
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 349人
- 募集終了日
- 2022年6月24日
~6/16イベント開催のお知らせ~
こんにちは!認定NPO法人Living in Peaceです。
私たち認定NPO法人Living in Peace 難民プロジェクトは一般社団法人Welcome Japan等と共催で、外国ルーツの人々と共に働く – 文化的多様性を推進するCultural Diversity Index公開シンポジウムを実施いたします。
【イベント概要】
日時 :6月16日(金) 19:00-21:00
形式 :オンライン&オフライン同時開催
オンライン会場 SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)スクランブルホール
https://shibuya-qws.com/about/outline
参加費:無料
申込 :Peatixサイト→リンク
昨年、東京大学、筑波大学、認定NPO法人Living in Peaceは、日本における移民・難民第二世代の教育から就労への移行における課題について移民・難民背景のある学生及び企業双方の視点から研究を行いました。
(研究についてはこちら→リンク)
研究の結果を踏まえ、Welcome Japanの就労分科会において、多様なセクターの方々と共に、外国ルーツの人材を雇用している、または今後外国ルーツの人々を雇用したい企業に向けた雇用・定着・社内外発信等の手がかりとなる指標(Cultural Diversity Index)を策定しました。
今回のイベントでは、Cultural Diversity Indexを策定した背景、概要、効果的な使用方法等を発表し、指標に基づきゲストをお招きしたパネルディスカッション「日本社会における文化的多様性のある組織づくりを促進させるには」を開催いたします。
【Cultural Diversity Indexとは】
難民等を含む外国ルーツの人々も働きやすい職場環境整備を目的とした企業を評価する指標です。自社の外国ルーツ人材の包摂状況、他社と比較したときの自社の立ち位置、自社の改善事項等の把握に役立てていただくことができます。評価結果は公表され、取り組み先進企業の取り組みを奨励していきます。
【こんな方におすすめ】
民間企業等で人事やサステナビリティ推進担当として勤めていらっしゃる方、外国籍社員の就労問題にご関心をお持ちの方
ぜひ皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
ギフト
5,000円+システム利用料
Aコース(1人分の日本語授業2回分)
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 166
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料
Bコース(1人分の日本語授業4回分)
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料
Aコース(1人分の日本語授業2回分)
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 166
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料
Bコース(1人分の日本語授業4回分)
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 18時間

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人
摂食障害の女の子へ勇気を。修学旅行のリベンジを応援したい!
- 支援総額
- 1,288,000円
- 支援者
- 214人
- 終了日
- 7/31

城下町の空家をワイナリーに!小諸産りんごでシードルを作りたい
- 支援総額
- 1,066,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 10/31
伊万里に子どもたちが遊べる田んぼテーマパークをつくりたい
- 支援総額
- 618,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 5/8
ワインぶどうの栽培・ワイン醸造体験のPR動画を制作したい。
- 支援総額
- 310,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 9/26
熊本地震で中止となったアイススケートイベントを開催したい!
- 支援総額
- 520,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 1/24

ルウの脳腫瘍の手術と治療にかかる費用をご支援願います!
- 支援総額
- 1,011,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 6/12

相続問題の「困った」へ助っ人を!養成講座で専門家を育てたい!
- 支援総額
- 1,637,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 2/28








