ありがとうございました!
2月1日よりスタートした本クラウドファンディングですが、59日間で139名の方から238万円をいただき終了することができました。 ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げ…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,500,000円
2月1日よりスタートした本クラウドファンディングですが、59日間で139名の方から238万円をいただき終了することができました。 ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げ…
もっと見るあと残り1時間です! 目標達成まであと14万円です! 奇跡を信じて最後まで諦めず頑張ります!! ①女川産ぶどうを委託醸造してワインをつくる→達成! ②女川の海からワイン酵母を見つけ…
もっと見る本日3/31、23:00終了です! 最終目標達成まであと20万円強です! ①女川産ぶどうを委託醸造してワインをつくる→達成! ②女川の海からワイン酵母を見つけ出す→達成! ③女川の…
もっと見る最終目標は女川産の木材を利用してワイン樽を作るための費用です これまでにたくさんの方々からご支援と応援メッセージをいただきました。長い2ヶ月間でしたが、皆様のおかげでなんとかここま…
もっと見る日本のぶどうとワイン製造の基礎をつくった醸造家であり、私が尊敬する故麻井宇介氏の言葉を紹介します "フランスのボルドーやブルゴーニュ地方などのワイン名醸地は、もともと辺境の地でした…
もっと見る最終目標は女川産の木材を利用してワイン樽を作ることです 女川産ぶどう×女川海洋酵母×女川ワイン樽=大自然が育んだ女川ワイン🍷✨ 女川の大地🍇と海の神秘🌊と森の息吹🌳が感じられるワイ…
もっと見る残り3日、最終目標達成まであと50万円強です! この写真は、宮城県の名峰栗駒山の麓で見つけたミズナラの巨木です ミズナラは、東アジアを代表する樹種のひとつで、本州や九州などにも分布…
もっと見るクラファン残り4日、最終目標達成まであと50万円強です! 先日、コバルトーレ女川の選手の方達がぶどう園にお手伝いに来てくださり、身体能力の高さに驚き、畑作業も大変はかどりました。今…
もっと見る残り5日、最終目標達成まであと60万円強です! この写真は、東北三霊場の一つで女川港から船で渡れる、金華山島の現状です。増えすぎたシカによる草木の侵食で地肌が剥き出しになり、植物も…
もっと見るラストスパート残り6日! 女川海洋酵母について、よく海の中に酵母がいるのですか?と聞かれることがあります ある製薬会社が海洋環境から分離・培養に成功した800種類の中から13種類の…
もっと見るラストスパート残り7日! 昨日、おながわ春の祭でお茶会とぶどう園見学ツアーをさせていただきました。天気が良く、来場者も多く、お抹茶をたくさん点てさせていただきました お点前をして、…
もっと見るラストスパート残り8日! 私が女川の森の木からワイン樽を作ろうと思ったきっかけになった本があります。「樽とオークに魅せられて」。この本の好きな以下の文を紹介させてください 〜〜〜〜…
もっと見るラストスパート 残り9日! 昨年、女川の森を探し回ってようやく見つけたミズナラの木です。ワイン樽を作るのには最低でも30cmは必要なのですが、残念ながら20cmほどしかありません。…
もっと見るラストスパート、残り10日です! 女川の海水を採取して、山梨大学の柳田教授に送るためのペットボトルです。いつでもスタンバイしております! 通常、ワインの発酵に使用する乾燥酵母は、人…
もっと見るいよいよラストスパートです 昨日お陰様で第1目標の150万円は達成することができました。が、残念ながらワインつくりは日本中、いや世界中やっています。本当にやりたかった事が残り2つの…
もっと見る本日、第一目標である150万円に到達しました。沢山の方々の支援と愛のあるメッセージをいただきまして、感謝の気持ちでいっぱいです。改めてこの女川の自然を守るワインつくりを実現する意義…
もっと見る皆さまのご支援のおかげで、第一目標の¥150万を達成することができました。本当に多くの方に、多くご支援を賜り、ありがとうございました!取り急ぎ御礼を申し上げます。 引き続き、第二目…
もっと見る今週末令和7年3月23日(日)、おながわ春のまつりが開催されます🌸 女川本ぶどう園も少しですが、参加させていただきます 第1部は、本のさかいさんの駐車場でワイン本などを並べて、私(…
もっと見る本日3月11日、東日本大震災から14年です この三陸沿岸は、約40年おきに大きな津波の被害にあっています。明治三陸地震津波(1896)、昭和三陸地震津波(1933)、チリ地震津波(…
もっと見る2月1日からスタートしたクラウドファンディングも1か月が経ち、ここから折り返し地点です 初の挑戦、無名のぶどう園がどこまでご支援いただけるのか不安の中スタートいたしました これまで…
もっと見る昨日、女川 冬の文化祭で茶道のお点前をさせていただきました 途中、外は雪が吹雪いてきて、とても寒い中、温かいお抹茶をみなさんに飲んでいただきました お点前を見られたお客様に一言「お…
もっと見る本日、地元サッカーチームのコバルトーレ女川の選手たちが畑のお手伝いにきてくださいました。寒いなか、慣れない農作業、大変お疲れ様でした でもさすがアスリート。一度だけ支柱の建て方をや…
もっと見る女川町内には東北電力原子力発電所があります。昨年12月に震災以来ぶりに稼働が再開しました。 東日本での再稼働は女川のみで、安いコストで安定供給でき、地球温暖化を防ぐために二酸化炭素…
もっと見る私は普段はお酒は飲まないのですが、時々(勉強のために)ワイン会を企画してワインをいただくようにしています ワイン会の良さは、普段ひとりでは手が届かないワインをみんなで少しずつ出し合…
もっと見る本日、ぶどうの木の剪定作業しています 女川は暖かく7度くらい。天気もよく気持ちのいい午後です。この暖かさで生物も動きだしています。春の足音を感じつつ 北陸はまだ雪が降っているみたい…
もっと見る先日、楽吉左衛門さんの講演におじゃましました。楽吉左衛門とは、千家十職の一つ、楽焼の茶碗を作る茶碗師の樂家が代々襲名している名称です。当代十六代目。 400年続く家業の歴史やお考え…
もっと見る本日、女川町の縄文文化の勉強会に参加させていただきました。女川町の出島にある縄文時代の遺跡ストーンサークルがテーマでした。祭祀場、共同墓地、昔の人のカレンダーなどいろいろな説がある…
もっと見る昨日は中柱の支柱を垣根の間に立てる作業を行いました。この支柱を立てないとぶどうの成長期に蔓(枝)の重さに耐えられず、ぶどうの木自体を支えることができません。 支柱は、地元の林業家さ…
もっと見る2月1日(園主44歳誕生日!)からスタートし、来月の3月11日(東日本大震災発生から14年)を経て、3月31日までの2ヶ月の実施期間となります! 初の挑戦、無名のぶどう園がどこまで…
もっと見る3,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りします
●ぶどう園便りをお送りします(PDF形式でメールで月一回送付)
5,000円+システム利用料
●お礼のメールをお送りします
●ぶどう園便りをお送りします(PDF形式でメールで月一回送付)
●オリジナルトートバッグをお送りします
3,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りします
●ぶどう園便りをお送りします(PDF形式でメールで月一回送付)
5,000円+システム利用料
●お礼のメールをお送りします
●ぶどう園便りをお送りします(PDF形式でメールで月一回送付)
●オリジナルトートバッグをお送りします






