
支援総額
646,000円
目標金額 520,000円
- 支援者
- 76人
- 募集終了日
- 2022年10月14日
https://readyfor.jp/projects/neko1117?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年09月28日 13:58
個人からの引き取り保護依頼のお断りについて

新着情報ご覧いただきありがとうございます!
ご支援いただき有難い思いでいっぱいです。
またこちらの新着情報を見て何か感じてもらえること有り難く思っています。
今回は猫の引き取りについてです。
以前からありますが本当に沢山の方から猫の保護、引き取りの依頼があります。
里親希望者よりとても多くはるかに無責任な方しかいらっしゃらない印象です。
●引っ越しをするから。
●沢山猫が増えたから。
●野良猫がいるから保護してほしい。
●引き取りをしてほしい。
●手放したい
中には、上記に加え、
●保健所に入れられなかった。
●お金を負担して欲しい。
●引き取ってもらえないなら捨てる。
●保健所に連れて行って殺処分になるけどいいのか。
など猫を愛する私にとっては脅しのようなものもあります。
毎回の事ですがその度に心が痛みます。
そういったお問い合わせにはまずはボランティアねこ活は個人から引き取りはしていないこと。
運営費は私の生活費から出ていること。
NPO法人のように補助がないこと。
TNRのような避妊去勢の無料チケットが使えないこと。
全く普通の飼い主と変わらないこと。
協力病院もなく普通の飼い主さんと同じ料金の病院代を支払っていること。
を伝えています。
また引き取って飼養するにはかかるものがあること。
当たり前の事ですがお伝えしています。
その上で助言をして依頼をする人がしなければならないこと、私が手伝えることを伝えています。
実際行政から引き取る猫達も1度の予防接種、寄生虫の飲み薬、ノミダニスプレーくらいであとは何もしてもらえません。
避妊去勢はもちろんの事、ウイルス検査、血液検査、糞便検査、耳ダニ駆除など治療は自費で負担しなければなりません。
初期治療を済んでからも里親様に繋げるまでの飼養は猫を飼っている方なら分かると思いますが色々かかります。
そして里親様が見つからない子もおりその数は保護した半数を占めます。
新しい飼い主さんにつなげられない子は終生飼養しなければなりません。
ボランティアねこ活は会社でもありませんし、あくまでも自費で善意でやっているボランティアです。
動物取扱業2種は営利を目的としない業務であり1種のように老犬、老猫ホームのように有償で動物を譲り受けて飼養を行う業もしていません。
保護団体でも色々な種類があります。
○会社形態になっているとこ。お給料ありますし営利性ももちろん認められます。
○NPO法人。こちらも営利を目的としないという名目ででもお給料も出ますし、施設は無償もしくは安く借りられ補助金もうけれますし有料で引き取りもできます。
○保護猫カフェ。
こちらも1種ですから有償での活動は認められますから入場料ほか引き取り、譲渡も営利を目的にできます。
○一般社団法人
こちらは非営利性徹底形の場合と普通の場合もある。
色々な補助金や支援を受けられるところから全く自腹という個人のような団体まで全てを含み保護活動をしているところはまるっと保護団体という枠組みになります。
どの団体形態でも、1種、2種の違いはあるものの猫を幸せにしたいという目的をベースに活動はしてはいると思いますがその想いと、やれる業というのはそれぞれ違うこと。
補助金が有る無しも含め、引き取りができる出来ない。
保護依頼を受けれる受けれない。
規模それぞれ違います。
ボランティアねこ活は団体名はありますが任意団体で活動も全くの末端です。
個人です。
ただただ身を削るだけ。
それでも保護依頼や引き取り依頼をされる方にきちんと説明や道筋を伝えようと時間をさいて誠意あるアドバイスなどの返信してもそれっきり。
引き取り依頼をするわりには自身の情報は隠して連絡する方が多い、そしてその後の報告は全くないのが現状です。
ただただその猫が不幸な道をたどるのではないのかと心に残ります。
上記の事からボランティアねこ活では個人からの保護依頼引き取りは受けていません。
理由としては個人から受けるくらいの時間も資金も余裕がないこと。
また丸投げばかりで、トラブルしかなく一方的な要求ばかりだからです。
ただ譲渡会の参加は受け付けてます。
譲渡会に参加をご希望される方はご連絡ください。
ただただ押し付けるのではなく行動をもって責任持って欲しいとそれだけ思います。
猫を飼いたい。でも将来が不安という方は飼わないほうがいい。
行政も保護活動者も、各団体も預かりボランティアさんを必要としています。
終生飼養ができないかもしれないと思う方はそうゆうボランティアシステムを検討してみたらいいのではないかと思います。
無責任な行動は人間として恥です。
命を預かるならなおさらです。
世の中の犬や猫が無責任な人間のせいで不幸になることは絶対さけなければならないと強く思います。
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りいたします。
感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

感謝のメールに保護猫の写真を送付いたします。
感謝のメールを送ります。
メールに保護猫の写真を送付いたします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
3,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りいたします。
感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

感謝のメールに保護猫の写真を送付いたします。
感謝のメールを送ります。
メールに保護猫の写真を送付いたします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
1 ~ 1/ 5
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ボランティア ねこ活(代表)
老ねこケアホームしっぽのおうち 代表 千葉 ...
にゃんこのしっぽ(栗原 真弓)
NPO法人くすのき 代表 那須美香
浅川晶枝(一般社団法人ケンの家)
NPO法人くすのき 代表 那須美香
石丸雅代(たんぽぽの里)

シンデレラサポーター募集「飼い主のいない猫」から「幸せな飼い猫」へ
継続寄付
- 総計
- 62人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
89%
- 現在
- 2,231,000円
- 支援者
- 186人
- 残り
- 6日

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
継続寄付
- 総計
- 124人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
48%
- 現在
- 1,939,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 27日

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように
継続寄付
- 総計
- 193人

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
継続寄付
- 総計
- 80人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
継続寄付
- 総計
- 122人











