支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 27人
- 募集終了日
- 2019年12月2日
不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
#まちづくり
- 総計
- 15人
夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 178人
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ!
#国際協力
- 現在
- 5,202,000円
- 支援者
- 238人
- 残り
- 7日
制度の狭間にいる難病者700万人の社会参加の選択肢を増やしたい
#医療・福祉
- 現在
- 1,935,000円
- 支援者
- 150人
- 残り
- 18日
障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 37人
【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 30人
ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
#子ども・教育
- 総計
- 26人
プロジェクト本文
終了報告を読む
<ネクストゴールで18万円を目指します!>
皆様、この度はご支援、応援ありがとうございました! 皆様方のおかげで初めてのクラウドファンディングで目標の10万円達成することができました。不安だらけでしたがご支援の際に頂いたお言葉の一つ一つがとても心強く、自信を持つことができました。ありがとうございます!
クリスマスパーティーをより楽しんでいただけるために、予定にはなかった「クリスマスツリーを購入し参加者の方々みんなで飾りつけを行う企画」を行いたいと思います。パーティーで使用した後は公募によって、医療、福祉施設等にツリーを寄付をさせて頂く予定です。(公募の詳細はHPで発表いたします)
12/1 当日は寒くなる事が予想されます。サポートスタッフを増員し万全の体制でお出迎えをしたいと思います。会場にはハンガーラックがないのでレンタルもいたします。これらの費用に充てるために、ネクストゴールを18万に設定させていただきたく存じます。
横浜の会場で参加者の方の笑顔が見れるようにスタッフ一同で準備をして参ります。たくさんのご支援をいただいている中で心苦しいのですが、どうぞ最後までご支援をよろしくお願いいたします。
脳卒中cafe代表:山中 千尋・金原 衣理子
はじめまして、脳卒中Cafeの当事者代表の山中千尋です。わたしは27歳の時に右内径動脈が閉塞してしまい、大きな脳梗塞を発症し左半身麻痺となりました。
10年経った今でも麻痺は残存しています。車いすの状態から、あきらめずにリハビリを続けて、自分なりに工夫をして日常生活を送れるようになりました。脳卒中で左半身麻痺になった事で、これまで辛いこと、悲しいこと、悔しいこと、嬉しいことをたくさん体験してきました。
- 脳卒中Cafe発足 -
『わたしのこの体験や経験を、同じ病気で苦しんで悩んでいる方に届けたい!何かに役立てて欲しい!』という強い思いがありました。しかし一方で、自分自身の体験をオープンにする事に怖さもありました。
そんな時に、脳卒中Cafe共同代表の金原衣理子が背中を押してくれて、脳卒中経験者であるわたしと作業療法士である金原衣理子がタッグを組んで、2人で一緒に何か出来ないかと会話を重ねていきました。
「身体が不自由でも片麻痺なりに日常生活が送れる、お洒落をする事が出来る、片手で料理だって出来る、そんなことを皆さんに知ってもらい挑戦してもらいたい。」そして、カフェ会を通じて脳卒中仲間の輪を広げ、楽しい時間を過ごし、笑顔と元気になってもらいたいという思いから、「脳卒中Cafe」を発足することとなりました。
- ブログを通じて脳卒中の方が元気になる情報を発信-
わたしたちのブログでは二人の得意分野を活かして
・「身体が不自由でも片麻痺なりに日常生活を送るポイント」
・「工夫すれば片麻痺でもお洒落をする事が出来ること」
・「片手で料理をする時のコツ」
・「100均グッズで作る当事者の方のための自助具の作り方」
などを発信してきました。
同じ病気を経験した読者の方から頂くコメントが日々の励みになっています。
脳卒中Cafeのブログに掲載している写真
●ちぃちゃんの片麻痺で料理コーナー「仕事に持っていくお弁当を作ってます」
●きんちゃん考案の自助具コーナー「片手でメイクやネイルをするための自助具」
今年からは、念願だったカフェ会(脳卒中当事者同士の交流会)を開催しています。参加者の方が少しずつ笑顔になっていく瞬間や、次の開催を楽しみにしているというお声を頂くのがとても嬉しいです。
カフェ会を開催するにあたり、外出へのモチベ-ションが上がる“お洒落なカフェ”は重要なポイントです。お洒落なカフェは、素敵なお店の外観・内装に心が躍り、お洒落な料理に笑みがこぼれ会話が弾みます。「病気の日常を忘れて心の底からカフェ会を楽しめるはず」と思い、お店の選定にはこだわっています。
行きやすい立地にあって、参加者さんの身体の状況や安全にも考慮したお店の選定はなかなか大変ですが、安心して来て頂けるよう、お店までのルートや周辺環境を確認したりしています。
参加当初は緊張されていた方も、だんだん打ち解けていき、笑顔が増えてよく笑うようになっていきます。そのような皆様の姿を、実際にこの目で見るのがとても嬉しくて、カフェ会をやってよかった!!とイベントの重要性をより一層感じています。
12月1日に開催する「脳卒中Cafeのクリスマスパーティー」は、参加した全員が勇気をもらい、笑顔!元気!になれるようなイベントです。寒い時期に外出機会が減ってしまう当事者の方が、お洒落をしてワクワクしながら外出したくなる♪そのきっかけになればと思っています。
特別企画の当事者モデルさんによるファッションショ-や、当事者同士の交流を深めるカフェ会などを企画しています。
ファッションショーでは、当事者モデルさんにお気に入りのファッションで登場してもらい、お洒落の工夫を披露してもらったり、趣味や特技をアピールしてもらったり、大切な家族と一緒に歩いたりと、その人らしさを前面に出しながらランウェイを歩いて頂きます。
カフェ会では、生活をしていくうえで困っていることや悩んでいること、工夫していることや目標などをシェアしたり、みんなでゲームやプレゼント交換をしてドキドキワクワクしながら、アットホームな空間で当事者仲間の輪を広げられたらと思っています。
- たくさんの方の笑顔に会いたい!笑顔にしたい!-
クリスマスパーティーで素敵な仲間に出会って、少しでも前向きに人生を歩んでもらえるような、きっかけになってくれれば嬉しいです。
今回この企画をより安全で充実したものにするために、
クラウドファンディングに挑戦いたします!!
車いすの方もご参加いただけるように安全に配慮し、いつもより大きな会場を借りて、医療・介護職や医療介護系の学生さん中心にボランティアのサポートスタッフを募っています。
プロジェクトが達成した際は会場費やサポートスタッフへの交通費等に使わせて頂きます。
皆様の温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
ここからは脳卒中Cafeの共同代表の金原が今年開催してきたカフェ会の様子を少しご紹介いたします。春先から今まで4回のカフェ会を開催してきました。
カフェ会は、お一人お一人のお話をじっくり聞きたい、顔が見える存在として気軽にお話してもらいたい、そんな意図を込めて、敢えて少人数制にしています。
まずはメニューを見て、「わ~!美味しそう!どれにしよう~♪」とワクワクしながらお料理を選んで頂き、気持ちが解れたところで自己紹介を行い、お互いの事を知ってもらいます。フリートークの時間には、体験のシェアや、挑戦したいこと、生活の工夫、趣味について、おもしろ失敗談など、話が尽きません。いつも笑いが絶えない楽しい時間を過ごしています。
参加者の皆さんのお話を聞きながら、私たちも刺激を受けています。
カフェ会を開催するにあたり、脳卒中Cafeの会員証やスタンプカ-ドも作成しました。
作成には3つの目的があります。
・会員証やスタンプカ-ドをもらえるのでカフェ会に参加する動機付けにして頂きたい
・会員証を手にすることで、脳卒中仲間の繋がりを感じてもらいたい
・スタンプを集めるために、次回もまた行きたいと思ってもらいたい
また、私の手描きのイラストをステッカーにして参加者さんにお渡ししています。
毎回デザインの違う、限定ステッカーも作成しています。好きなところに貼って楽しい時間を思い出してもらいたい、また参加したいと思ってもらいたい、色々な種類のステッカーを集めたり仲間と交換したりして楽しんでもらいたい、そんな思いから作り始めました。
そして、カフェ会では、参加者様お一人お一人とチェキを撮り、可愛くデコレーションをしています。今の時代、スマホで写真を撮れば一斉に送信したりSNSで公開したりと、便利なものです。
ですが、チェキ(ポラロイドカメラ)だからこそ、世界にたった1枚しかない特別な思い出ができると思うのです。
- 少しのきっかけを大きな自信に -
わたしは脳神経外科病院に勤務し、脳卒中の方のリハビリを担当する中で「少しのきっかけが大きな自信につながり、行動が変わっていく」様子を何度も目の当たりにしてきました。会員証やスタンプカ-ド、ステッカー、チェキなどは、直接的にはほんの少しのきっかけにすぎないかもしれません。
しかし、このことで、私たちとの繋がりを実感して頂き、またカフェ会に行くのを楽しみにしながら日々を過ごしたり、ご自身でもお洒落をして外出を楽しむ機会を増やして頂きたいのです。
その人らしく毎日を楽しく過ごすことで、大きな自信に繋げてもらいたいと思っています。
カフェ会に参加された当事者様にアンケートにて感想を伺ったところ、
・前向きになれた
・希望を持てた
・当事者同士の輪が広がった
・また参加したい!
・医療情報を知ることが出来た。
・参加するためにおしゃれをした!
など、前向きなお言葉をたくさん頂いております。なかには、参加される度に笑顔が増えた方や、リハビリ意欲が向上し歩行能力が向上した方もいらっしゃいます。
わたしたちの活動によって、皆さんの日常に笑顔と元気が溢れ、毎日を楽しく過ごして頂けたら、こんなに嬉しいことはありません。医療や介護現場でのリハビリテーションとはひと味違った、日常の中での変化。それは、同じご病気を経験された仲間同士の繋がりがあるからこそ、より一層広がりを見せるのだと思います。
最後にわたしたちが目指す未来についてお話させてください。
脳卒中Cafeでは理念と活動方針を決めています。
脳卒中Cafeの理念
「脳卒中になった日常に、笑顔と元気を」
活動方針
*毎日を楽しく過ごすための情報を発信します。
*一歩踏み出して挑戦したい方の背中を押します。
*顔の見える存在として、脳卒中仲間の輪を広げます。
*ひとりじゃないから、毎日が楽しくなります。
*仲間と一緒にお出かけする事で、行動範囲を広げます。
これまでは東京・横浜で開催してきたカフェ会ですが、ブログをご覧になった方から、地方開催をご希望される声を頂くようになりました。わたしたちらしく、アットホームな雰囲気を大切にしながら色々なことにチャレンジしていきたいと思っています。
今後のやりたいこと
・『地方でカフェ会を開催したい』
現在、名古屋、新潟、広島、宮崎でやってほしいというお声を頂いております。
・『バスを貸し切っての日帰りツア-』
やってほしい!というお声を頂いています。カフェ会でも、「どこに行く?」などの話題で盛り上がっています。
・『ワークショップを開催したい』
作業療法士の金原衣理子が考えた便利で役立つ自助具や、脳卒中当事者である山中千尋が考えたユニバ-サル自助具を作るワークショップを行いたいと思っています。
ここまでお読み頂いてありがとうございました。
12月に開催する脳卒中Cafeのクリスマスパーティーに参加することで、一人でも多くの当事者の方に楽しんでもらい、たくさん仲間を作って欲しいと思っています。
病気で落ち込んでいる方には、人生を前向きに歩めるきっかけ作りにして頂いて、すでに前向きに歩んでいる方には、さらに素敵な人生にするための一日になれば嬉しいです。
たくさんの方の笑顔に会いたいです!
ご支援のほどよろしくお願いいたします。
脳卒中Cafeについて
脳卒中Cafe
山中 千尋(共同代表)/ 脳卒中経験者
金原 衣理子(共同代表)/ 作業療法士
「脳卒中になった日常に、笑顔と元気を」
脳卒中経験者と作業療法士との二人で立ち上げたプロジェクト「脳卒中Cafe」。身体が不自由でも、片麻痺なりに日常生活は送れる、片手で料理だって作れることができる、お洒落もできることを皆さんに知ってほしい何事にも挑戦してほしい、そのきっかけになればと思い発足しました。ブログなどのSNSによる情報発信とカフェ会(当事者交流会)を定期的に行っている。
<プロジェクト終了要項>
・開催日時
2019年12月1日 12:00-16:00
・開催場所
リスト関内ビル
(神奈川県横浜市中区尾上町4-47)
・主催者
脳卒中Cafe
・イベント内容
イベント名称:脳卒中Cafe主催 クリスマスパーティー2019
イベント内容:脳卒中の方が笑顔になるクリスマスパーティーを開催したいと思っています。当事者モデルさんによるファッションショ-や交流会を企画しています。
案内URL:https://ameblo.jp/maeomuite04/entry-12541837375.html
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
脳神経外科病院で作業療法士として勤務する傍ら、脳卒中Cafeの共同代表として活動
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
理念を応援
・二人からの心のこもった感謝のお礼のメールをお送りいたします
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円
カフェ会 優先参加権 一回分
・普段は先着順に受け付けるカフェ会に優先的にご参加頂けます
※ ご参加費用は無料です(飲食代金のみかかります)
※ 2020年に開催されるカフェ会は年4、5回の開催を予定しています
※ 優先権1枚につきお1人様が優先的に参加頂けます(介助者様がいらっしゃる場合は介助者様お1人も優先的にご参加頂けます)
※ 2020年の第一回のカフェ会開催は5月17日、開催候補地は鎌倉・湘南のカフェを予定しています
※ 日程が変更になる場合もございます。2020年の3月末までにHPで詳細を発表いたします
※ 有効期限:~2020年12月31日まで
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円
理念を応援
・二人からの心のこもった感謝のお礼のメールをお送りいたします
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円
カフェ会 優先参加権 一回分
・普段は先着順に受け付けるカフェ会に優先的にご参加頂けます
※ ご参加費用は無料です(飲食代金のみかかります)
※ 2020年に開催されるカフェ会は年4、5回の開催を予定しています
※ 優先権1枚につきお1人様が優先的に参加頂けます(介助者様がいらっしゃる場合は介助者様お1人も優先的にご参加頂けます)
※ 2020年の第一回のカフェ会開催は5月17日、開催候補地は鎌倉・湘南のカフェを予定しています
※ 日程が変更になる場合もございます。2020年の3月末までにHPで詳細を発表いたします
※ 有効期限:~2020年12月31日まで
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2019年12月
プロフィール
脳神経外科病院で作業療法士として勤務する傍ら、脳卒中Cafeの共同代表として活動