
支援総額
目標金額 8,600,000円
- 支援者
- 500人
- 募集終了日
- 2019年5月27日
【10月6日開催】ニセコの鉄道遺産を考える
10月6日に蒸気機関車「9643」の上屋と
転車台のお色直しが完成しましたので、その
完成式典を開催します。
また、それにあわせて里帰りするニセコエクスプレス
の設計をご担当された佐藤巌さん、十勝圏の鉄道遺産
の保存や収集にご尽力される持田誠さんをお迎えした
講演を開催します。
9月28日に開催した石川孝織さんによる簡易軌道に
関するご講演(後日紹介します)ともに、
ニセコ町ゆかりの鉄道遺産を知るためのご講演となります。
このほか、「9643」のキャブ公開と汽笛吹鳴体験、
転車台可動体験、子どもさんも楽しめる鉄道模型運転
体験会や気動車の運転台体験など盛りだくさんです。
みなさまのお越しをお待ちしております。
・・・・・・・・・
13:00~ イベント
「9643」上屋&転車台修復完成記念式典
13:30~ 説明
ニセコ町の鉄道遺産
有島記念館主任学芸員 伊藤大介
13:50~ 講演
ニセコエクスプレスの設計と製作
―183系5000番台 特急気動車の開発―
元JR北海道苗穂工場長・前常勤監査役 佐藤巌さん
15:10~ 講演
博物館が鉄道遺産を収集する意義
浦幌町立博物館学芸員 持田誠さん
展示企画
2019年9月28日~2020年2月29日
パネル展「釧路・根室の簡易軌道」
協力・釧路市立博物館
2019年10月5日~2020年2月29日
荒川好夫写真展
北海道 冬
~蒸気機関車C62 栄光の記録~
場所
イベント
2019年9月28日(土)
有島記念館 アートホール
2019年10月6日(日)
ニセコ倉庫群1号倉庫
展示企画
2019年9月28日~2020年2月29日
パネル展「釧路・根室の簡易軌道」
2019年10月5日~2020年2月29日
荒川好夫写真展 北海道 冬 ~蒸気機関車C62 栄光の記録~
両展ともに有島記念館内にて開催
料金
料金無料・申込不要
(当ホームページにて紹介したすべてのイベント・講演会・展示事業について)
主催
ニセコ町鉄道文化協会
共催
ニセコ町有島記念館
リターン
50,000円

追加 :【転車台の手回し体験付き】有島記念館学芸員による鉄道遺産案内
◯「ニセコ町鉄道遺産案内」プラン
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)
※同車をはじめ、ニセコ町内にある旧新得機関区転車台の手回し体験や、蒸気機関車9643号の汽笛吹鳴、殖民軌道真狩線跡、函館本線旧線トンネルなどの鉄道遺産を解説付きでご覧いただきます。
※日程は協議による。ニセコ町内までの交通費はご負担ください。
※5/22個数を追加いたしました。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
首都圏在住者を中心に、プロ・アマの鉄道写真愛好家が集う「Club銀燕」(会長:荒川好夫さん)。その会員が、ニセコエクスプレスや昭和期から現在に至るまでの函館本線山線で撮影された写真を掲載した写真集です。
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」(A5判・全36P予定)
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)
※写真はイメージです
- 申込数
- 131
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
50,000円

追加 :【転車台の手回し体験付き】有島記念館学芸員による鉄道遺産案内
◯「ニセコ町鉄道遺産案内」プラン
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)
※同車をはじめ、ニセコ町内にある旧新得機関区転車台の手回し体験や、蒸気機関車9643号の汽笛吹鳴、殖民軌道真狩線跡、函館本線旧線トンネルなどの鉄道遺産を解説付きでご覧いただきます。
※日程は協議による。ニセコ町内までの交通費はご負担ください。
※5/22個数を追加いたしました。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
首都圏在住者を中心に、プロ・アマの鉄道写真愛好家が集う「Club銀燕」(会長:荒川好夫さん)。その会員が、ニセコエクスプレスや昭和期から現在に至るまでの函館本線山線で撮影された写真を掲載した写真集です。
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」(A5判・全36P予定)
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)
※写真はイメージです
- 申込数
- 131
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

北海道の豪雪地帯、旧・深名線「沼牛駅」木造駅舎を継続して守りたい!
- 総計
- 17人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

バングラデシュで洪水被害にあった被災者の方達に食糧を届けたい
- 支援総額
- 1,200,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 10/11

福井の家を守ろっさ!家族の想いが詰まった実家、空き家を救いたい
- 寄付総額
- 630,000円
- 寄付者
- 13人
- 終了日
- 10/31

2024年末、ふじみ野市に聴導犬の育成・普及推進施設を建設したい!
- 支援総額
- 6,216,000円
- 支援者
- 220人
- 終了日
- 5/25
炎を体験できる宿を作りたい
- 支援総額
- 140,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 2/17
映画「ちゃりへん♪」で「児島八十八ヶ所霊場」のさらなる復活を目指す
- 支援総額
- 2,137,000円
- 支援者
- 223人
- 終了日
- 12/30










