
寄付総額
目標金額 25,000,000円
- 寄付者
- 900人
- 募集終了日
- 2019年5月31日
【医療技術部放射線部門】小児撮影時、心と体に低侵襲を目指して
“診療放射線技師の役割について”
はじめに、私たち診療放射線技師の業務内容を紹介します。
現在の放射線診療は、医療機器の技術的進歩や情報処理能力の向上により、臨床医療において重要な役割を果たしています。
その中で私たちは、医師、看護師等のスタッフと連携を取り、放射線機器を駆使して、放射線診療に役立つ画像の提供に務めています。

▲放射線部門では、医師、看護師、臨床工学士、診療放射線技師等の専門スタッフがチーム一丸となり、安全で質の高い医療の提供を目指しています。
撮影室では子どもたちをはじめ、検査を受ける全ての患者さんが不安な気持ちを抱えています。
そのため、検査を担当する私たちは目配り・気配り・心配りを心掛け、少しでも安心して検査が受けられるよう努めることも重要な役割です。

▲PET/CT撮影
検査時間が長いため、あらかじめ検査前に丁寧に説明を行い、検査中も声掛けなど、安心・安全な検査が施行できるよう心掛けています。

▲小児病棟でのレントゲン撮影
子どもさんに話しかけ、不安な気持ちを和らげながら、装置のセットアップを迅速に行い、撮影にかける時間をなるべく短くしています。
“小児撮影の特徴と工夫について”
小児患者さんはその年齢によって、息止めが困難であったり、心拍数や呼吸数が成人と比べて多いなど、体動による画質劣化が起こることがあります。
撮影装置の開発進歩により、高速撮影や画質向上機能で、動きに強い画像構築が可能になりましたが、乳児・幼児のお子さんの場合、恐怖感から泣きだしたり静止ができず、正確な診断ができなくなります。
撮り直しの場合は、放射線の被ばくが増えたり、検査時間が長くなるため、不安が少しでも和らぐように、内装に工夫したり、音楽や映像を見せながら検査を行っています。

▲廊下に動物のシールを貼り、「今日はキリンさんのお部屋だね」、「あっちにはライオンさんもいるよ」など、検査室に入る前の子どもさんの不安感や緊張感を和らげる取り組みをしています。
“小児撮影において検査室の環境構築はとても重要です”
「子どもたちに少しでもリラックスして検査を受けてもらいたい」
これは私たちスタッフ全員の想いです。
そのために、様々な取り組みをしていますが、それでも静止ができないお子さんは、軽い鎮静剤を使用して眠った状態で検査を行います。
鎮静剤はリスクを伴います。
鎮静剤を使わず検査ができることが、より安全な検査へとつながります。

▲現在検討中のMRI装飾デザイン案
検査時間が長く、装置内は狭く、大きな音が鳴り響くMRI。少しでもお子さんがリラックスできるように、大空をイメージしたデザインを検討しています。開放的なアートを施すことで、子どもたちだけでなく、大人にとっても快適な環境構築を目指しています。
~小児撮影において、心と体に低侵襲を目指して~
私たち診療放射線技師は、あらゆる場面で、その瞬間提供できる最高の画像取得に全力で挑んでいます。
そのためには、すべての患者さんが安心して、落ち着いて検査を受けることが大切です。

▲4月10日の撮影時には「80%」だったプロジェクトの達成率が、5日後の今では「90%」に。みなさまの大きな応援に、勇気をいただいております。
子どもたちが安心して検査を受けられる環境構築のために、引き続きご支援よろしくお願いします。
ギフト
3,000円
【A】子どもたちの命を守るため共に闘う
・寄附のお礼のサンクスメールと活動報告メールをお送りします。
・寄附証明書をお送りします。
- 申込数
- 365
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円
【B】子どもたちの命を守るため共に闘う
・名古屋大学医学部附属病院からお礼状をお送りします。
・病院広報誌にお名前を掲載します(ご希望の方のみ)
ーーー
・寄附のお礼のサンクスメールと活動報告メールをお送りします。
・寄附証明書をお送りします。
- 申込数
- 361
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
3,000円
【A】子どもたちの命を守るため共に闘う
・寄附のお礼のサンクスメールと活動報告メールをお送りします。
・寄附証明書をお送りします。
- 申込数
- 365
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円
【B】子どもたちの命を守るため共に闘う
・名古屋大学医学部附属病院からお礼状をお送りします。
・病院広報誌にお名前を掲載します(ご希望の方のみ)
ーーー
・寄附のお礼のサンクスメールと活動報告メールをお送りします。
・寄附証明書をお送りします。
- 申込数
- 361
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

利尻 島猫サポーター募集!利尻島の不幸な野良猫を”ゼロ”に!!
- 総計
- 28人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日
福井から本を贈る文化を通して”子どもの未来へバトンを繋げたい"
- 支援総額
- 1,220,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 6/13
トラブル続きのピックアップトラックを買い換えてあげたい
- 支援総額
- 166,500円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 7/31

ドキュメンタリーで福島に生きる人達と「津波の記憶」を伝えたい
- 支援総額
- 2,360,000円
- 支援者
- 152人
- 終了日
- 12/8
【農薬無散布】房総の里山の保全・生命の多様性を復元する米作り
- 支援総額
- 140,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/15

故郷が危ない!テレビ電話で「離島に楽に動ける笑顔」を届けたい
- 支援総額
- 1,125,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 8/23
裁縫のトレーニングセンター設立し、女性の雇用創出につなげたい!
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 10/11
ネパールに住む子供たちをゴミや医療廃棄物から守りたい!
- 支援総額
- 1,109,000円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 1/5











