【プロジェクト終了報告】ご支援ありがとうございました。
ご支援・ご協力いただいたすべてのみなさまへ
こんにちは。鎌中俊充です。
このたびは、みなさまの温かいご支援を受けて「未来へつなげ!貧困家庭で育ったルワンダの若者2人が幼稚園設立」プロジェクトが無事に終了したことをご報告します。
改めまして、
50,000円のご支援をいただいた3名の支援者のみなさま、
30,000円のご支援をいただいた3名の支援者のみなさま、
10,000円のご支援をいただいた23名の支援者のみなさま、
3,000円のご支援をいただいた44名の支援者のみなさま、
SNS等で本プロジェクトをシェアして下さったみなさま、
みなさまからいただいた資金を基に、無事ルワンダの貧困層向け幼稚園の教育環境を整えることができました。心より深く感謝申し上げます。
プロジェクトの結果について
プロジェクト実行前の教室は、壁はボロボロで、床は土のレンガがむき出しの状態になっていて、とても教室とはいえない廃墟のような内装でした。
それが、壁と床、さらに黒板をを仕上げ、さらに机や椅子、書棚を用意することで、かなり教室らしくなりました。(※黒板はこれからさらに黒の塗装を塗って綺麗に仕上げます。)
この先生の担任のクラスも、廃墟のような雰囲気だったものが・・・
このような明るい雰囲気のクラスになりました。
不安定な長椅子に座っていた子どもたちも・・・
みんなでひとつのデーブルを囲んでグループで授業ができるような形になりました。
外の廊下も土や石が転がっている状態で、雨が降ればすぐに足場が悪くなってしまうような環境でした。外壁もセメントがむき出しのままでした。
廊下は、セメントで固められ、教室の出入りや移動が簡単にできるようになりました。外壁も塗装をし直して、園児が学校を少しでも楽しく感じられるような、明るい雰囲気になりました。
みなさまからの資金の一部で日本の画材を購入し、貧困家庭育ちの子どもたちは生まれて初めてカラフルな画材を使って絵を描く経験をすることができました。
園児たちはみんな、描いた作品を得意げに見せてくれました!
最終的に、いただいた資金で資材や備品を購入し、4クラス分の壁と床・黒板を仕上げ、机や椅子・本棚を寄贈し、外の廊下や壁も仕上げることができました。さらに、日本で購入して持って来たクレヨンや色鉛筆、画用紙などの画材も寄贈し、無事に図工の授業も行うことができました。
ちなみに、経営者の1人であるジャスティンは絵を描くなどアートの才能があるので、日本の画材を用いて園児たちに図工の情操教育を行っていくことを約束しました。
最後に、日本の皆様からの支援によりルワンダの幼稚園が支援されたことを示す証を、外壁に記してプロジェクトを完了いたしました。
プロジェクトの収支のご報告
概要
総支援額602,000円の活用用途の概要は以下の通りです。
① 机や椅子・本棚を揃えるのに、185,868円(30.9%)
② 壁や床・廊下を仕上げるのに、189,913円(31.5%)
③ 日本の画材の購入に、42,107円(7.0%)
④ 本活動にかかった交通費に、73,585円(12.2%)
⑤ Readyforへの手数料+税の支払いに、110,527円(18.4%)
活用させて頂きました。
以下に、それぞれの活用用途の詳細を記します。
詳細①(机や椅子・本棚関連)
・椅子(園児用) 200脚: 107,516円
・机(園児用) 20台: 37,631円
・椅子(先生用) 5脚: 3,897円
・机(先生用) 5台: 9,408円
・教材保管棚 4台: 11,289円
・輸送費: 16,127円
→計: 185,868円
詳細②(壁や床・廊下関連)
・セメント(5kg x 42袋): 56,446円
・石(車3台分): 18,143円
・砂(車5台分): 30,239円
・窓ガラス(4枚): 3,225円
・接着剤(窓ガラスを枠に固定する為): 1,828円
・塗料(下地): 6,989円
・塗料(壁用 30kgx2, 4kgx2): 5,645円
・塗料(黒板用 2缶): 806円
・輸送費: 2,554円
・施工にかかった人件費(平均14名/日, 10日間): 64,309円
→計: 189,913円
詳細③(日本からの画材関連)
・クレヨン(50箱): 20,335円
・色鉛筆(30箱): 15,250円
・絵の具セット、絵の具(3箱)、画筆: 5,776円
・スケッチブックA3(2冊): 746円
→計: 42,107円
詳細④(本活動にかかった交通費関連)
・現地での活動における移動にかかった交通費(1ヶ月分): 15,971円
・成田キガリ間の往復航空券代の一部(106,690円の54.2%): 57,794円
→計: 73,585円
詳細⑤(Readyfor手数料関連)
・手数料: 102,340円
・手数料に対する税: 8,187円
→計: 110,527円
リターンについて
私自身が11月の頭に帰国いたします。そのため、今年の11月中には、郵送にてお送りできるかと思います。
尚、メッセージムービーについてのみ、データでメールを通してお届けしたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
今後について

クラウドファンディング実行者の私自身は日本に帰国しますが、幼稚園の経営者のジャスティンとラフィキは、今回の支援をてこに、幼稚園経営を持続・拡大していってくれるのではないかと信じています。
学習環境のよい学校は、子どもたちは通うのが楽しくなり、保護者の信頼も高まり、学校の評判も高まっていくでしょう。そして、さらに多くの子どもたちがこの幼稚園に通うことになるのではないかと考えています。
とはいえ、中には授業料を払うのが困難な貧困家庭もあり、幼稚園の収入に余裕があるとは言えないのが事実です。

ジャスティンやラフィキはUNICEFなどの支援団体に支援を募る活動も続ける予定だそうですが、私自身もこれからメールでジャスティンやラフィキと連絡を取りながら、学期ごとの学校の収支の確認を行うなど、経営を見守っていく予定です。
一方で、経営者のひとりのジャスティンのアートの才能を活かし、ポストカード(価格: 300円/枚)を売ることで幼稚園の経営を支えていくことにも決めました。売上の一部を幼稚園の経営にまわし、少額でも持続的な支援に繋がる仕組みづくりを目指します。
このように、今後も持続的な幼稚園経営の支援を、私自身もルワンダにいる日本人の人脈を通すなどの工夫をしながら続けて行くことができればと考えています。
最後に、繰り返しになりますが、今回のプロジェクトを支えて下さった全てのみなさまに御礼申し上げます。
ありがとうございました。
鎌中俊充