【第10弾】歌舞伎や映画、フィルムがつないだ記憶を遺す。

支援総額

3,126,000

目標金額 2,500,000円

支援者
284人
募集終了日
2021年10月27日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan10?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年10月20日 12:46

ミニ展示「山田洋次監督」展第七弾関連資料ご紹介『シナリオ集』

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。

 

現在、当館閲覧室で開催中のミニ展示「山田洋次監督」展第七弾も、残り一週間となりました!この展示では、1986~1989年の作品の資料をご紹介していますが、今回の新着情報では、展示資料よりさらに遡った、山田監督の助監督時代の資料をご紹介します。

 

写真は、松竹大船撮影所監督助手会が発行していた『シナリオ集』です。この雑誌は、松竹大船撮影所の助監督らが執筆したシナリオの発表の場となっていました。

 

11号(1959年)と17号(1960年)には、助監督時代の山田洋次監督のシナリオがそれぞれ掲載されています(尚、1号(1956年)にも掲載がありますが、残念ながら当館では所蔵しておりません)。
山田監督は、17号にシナリオが掲載された翌年の1961年に、『二階の他人』で監督デビューしています。

 

▼「山田洋次監督」展第七弾関連資料ご紹介『二階の他人』資料
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan10/announcements/183558

 

『シナリオ集』は、山田監督の監督になるまでの道のりを辿ることのできる貴重な資料です。こちらの資料もカウンターにてご請求いただければ、閲覧室でご覧になることができます。

 

展示期間:2021年7/30(金)~10/27(水)
展示場所:松竹大谷図書館 閲覧室
※現在、入館は前日(休館日を除く)までの予約制となっております。展示をご覧になる場合も、お電話でご予約の上ご来館下さい。
※開館日につきましては、状況の変化にともない変更の可能性があります。随時当館のホームページをご確認下さい。またお電話でもご案内いたしますのでお問い合わせ下さい。
松竹大谷図書館
℡ 03-5550-1694(平日:10時~16時※短縮しています)

リターン

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
 歌舞伎台本『桜姫東文章』昭和60年3月歌舞伎座公演
 映画台本『『夜叉ケ池』1979年篠田正浩監督作品
の表紙デザイン!

申込数
109
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
 歌舞伎台本『桜姫東文章』昭和60年3月歌舞伎座公演
 映画台本『『夜叉ケ池』1979年篠田正浩監督作品
の表紙デザイン!

申込数
109
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る