このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

摂食障害からの回復のための居場所を守る。マンスリーサポーター募集!
摂食障害からの回復のための居場所を守る。マンスリーサポーター募集!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

20
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/nposeedkyoto?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月04日 12:00

2024年10月の活動 ◆ 市民講演会引き続きお申し込み受付中!(11月17日(日):京都アスニー)

 空が高くなり、秋めいた色合いが強くなってきましたね。

 11月17日(日)にSEEDきょうとの市民講演会が京都アスニーで開催されます。

 今年のテーマは「家族と一緒にできること」です。近くにいても、離れていても、家族とどう過ごせばいいのか、何を話せばいいのか、どうやって接してあげたらいいのかわからないなど、距離感がわからない方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

 そんな方に響くお話を来場者の皆様にお届けできればと思います。

 11月13日(木)まで申し込み締め切りが延長されましたので、もしご興味がございましたら、ふるってご参加ください。

【参加申込フォーム】
 https://forms.gle/Pk3vPCbm5cdqu4kv7 

 

****

 さて、SEEDきょうとではわたしたちの活動を知っていただくために、活動のお便りを届けさせていただきたいと思います。

 

今月のトピックス

・特集:支援者講習会のご報告

・今月のプティパ:EDトーク

・SEEDからのお知らせ

 

特集 ◆ 支援者講習会のご報告 ◆

 10月6日(日)にSEEDきょうとでは支援者の皆様に向けた支援者講習会を開催させていただきました。

 現地・オンラインのハイブリッド開催となりましたが、現地 44名、オンライン 52名のお申し込みをいただき、無事盛況のうちに終わりました。

 第一部は水原祐起先生による『発達障害や摂食障害の児童思春期医療に向き合う〜診療での取り組みと葛藤~』というテーマでのお話でした。

 水原先生は、児童思春期医療の現場で、不登校や摂食障害など、現代の子どもたちが抱える様々な問題に対して、医療機関がどのように対応しているのか、また、支援者としてどのような視点を持つべきかについて、具体的な事例を交えながら解説されました。特に、摂食障害の治療においては、単なる体重増加だけでなく、患者の「生きにくさ」に向き合うことの重要性が印象的でした。講演を通じて、児童思春期医療の現状と課題、そして支援者としての役割について、改めて深く考える機会となりました。

 第二部は大橋良枝先生による『支援者の分裂を理解する~孤独から希望へと向かうために~』というテーマでのお話でした。

 支援者が当事者さんのためにと思って試行錯誤する中で、支援者間でも意識にずれが生じてしまうことがあります。思いを共有することが出来なくなることで孤独を生んでしまうなど、支援者がどこかで見たり経験したことがある、リアルなお話を伺うことが出来ました。声を発し、集まり、共に考えることの大切さを改めて考えるよい機会を与えてくださるお話でした。

 質疑応答では会場の皆様がいろんな思いを巡らせながら、ご自身の経験をもとに講師の先生方にご質問を出してくださいました。はじめは上がりづらかった質問も会場が温まるとともに、次から次へとお声が上がり、とても活発な議論ができ、有意義な時間となりました。

 

 講師の先生方、ご参加いただいた方々、ありがとうございました。

 引き続き次年度もこのような機会を持ちたいと思います。今回参加いただいた方も、今回参加できなかったけれども気になると思ってくださった方も、是非ご参加ください。

 SEEDきょうとスタッフ一同お待ちしております。

 

今月のプティパ ◆ EDトーク ◆

 このコーナーでは、就労継続支援B型事業所プティパで行っている様々な活動についてお知らせしています。

 

 今回は『EDトーク』というプログラムについてお伝えします。

 EDトークはプティパが就労継続支援B型事業所の認可を受ける前から開催されてきました。

 当事者さんの語りを共有する、SEEDきょうとの原点ともいえるプログラムです。

 

 現在は月2回開催されており、スタッフ同席のもとで、生活を送る中で出てきた摂食障害に関する困りごとを中心としたお話をしています。

 プティパに来所されている方は摂食障害に罹患されている方だけではありません。

 ただ、こちらのプログラムの参加は摂食障害に罹患した経験のある方に限定されています。

 摂食障害と言えば食行動の苦しさをイメージする方が多いかもしれません。

 もちろん食行動についての悩みもたくさんお話の中では出てきます。

 ですが、摂食障害は対人関係、生活環境、将来の不安など、様々なことが影響することで、治したい気持ちはあるけれども、なかなか良くならないことも多々あります。

 そういった生きづらさや経験の中でよかったことについて、助言ではなく経験を語り、また、聞くことで、明日からの生活に何か使えそうなことを得てもらったり、自分だけの経験ではないんだなと一人じゃない気持ちを共有していただく場となっています。

 また、何かを話すことがすべてではなく、その場に一緒にいる・誰かが一緒にいてくれる、いることを認めてくれるということも一つの在り方として大事にしています。

 当事者さんにとってホッとできる場所づくりを心がけています。

 

★ ★ ★ ★  S E E D か ら の お 知 ら せ  ★ ★ ★ ★

◎ イベント参加募集 ◎

◆ 第14回 拒食・過食を乗り越えて ~家族といっしょにできること~ ◆

https://forms.gle/Pk3vPCbm5cdqu4kv7

開催日時:11月17日(日) 14時~16時半(13時半開場)

対象:どなたでもご参加いただけます
現地会場:京都アスニー・3階 第2研修室 (会場マップ)

定員:現地会場:80名

参加費:前売り 2000円 / 当日 2500円 (当日券の有無はこちらでご確認ください)

応募締め切り:11月14日 (*定員に達し次第、申し込みは終了させていただきます)

 

* 引き続き申込みいただけますので、ふるってご参加ください! *

 

◎ 販売会 ◎

◆嵐山マルシェ

開催日時:11月20日(水)10時~17時

場所:ぶらり嵐山前 (https://plaza.kyoto-hotheart.jp/shop/shop-1216/)

 

◎ プティパオンラインショップ ◎

https://petitpas.shopselect.net/

コース

500円 / 月

毎月

マンスリーサポーターA

マンスリーサポーターA

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

1,000円 / 月

毎月

マンスリーサポーターB

マンスリーサポーターB

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

3,000円 / 月

毎月

マンスリーサポーターC

マンスリーサポーターC

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

5,000円 / 月

毎月

マンスリーサポーターD

マンスリーサポーターD

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

10,000円 / 月

毎月

マンスリーサポーターE

マンスリーサポーターE

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●これまでの「プティパタイムズ」のバックナンバーをお送りします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る