

支援者
213人
募集終了日
2024年5月22日

    https://readyfor.jp/projects/nagayaehon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月23日 09:00

ぼくの絵本をつくる!?

 

皆さまこんにちは。いつも応援ありがとうございます。長屋宏和です。

クラウドファンディングは現在、ネクストゴールへ向けて頑張っています。

引き続き皆さまの応援・ご支援・拡散をよろしくお願い致します!

 

今回は、ぼく目線での保科さんとのこれまでをお話ししようと思います。

 

絵本作家の保科さんと初めてお会いしたのが3年前。YouTubeでの対談ライブ出演にお声掛けくださり、お話しさせて頂いたときでした。

 

YouTubeライブの最後で保科さんから「長屋さんの絵本をかいてみたい」とおっしゃっていただき、正直その時は「リップサービスかも」と、嬉しい気持ちと疑いの気持ちの半信半疑でした(笑)

以降ご連絡を頂くたびに何かしらの前進は感じていましたが、今年3月の対面打ち合わせの際に、絵本のストーリーや絵のラフを見せて頂いたときには、絵本制作への本気度が伝わり、ぼく自身も本気で絵本作成に向き合う思いが強くなりました。

同時に、保科さんが出版された絵本を

「子ども達は読んだときどんな感じ方をするんだろう?どんな伝わり方をするんだろう?」

と、想像しながら読ませて頂きました。

保科さんの絵本は純粋に面白く、絵本の魅力が伝わってきました。

正直ぼくは活字のビジネス書は好きで読みますが、絵本に触れる機会はこれまでそれ程ありませんでした。

絵本は純粋に短い内容から伝える力が必要だと感じましたし、ぼくの経験がどのように絵本として伝わるのかも想像が出来ませんでした。

けれど保科さんが絵本として作成してくれた「ぼくのストーリー」は、子ども達が読んだときに、ぼく自身の経験から伝えられる「気づき」があると強く感じました。

 

そんな絵本「ジーンズをはきたい!」を、たくさんの子ども達へ届けることが出来るように頑張ります!クラウドファンディングへ引き続き応援よろしくお願いします!

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース【保科と長屋からの感謝のメール】

・保科と長屋からの感謝のメール

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


絵本ジーンズをはきたい!お届けコース【保科のサイン入り絵本1冊】

絵本ジーンズをはきたい!お届けコース【保科のサイン入り絵本1冊】

・ジーンズをはきたい!保科のサイン入り絵本1冊
・保科と長屋からの感謝のメール

申込数
118
在庫数
21
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース【保科と長屋からの感謝のメール】

・保科と長屋からの感謝のメール

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


絵本ジーンズをはきたい!お届けコース【保科のサイン入り絵本1冊】

絵本ジーンズをはきたい!お届けコース【保科のサイン入り絵本1冊】

・ジーンズをはきたい!保科のサイン入り絵本1冊
・保科と長屋からの感謝のメール

申込数
118
在庫数
21
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る