北海道後志に高性能 CTと移動診療車導入で地方の子にも高度獣医療を
北海道後志に高性能 CTと移動診療車導入で地方の子にも高度獣医療を

支援総額

4,006,000

目標金額 30,000,000円

支援者
205人
募集終了日
2025年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/nisekoanimalclinic?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月03日 21:06

移動診療車に搭載予定の新型医療機器

 今回は移動診療車の中の搭載予定医療機器についてお知らせします。

今の倶知安病院で使用している機材のうち、

・顕微鏡(共和病院と共有)

・尿検査機器(共和病院と共有)

・遠心分離機

・血球計算機

・血液生化学分析器

・微量血液検体生化学分析器(共和で新調したので積みっぱなし)

・血液免疫反応分析器(共和病院と共有)

 

は現状のものを持ち込みます。これ以外の超音波診断機とレントゲン照射器、デジタルレントゲンは新規のものを購入して積み込む予定です。「共和病院と共有」と記載があるものは診察のたびにいつもお尻の凹んだセレナで持って行っていたものです。予算に余裕ができたら、新しいものを購入してもいいんですが、運べるもの複数持つのも贅沢なので自重する予定です^^;

 

新規搭載予定機器はまだ手元に納品されていませんので、カタログなどでご紹介していきます。

 

・超音波診断器は、もともと旭川の病院で使用していたもので、当時は最高スペックを誇ったカラーエコーでしたが、十六歳となり、今では「ぼんやりした」見え心地に感じられるものになってしまっておりました。

 車内搭載なので、コンパクトなもの(ラップトップ型かポータブルエコーか)にしようと考えておりましたが、ポータブルエコーでデモの画質が素晴らしかったため、iViz air V(富士フイルム)というワイヤレスポータブルエコーのコンベックスプローブとリニアプローブをセットで導入することにしました。こいつのすごいのは、プローブという持つ部分が非常に軽量でしかもワイヤレスなので取り回しがとても楽ちんなことと、当然ながら(?)カラードップラーという血流もカラーで確認できるところです。共和病院の画像ステーションとリンクするので、エコー観察した写真や動画を共和病院で一括管理できるのも魅力でした。コンパクトエコーは画質的にどうか心配だったのですが、技術進歩がすごくてびっくりしました。スクリーンショット 2025-09-03 20.42.24.png

 これのいいところは、共和病院でもたまにやる術中エコーが格段に楽になることと(今は共和のあのでかいやつをあの狭いオペ室までむりくり引っ張り込んでやってるんです^^;)、ICU管理中の患者さんの超音波検査が非侵襲的(患者さんにしんどい思いをさせなくて済む)になるメリットも得られることです。

 

・レントゲン照射器

 レントゲン撮影の時にX線を発生させる機械です。ゴツいものだと強い放射線を発することができるので、超大型犬の撮影の時に有利に働きますが、後でお知らせする現像システムをデジタル化することで、最低限の放射線量で済ませられるので、コンパクトさと使い勝手で選びました。

スクリーンショット 2025-09-03 20.49.51.png

 

・デジタルレントゲン(DR)

 私はもともとレントゲン撮影をしたら、フイルムを暗室で自動現像器に通して乾燥させてシャウカステンにかけて観察していた世代(おっさん)ですが、共和病院では予算的な問題でCRという、撮影したカセッテを機械に刺してコンピュータ解析するシステムを使用しとりました。今回は、CRだと読み込み用のシステムが邪魔になるかもしれないので、デジタルシステムの導入をすることにしました。これの利点はバシャッと撮影すると、ほぼ同時にワイヤレスでPCのモニタに撮影画像がすぐ出るところです。照射器もコンパクトタイプなので、極端に言えば大型犬を立たせたままでも撮影してすぐ画像を見ることができたりもします。移動診療車向けではあります。PCはノート型のはずなので、共和病院も併用していけそうで、これまた術中レントゲン撮影もできて、外科するものにとってはだいぶ助かることになるはずです。

 同じ富士フイルムのCALNEO FLOWという製品とすることで、今の院内画像システムとそのまま統合できるので、使い勝手がいいです。富士フイルムさんは製品の精度も高いですがお値段もまあまあいたしまするが、外国製の廉価版ではなく富士の製品を選びました。

 

今回の機器選定は患者さん楽ちん、スタッフも楽ちんというコンセプトで選んでみました!

 

クラウドファンディングでいただいた分以外の出費分ですが、こういった機器を搭載するよ、というお知らせでした。

 

 

リターン

1,000+システム利用料


alt

ノーリターン1000円分のお気持ち

リターンはございません。地域の動物医療の発展にお気持ちをいただければと!

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

2,000+システム利用料


alt

ノーリターン2000円分のお気持ち

リターンはございません。地域の動物医療の発展にお気持ちをいただければと!

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

1,000+システム利用料


alt

ノーリターン1000円分のお気持ち

リターンはございません。地域の動物医療の発展にお気持ちをいただければと!

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

2,000+システム利用料


alt

ノーリターン2000円分のお気持ち

リターンはございません。地域の動物医療の発展にお気持ちをいただければと!

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 14

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る