READYFOR
クラウドファンディングとはプロジェクトを掲載する掲載するログインログイン・新規登録
成立

西日本豪雨愛媛県子どものこころのケア

藤井昌子(色彩楽園 主宰)

藤井昌子(色彩楽園 主宰)

西日本豪雨愛媛県子どものこころのケア

支援総額

321,000

目標金額 270,000円

支援者
61人
募集終了日
2018年10月1日
プロジェクトは成立しました!

終了報告を読む


    https://readyfor.jp/projects/oekakirescue?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • note
2018年09月18日 21:34

絵による子どものケアはしっかり広がっています

 色彩楽園の活動のスタートは1995年1月17日の阪神大震災がきっかけです。地震に対してほとんど備えのなかった、私たち神戸に住む多くの人が何が起きたかわかるまでにかなり時間がかかりました。まだ、多くの人が眠っていた、あるいは起きたばかりの午前5時46分でしたので、パジャマのまま避難した人がたくさんでした。

 

1995年避難所(神戸市内)

 避難所には一瞬にして家や家族を亡くした人たち、ライフラインが断たれたために生活が困難になった人たちがたくさん集まりました。電気が復旧したのは早かったのですが、ガスが復旧したのは春でした。

 

 

 

 

 

 私たちは子どもたちのケアのために「おえかきやさん」として避難所などに出張しましたが、こころのケア自体があまり知られていないときでしたので、避難所の隅っこを借りることはなかなか大変でした。避難所となっていた小学校で実施していた時は教頭先生にあからさまにイヤな顔をされたこともありました。

 

 それから16年経った2011年3月11日、東日本大震災が起こりました。すぐに現地に入っていたボランティアグループから要請があり、2週間後にはたくさんの画材を積んで米沢市の避難所へ出発しました。

まだまだ物資もガソリンも行き渡っていない時です。

 

2011年 東日本大震災の被災地へ

 

 

 

2011年 避難所(米沢市内)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 被災地に入ると、16年前の神戸と同じ光景が目の前にありました。

山と積まれた救援物資、

忙しそうに駆け回るボランティアたち、

体育館になんとか自分たちの居場所を確保している人たち。

 

 まるで16年前の神戸にタイムスリップしたようでした。

 「今、いったいいつ?ここはどこ?」

なんだかわからない不思議な感覚を持ったことを今でも覚えています。

 

 目の前の光景は神戸と同じでした。しかし、16年前とは大きく変わったことがありました。

避難していた、小さな子どもを持つお父さん、お母さんたちが私たち「おえかきやさん」をとっても歓迎してくれたのです。

 16年前はあんなに理解がなかったのに・・・

 今はこんなに若いお父さん、お母さんたちが子どものこころのケアを理解してくれている・・

 

 この16年で全国の子どものケアに関わる人たちがコツコツがんばってきたことが、今まさに目の前で実を結んでいると思うと、身体中の細胞が踊りだすようでした。

 

 おえかきケアは確実に定着し、広まっています。

 今年も被災した子どもたちの元へケア・プログラムを届けます。

 

まもなく第2回のケアですラジオ関西さんのスタジオにおじゃましました!
一覧に戻る

リターン

1,000


alt

1,000円応援!

サンクスメールをお送りします。

支援者
17人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

3,000


3,000円応援!

3,000円応援!

サンクスレターと色紙楽園会報をお送りします。

支援者
21人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

5,000


5,000円応援!

5,000円応援!

サンクスレターと色彩楽園会報、子どもたちのアートを載せた色彩楽園オリジナル・ポストカード(3枚セット)をお送りします。

支援者
14人
在庫数
86
発送完了予定月
2018年11月

10,000


10,000円応援!

10,000円応援!

サンクスレターと色紙楽園会報、子どもたちのアートを載せた色彩楽園オリジナル・ポストカード(5枚セット)お送りします。

支援者
9人
在庫数
84
発送完了予定月
2018年11月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/oekakirescue/announcements/85683?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

達成
地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ のトップ画像

地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ

国立科学博物館国立科学博物館

#子ども・教育

778%
現在
778,337,500円
支援者
48,217人
残り
33日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの相談をする