支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 284人
- 募集終了日
- 2021年10月27日
「山田洋次監督」展第七弾関連資料ご紹介『二階の他人』資料
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
プロジェクトを開始してから8日がすぎましたが、現在72名の方から合わせて88万6千円のご支援を頂き、目標金額の35%に達することができました!フィルムの劣化を憂いてこのプロジェクトに共感して下さるメッセージや応援もたくさん頂戴しまして、目標に向かう原動力となっています!本当にありがとうございます!
さて当館では、閲覧室内の展示ケースで期間毎にテーマを変えて、所蔵資料のミニ展示を行っております。(ミニ展示に関しては【第2弾】プロジェクトの2013年9月27日の新着情報をご覧下さい)
現在は「山田洋次監督」展第七弾を開催中で、1986~1989年の作品の資料をご紹介していますが、今回の新着情報では、展示資料よりさらに25年遡った1961年の監督デビュー作の資料をご紹介します。
当館の評議員でもある山田洋次監督は今週9月13日に90歳を迎えました。また本年は、監督デビューしてから60年の節目の年になります。
山田洋次監督は1954年に松竹に入社、7年間の助監督時代を経て、1961年に『二階の他人』で監督デビューしました。多岐川恭のサスペンス小説を喜劇仕立てにしたホーム・コメディで、新婚の若いサラリーマン夫婦が二階を間貸しすることで起こる騒動と人間模様を描いており、野村芳太郎監督とともに脚本も手掛けています。当時、松竹は「SP」(シスター・ピクチャー)という、監督や俳優のテストを兼ねた中篇を製作しており、その1本として作られた56分の作品です。
当時のスクラップブックには、「松竹山田監督第一作に「二階の他人」」「デビューの松竹・山田監督」「山田洋次助監督(松竹)を抜てき」「山田新監督、細かい指導」など、そのデビューを伝える新聞記事が貼られています。ハンチング帽を被って演技指導をしている山田監督のスナップ写真が写った記事もあり、当時30歳の山田監督の姿を見ることができます。
また、下の写真は、『二階の他人』の台本です。
『二階の他人』と大きく表紙に書かれた3冊が製作段階の台本、上右は梗概、下中央は完成台本、下右は「松竹撮影所ニュース」の台本です。
「松竹撮影所ニュース」とは当時映画館で流れた予告編のことでこの台本は、映画の予告編を採録した完成台本です。
中を見ると、まずナレーションの冒頭で「ヨーイ、ハイ 今、スタートの声をかけたのは新人監督山田洋次さんです…」と記されています。このナレーションは「…青年監督がえがく それは二階の他人」と締めくくられ、次に出演者の名前や宣伝文句とともに映画の各シーンが流れた後、最後に「新鋭 山田洋次監督が描く」「珠玉の詩篇」「二階の他人」とスクリーンに映って終わっており、予告編ではこの作品でデビューした山田洋次監督の名前が大きく宣伝されていることがわかります。
このように、スクラップブックや台本などのノンフィルム資料は、製作時や封切当時の状況を伝えてくれる貴重な資料なのです。
第9弾での「山田洋次監督」展第七弾のこれまでの新着情報はこちら
2021年07月30日「8-10月閲覧室ミニ展示「山田洋次監督」展第七弾」
2021年08月30日「ミニ展示「山田洋次監督」展第七弾『キネマの天地』資料ご紹介」
また、8月に山田洋次監督が展示を観にご来館くださいました!
詳しくはこちらの当館facebookをご覧ください
https://www.facebook.com/Shochikuotanitoshokan/posts/4859625757399646
ミニ展示「山田洋次監督」展第七弾
展示期間:2021年7/ 30(金)~10/27(水)
展示場所:松竹大谷図書館 閲覧室
※現在、入館は前日までの予約制となっております。展示をご覧になる場合も、ご予約の上ご来館下さい。
※開館日につきましては、状況の変化にともない変更の可能性があります。随時当館のホームページをご確認下さい。また、お電話でもご案内いたしますのでお問い合わせ下さい。
松竹大谷図書館
℡ 03-5550-1694(平日:10時より16時※短縮しています)
▽詳しいご利用方法はこちらをご覧下さい
「現在のご利用について」
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『桜姫東文章』昭和60年3月歌舞伎座公演
映画台本『『夜叉ケ池』1979年篠田正浩監督作品
の表紙デザイン!
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『桜姫東文章』昭和60年3月歌舞伎座公演
映画台本『『夜叉ケ池』1979年篠田正浩監督作品
の表紙デザイン!
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

50歳、元主婦の挑戦!デンマークへ移住し、納豆屋になりたい!
- 支援総額
- 246,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 5/18

1月1日・能登半島地震の被災地に義援物資を届けます
- 支援総額
- 26,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 2/29

33年ぶりの大雪でハウスが倒壊、いちご作りを再建したい!
- 支援総額
- 863,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 6/23

【第2弾】【重要文化財 三浦館】豪農の館を後世に伝えるプロジェクト
- 支援総額
- 706,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 10/4

カンボジアの小学生600人にオリジナル算数ドリルを配りたい!
- 支援総額
- 432,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 2/24
IDATEN Summer FES 2022!! in RAG・G
- 支援総額
- 120,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 6/30

警察・消防官の技術活かし、西日本豪雨被災者の「思い出」救助へ
- 支援総額
- 440,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 8/31










