支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 284人
- 募集終了日
- 2021年10月27日
リターンのご希望のご連絡お待ちしております
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
ご支援へのお礼(リターン)につきまして、ご希望のご連絡がまだの方、これからでも間に合います!今後も引き続き承りますので、ご希望がある方はぜひ諦めずにご連絡ください。
当館HPへのお名前の掲載は、掲載の可否や掲載するお名前など、ご支援の際入力して頂いた内容で、掲載準備を進めております。ご入力内容のご確認や、変更などがございましたらご連絡下さい。
1万円以上ご支援頂いた方のうち、台本カバーの作品がお決まりでない方で、お名前の記載を希望される方には、ご希望をお伺いするメッセージをお送りしております。以下の作品リストより、ご支援1口につき1作品をお選びいただき、記載するお名前(ユーザーネームやご本名など)のご希望とともにご連絡下さい。(例:1番『男はつらいよ』に本名を掲載)
※お名前の記載を希望されない場合は、作品をお選び頂かなくて結構ですので、「記載を希望しない」とご連絡下さい。
▼作品リストはこちらをご覧ください(PDF)
■http://u0u0.net/VPZB【歌舞伎台本リスト】
■http://u0u0.net/RkuW【映画台本リスト】
■http://u0u0.net/23DW【男はつらいよリスト】
作品のご希望のみ伺っている方は、記載するお名前のご希望をお知らせ下さい。いずれ記載するお名前のご希望をお伺いするメッセージもお送り致しますので、その際はどうぞよろしくお願い致します。 特にご希望のご連絡が無い場合は、ご本名を記載させて頂きます。
プロジェクトへのお問い合わせや、ご希望のご連絡は
当館へのお電話か、READYFORのメッセージをご利用下さい。
■電話■
松竹大谷図書館 ℡03-5550-1694(月-金[平日] 受付:10時より17時)
当館へのメッセージでのご連絡方法についてはこちら
お名入れの作業に備えて、現在台本の登録や劣化したカバーの作りかえ等の作業を進めています。
経年劣化で紙が脆くなり破損した台本カバーは、お名入れ作業を機に新たに作り替えます。劣化により紙が割れてまるで分身の術のように二つになっていた『異聞猿飛佐助』のカバーも、新しく作り変えられて今は台本をしっかり挟んで保護しています。
クラウドファンディングのプロジェクトをきっかけに、書庫に並ぶ台本のカバーを毎年少しずつ作り変える事で、台本もより良い状態で保存されていきます。
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『桜姫東文章』昭和60年3月歌舞伎座公演
映画台本『『夜叉ケ池』1979年篠田正浩監督作品
の表紙デザイン!
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『桜姫東文章』昭和60年3月歌舞伎座公演
映画台本『『夜叉ケ池』1979年篠田正浩監督作品
の表紙デザイン!
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

能登半島地震の惨状から復興の経過を絵画記録で残し、将来へ伝えたい
- 支援総額
- 204,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/10
市民活動がわかる!見つかる!ボランティア図鑑をつくりたい!
- 支援総額
- 323,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 12/13
日本スタイル「道楽割烹・久遠」建設プロジェクト
- 支援総額
- 420,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 9/7
山梨の築175年「民宿 北の勢堂」旧館の茅葺屋根を守りたい。
- 支援総額
- 433,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 5/31
むくな豆の栽培をし、必要な方に手の届きやすい価格で届けたい
- 支援総額
- 792,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 8/28

病気や障がいがある子ども達へ。遠隔での学習支援の環境整備を!
- 支援総額
- 897,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 6/30

浜田市野球強化プロジェクト〜先端機器導入で選手育成・野球振興〜
- 支援総額
- 214,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 9/29











