128人から、計768,000円のご支援、ありがとうございました!!
子どもの権利条約ネットワークの創立30年を記念して、創設日の11月17日からスタートした今回のクラウドファンディング。 128人の方から、合計【768,000円】のご支援をいた…
もっと見る支援総額
目標金額 700,000円
子どもの権利条約ネットワークの創立30年を記念して、創設日の11月17日からスタートした今回のクラウドファンディング。 128人の方から、合計【768,000円】のご支援をいた…
もっと見る多くの方からのご支援により、目標額以上にご支援をいただき、感謝しかありません。皆様のご支援が、出版を後押ししてくれています。 たくさんのご支援、ありがとうございます。 今週…
もっと見るおかげさまで、70万円の目標額を、本日、達成することができました。 一週間後の実施期限前に、無事に目標額を達成することができて、うれしいです。 多くの皆様から、このようにご支援…
もっと見る2022年が始まりました。 先行きが見えにくい日々が続きますが、だからこそ、今を生き、未来を歩んでいく子どもたちが、安心して生きていける社会にしていくことが私たちに求められてい…
もっと見るたいてい子どもは、どんな状況でも自分が悪いのだと、我慢して受け止めています。 その子どもの窮状を見かねたおとなが、やむにやまれず踏み出した「はじめの一歩」で あることが、どの記…
もっと見るおかげ様で、85名の方から53.4万円の寄附(達成率76パーセント)が集まっています(2021年12月23日 正午時点)。 御支援いただいた皆様に、感謝申し上げます。 政府…
もっと見る子どもの権利条約と出会った20数年前から、日本の子どもの権利はどんな風に変わってきたんだろう?と考えると、正直よくなっている気がしない、という現状があります。 子どもの人口がど…
もっと見るNCRC設立日である11月17日から開始しました、今回のクラウドファンディング。 NCRCとしては初めての試みであり、どのようになるのか、不安だらけのなかで取り組んできました。…
もっと見るニュースレター『子どもの権利条約』における<市民活動の「はじめの一歩」はじめの一歩>の第1回は、天野秀昭さん(プレーパークせたがや理事)による「大人の壮大な冒険遊び―羽根木プ…
もっと見る子どもの権利条約ネットワーク(以下、NCRC)は、設立以来、ニュースレター『子どもの権利条約』(隔月刊のちに季刊)を発行し、この30年間で145号(2021年9月15日号)を数えて…
もっと見る1993年から始まった「子どもの権利条約フォーラム」は、これまでに、29回、各地で開催されています。 フォーラムの開催を通じて、 ・「子どもの権利条約」の存在を、日本社会に広く浸透…
もっと見る子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)は、設立以来、「子ども参加」「子どもとおとなのパートナーシップ」をめざして、5月の<こどもの日イベント>の企画をはじめ、子ども世代によるメデ…
もっと見る1995年に始めた「子どもの権利条約 学習講座」は、子どもをめぐる様々な課題を条約の観点から学習・意見交換する機会を提供し、2002年から参加型学習を担うファシリテーター養成講座を…
もっと見る子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)は1991年11月17日に設立し、今日までの20年間、子どもの権利条約(条約)と子どもの権利をめぐる社会の動きとともに役割を果たしてきました…
もっと見る今回のクラウドファンディングで「出版」を行う書籍では、多彩な方に、子どもの権利に対する想いを執筆していただいております。 そうした中、執筆者から、このクラウドファンディングに対して…
もっと見る今回のクラウドファンディングで「出版」を行う書籍では、多彩な方に、子どもの権利に対する想いを執筆していただいております。 そうした中、執筆者から、このクラウドファンディングに対して…
もっと見る今回のクラウドファンディングを実施している、子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)の運営委員からのメッセージです。 === 子どもの権利条約ネットワーク運営委員・事務局次長 圓谷…
もっと見る今回のクラウドファンディングで「出版」を行う書籍では、多彩な方に、子どもの権利に対する想いを執筆していただいております。 そうした中、執筆者から、このクラウドファンディングに対して…
もっと見る今回のクラウドファンディングを実施している、子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)の運営委員からのメッセージです。 === 子どもの権利条約ネットワーク運営委員 (ARC=Act…
もっと見る今回のクラウドファンディングで実現を目指している『子どもの権利を保障する「市民活動のはじめの一歩」出版事業』担当者による、”出版に対する想い”です。 === 子どもの権利条約ネット…
もっと見る今回のクラウドファンディングで実現を目指している『子どもの権利を保障する「市民活動のはじめの一歩」出版事業』担当者による、”出版に対する想い”です。 === 子どもの権利条約ネット…
もっと見る今回のクラウドファンディングを実施している、子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)の運営委員からのメッセージです。 === 子どもの権利条約ネットワーク運営委員・事務局次長 (N…
もっと見る今回のクラウドファンディングで「出版」を行う書籍では、多彩な方に、子どもの権利に対する想いを執筆していただいております。 そうした中、執筆者から、このクラウドファンディングに対して…
もっと見る今回のクラウドファンディングで「出版」を行う書籍では、多彩な方に、子どもの権利に対する想いを執筆していただいております。 そうした中、執筆者から、このクラウドファンディングに対して…
もっと見る今回のクラウドファンディングで「出版」を行う書籍では、多彩な方に、子どもの権利に対する想いを執筆していただいております。 そうした中、執筆者から、このクラウドファンディングに対して…
もっと見る代表メッセージ <子どもとおとなのパートナーシップを求めて> 子どもの権利条約ネットワーク 代表 喜多明人(早稲田大学名誉教授) 今から30年前の設立総会。 「子ども…
もっと見る1,000円
●「ありがとう!」のポストカードを送ります
1,000円
●感謝のメールを送らせていただきます。
1,000円
●「ありがとう!」のポストカードを送ります
1,000円
●感謝のメールを送らせていただきます。