寄付総額
目標金額 500,000円
- 寄付者
- 84人
- 募集終了日
- 2023年10月23日
鳥取県に新しいお金の流れとしくみ【コミュニティ財団】を皆で創りたい
#地域文化
- 現在
- 1,010,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 43日
廃校の小学校を「米沢ならではの体験」が楽しめる合宿施設に!
#地域文化
- 現在
- 495,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 26日
自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
#地域文化
- 総計
- 9人
日本の心を未来へ繋ぐ|明治の日本を守った「瀧善三郎」について舞台化
#地域文化
- 現在
- 316,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 15日
日本神話の祭典「古事記獻上祭」|日本の原点を次代に伝えていくために
#地域文化
- 現在
- 72,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 40日
ゲームチェンジャーの原石(子ども)は地域のみんなで磨く!
#地域文化
- 総計
- 1人
創部37年小学生53人の吹奏楽部 老朽楽器を新しくしたい
#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 59日
プロジェクト本文
終了報告を読む
大野市プログラミングクラブで使う機材のために支援をお願いしたくクラウドファンディングを立ち上げました、代表の金原陽子(きんばらようこ)、金原慎二(きんばらしんじ)と申します。
私たちは、ボランティアで大野市の子どもたちにプログラミングを教えています!
ボランティアのため資金が無く、パソコンや機材は高価で十分に揃えることができていません。そのため希望者がいるにも関わらず限られた人数でしか開催できていない上に、私物を使ってなんとか成り立たせている状況です。機材を揃え、より多くの子どもたちにプログラミングの機会を提供したいです。応援、ご支援のほどよろしくお願い致します!
2020年に小学校にプログラミング教育が必修科されました。しかし現状として大野市ではプログラミングを学ぶ機会がほとんどないというのが現状です。
また、プログラミング教育は正解が一つではなく、子どもの豊かな発想や思いつきをとことん尊重することができます。子どもが子どもらしくいながら好奇心を爆発させて、一人一人の個性をそのまま生かし、遊ぶように学ぶ場所を作りたい!
このような現状や想いがあり、子どもたちの選択の幅を広げながら、子どもたちがのびのびと学べる場所を作るためにプログラミングクラブを設立しました!
(ご家族より掲載許諾取得済み)
学ぶのは、プログラミングの技術、スキル、さらに「これからを生き抜く力」です。
①「やってみたい」を大切にする場所
私たちのプログラミングクラブでは
「ロボット」「ゲーム」「WEBデザイン」
この3つに触れながら、興味のあるものを自分で決定し、夢中になって打ち込める場所を作っています。
②挑戦と失敗をたくさんする場所
思うがままに挑戦し、何度も失敗を繰り返しながら、たくさん試行錯誤できる場所です。
「失敗は悪いことではない。大切なのは失敗から何を学び、どう生かしていくか。」
これらを体験しながら学ぶ場所です。
③ありのままの自分を好きになる場所
自分の好きなこと嫌いなこと、得意なこと苦手なことを自分自身で理解することは生きていく上でとても大切です。ありのままの自分を大好きになれる場所です。
子どもたちが小さな自信を積み重ね、挑戦と失敗の方法を知ることが、夢向かって一歩を踏み出せる力になればと思っています。
集めた資金の全額(手数料、経費等を除く)を機材費に充て、今より多くの子どもたちを受け入れたい(1回15人程度)と思います。そして、今後も月に2回の子どもプログラミング教室をボランティアで開催します!
現在も公民館等に出向き出張講座をしていますが、今後は学校に出向いたり講座内容も充実させたいと考えています!
わたしたちは将来を担う子どもたちのためにボランティアで活動しています。 みなさんの力を貸してください。どうか支援のほどよろしくお願い致します!
◆代表:金原陽子(きんばらようこ)
元高校物理教諭、塾講師。現在はWEBデザイナーで一児のママです。
◆金原慎二(きんばらしんじ)
現役中学校教諭(専門:理科、物理)。プログラミングで授業に使用するWEBアプリを開発しています。
◆トモルカフェ
カフェとしての営業だけにとどまらず、子ども食堂を中心に子ども見守り支援をしています。子どもの居場所づくりとしてプログラミング教室をサポートし、場所を提供しています。
- プロジェクト実行責任者:
- 金原陽子(大野市プログラミングクラブ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月9日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
福井県大野市にあるトモルカフェにてプログラミング教室を開催致します。資金により機材を購入し15人程で開催できるようにします!さらに現在も公民館等に出向き出張講座をしていますが、今後は学校に出向いたり講座内容も充実させたいと考えています! 集めた資金は、このプラットフォームへの手数料、経費等除き、クラブで使用する機材費に全額使用します。 ①パソコン ②プログラミングで動くロボット ③その他電子機器や消耗品
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
【お問合せはこちらから】kinbara.yoko@gmail.com 元高校物理教諭、塾講師をしていて、出産後Webデザイナーとしてホームページ制作やデザイン制作のお仕事をしています。プログラミング教室は大野市の子どもたちのためにボランティアにて開いています。 子どもも大人も夢や希望を語れるステキな世の中になって欲しい、一歩踏み出すお手伝いをしたい。そんな想いがあり様々な活動をしています。 将来を担う子どもたちのためにどうか応援のほどよろしくお願い致します!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
5,000円
たくさん応援
●クラブのホームページに寄付者のお名前を記載いたします。(希望制)
●心からの感謝のメールをお届け致します。
●活動報告をメールにてお伝えいたします。
●寄附金受領証明書は大野市から別途、送付します。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円
もっと応援
●クラブのホームページに寄付者のお名前を記載いたします。(希望制)
●デジタル感謝状をメールにて送付致します。
●心からの感謝のメールをお届け致します。
●活動報告をメールにてお伝えいたします。
●寄附金受領証明書は大野市から別途、送付します。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円
たくさん応援
●クラブのホームページに寄付者のお名前を記載いたします。(希望制)
●心からの感謝のメールをお届け致します。
●活動報告をメールにてお伝えいたします。
●寄附金受領証明書は大野市から別途、送付します。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円
もっと応援
●クラブのホームページに寄付者のお名前を記載いたします。(希望制)
●デジタル感謝状をメールにて送付致します。
●心からの感謝のメールをお届け致します。
●活動報告をメールにてお伝えいたします。
●寄附金受領証明書は大野市から別途、送付します。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
プロフィール
【お問合せはこちらから】kinbara.yoko@gmail.com 元高校物理教諭、塾講師をしていて、出産後Webデザイナーとしてホームページ制作やデザイン制作のお仕事をしています。プログラミング教室は大野市の子どもたちのためにボランティアにて開いています。 子どもも大人も夢や希望を語れるステキな世の中になって欲しい、一歩踏み出すお手伝いをしたい。そんな想いがあり様々な活動をしています。 将来を担う子どもたちのためにどうか応援のほどよろしくお願い致します!