善意の余剰と需要をつなぐ。NPO向けゼロ金利融資サービス、始動。
善意の余剰と需要をつなぐ。NPO向けゼロ金利融資サービス、始動。

支援総額

2,140,000

目標金額 2,000,000円

支援者
173人
募集終了日
2022年3月17日

    https://readyfor.jp/projects/non_profit_finance?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月14日 22:04

CF終了まであと3日|メンバー紹介#4 大先輩!イノウエヨシオさん

こんばんは!宮本です。

 

クラウドファンディングも昨日目標を達成し、残りの期間、ネクストゴールに挑戦しています。運営費の調達に、ぜひ最後までお力添えを賜れますと幸いです。

 

また、本日の新着情報はメンバー紹介の4人目、イノウエヨシオさんです。

 

 

 

昨年末に還暦を迎えたイノウエヨシオさん。歳を兼ねても勢い衰えず、ますます精力的に守備範囲を拡張し、ご活躍を続けているファンドレイジング・プロデューサーです。そんなイノウエさんとの出会いは2008年の頃。

 

大先輩にこんな言い方はおこがましいですが、「NPOを支える」ことをずっと一緒に議論し、実践し続けてきた仲間でもあります。今回、私たちがこの事業を実践する土台には、イノウエさんたちと一緒に繰り返してきたチャレンジの数々の成功と失敗がありました。今この事業を一緒に始めることは必然だったのかもしれません。

 

 

―― なぜNPFに関わることになったのか?

 

今回のプロジェクトの代表でもあり、あおい福祉AI研究所の代表理事でもある宮本聡さんは、ボクが代表理事を務めている一般財団法人 共益投資基金JAPAN(略称:基金ジャパン)で理事をしていただいる関係もあって、普段からお付き合いがあります。

 

基金ジャパンは、先日11年目となった東日本大震災の被災地で、事業再生フェーズのビジネス事業者に向けて、今回の融資スキームと同様に金銭貸借や私募債の引き受けなどを「無利子無担保で」行い、復興の弾みにするため、資金的支援に加えて「経営的資金」として基金ジャパンのほうからコンサルタントを派遣してサポートを実施しました。東北地域では最大で14事業者に向けて1億7000万円の支援実績を持っておりました。

 

ボク自身は、こうした新しいタイプの基金は地域創生にも有効であると考えて広島県神石高原町と話し合い「神石高原地域創造チャレンジ基金」として、地域資源を活用してビジネスチャレンジする事業者に対して同様の融資スキームで事業者の募集・選定の上、資金的支援+経営的支援を提供しています。


また、全国では地域を良くしたいと思う市民と社会的な課題解決を図るソーシャルセクターを繋ぐ役割を果たす「市民コミュニティ財団」が全国各地で活動していますが、まだすべての地域にあるわけではありません。コミュニティ財団が存在している地域ではユニークな官民連携が進み、例えば地域の金融機関つなぎ融資の金利分を行政側で「補助金」で出したり、コミュニティ財団側で「助成金」で出したりして、実質「0円金利融資」を実現しているところもあります。

 

いいなと思う反面、まだ全国をリカバーしているわけではないので、こうしたことに小さな風穴を開けていくことが大切と考えて、ノンプロフィット・ファイナンスを始めていくことにしました。

 

 

―― NPFではどんなことをやるの?

 

つなぎ融資などをお申し込みいただいた団体についていわゆる「見極め」(審査)をする際にこれまでの基金ジャパンなどでの「目利き」及び数々の助成金の審査委員をしてきた実績から、そして全国各地をファンドレイジング研修などで講演したり、地域起こしに関わってきた経験から各地の状況や組織を広く知っていることもあって、NPFを役立てたいと申請されてきた団体組織のどんなところに着眼するかを実際に活かしていきます。


この間、別の団体の助成金審査でもお話ししたのですが、事務局というか、申請をされた団体とやりとりをさせていただく中で、どのような考え方をすればよいか、うまくいかないことを改善するなどを繰り返していくことで、団体にとっても向上の機会となります。

 

実際に資金的支援をさせていただく団体にも有益であるのはもちろんなのですが、そうでなかった団体にもメリットがあるようにしていきたいと思います。
プロジェクトの中では年長者ですので、メンバーに安定感を与えるのが役割だと思っています。

 

 

―― NPFに期待することは何?

 

日本のソーシャルセクター向けの資金循環に変革を生み出し、明日を動かすことに繋がる、小さなきっかけになればよいなと思っています。このプロジェクトは恒常的なものではなく、あくまで実験的な時限立法です。大いに試行していきたいと思います。

 

 

―― NPFを検討している団体へメッセージ

 

応援いただいた全国数多くの皆さんが、一緒になってバトンを持って走り出していく団体の行く末を、実際にそこには居ないけれども、伴走して走っているがごとく、気になって見つめてくれています。その思いを追い風にして、一緒になって風穴を開けていければと思います。共に進めていきましょう。

 

**********

 

イノウエさん、ありがとうございました!

 

そして、クラウドファンデイングも3月17日まで残すところあと3日…。最後まで全力で駆け抜けたいと思います。

 

引き続き、ご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

リターン

5,000


alt

5,000円コース

■御礼メッセージ
■WEBサイトへの支援メンバーとしてお名前掲載(ご希望者のみ)

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

10,000


alt

10,000円コース

■御礼メッセージ
■初年度活動報告書(データ版)の送付
■WEBサイトへの支援メンバーとしてお名前掲載(ご希望者のみ)

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

5,000


alt

5,000円コース

■御礼メッセージ
■WEBサイトへの支援メンバーとしてお名前掲載(ご希望者のみ)

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

10,000


alt

10,000円コース

■御礼メッセージ
■初年度活動報告書(データ版)の送付
■WEBサイトへの支援メンバーとしてお名前掲載(ご希望者のみ)

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る