支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 220人
- 募集終了日
- 2017年10月25日
【映画スクラップ】の採寸作業をしていただきました
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
10月26日の新着情報でもお伝えいたしましたが、皆様からお寄せ頂いたこの第6弾プロジェクトへの温かいご支援により、いよいよ【映画スクラップ】のアーカイバル容器の制作作業がスタートいたしました!
プロジェクトページでのご説明の通り、アーカイバル容器とは、資料をできるかぎり良い状態で維持し、長期間保存し、そして活用していくための専用の「いれもの」です。しっかりとした厚みのあるアーカイバル容器に入れる事で、書架に立てても自重で破損が進む事を防ぎ、埃や、温度・湿度の変化、光や大気中の酸性ガスといった様々な劣化要因から資料を保護し劣化の進行を抑えることができます。
アーカイバル容器は資料や棚のサイズに合わせ、オーダーメイドで作って頂きますので、まずは株式会社資料保存器材のスタッフの方が、資料と書架の採寸作業に来て下さいました。
作業前日、資料保存器材さんから旅行用のスーツケースが届きました。

実は、この中には採寸に必要な七つ道具が一式入っているのです!今回はあらかじめ送られてきましたが、スタッフの方が作業当日に現場へ運び込む事も多いそうです。

スーツケースの中はこんな感じです。

そして、今回の採寸作業の主役がこちら!形状からすると、小さな身長測定器といった印象ですが、実はこれ、資料保存器材さんオリジナルの、資料計測器なのです!紙製だった時代もあったそうですが、紙製だと使用するにしたがって擦れて強度が落ちてくるため次第に改良が進み、今の木製の形になったそうで、もちろんお手製です。木製といってもMDFと呼ばれる細かい木片を固めた成型板で作っているので、木材で作った場合に比べ、反り、ねじれが生じにくい特徴があり、計測器に向いているのだそうです。この計測器には現場での知恵が様々な工夫として生かされていて、たとえば台座部分がカッティングシートを貼って2色になっているのも、10cm刻みに色を変える事で、10cm単位での数字の読み違いを防ぐ工夫だそうです。

また、スライド板の端には、書庫奥などの暗い場所でも光を集めて光る蛍光色のアクリル板が貼ってあり、スライド版の端が止まった目盛りの部分が読みやすいそうです。

今回は、お二人での作業でしたので、スクラップを計測してサイズを読み上げる方と、その数値をパソコンで入力する方で、作業を分担されていました。
まずは、戦前から昭和27(1952)年までに製作された作品のスクラップ233冊の計測です。劣化が激しいため、1冊ずつサイズを測って個別に「タトウ式保存箱」というアーカイバル容器を作って頂きます。


アーカイバル容器の縦と横は実寸より2㎜ほど余裕を持たせるそうです。


厚みの方は、資料をしっかりと挟み込むため、成るべく実寸に近い寸法で、容器を制作するとの事で、資料がたわんでいたり開いたままの癖が付いているなど、上下や、背と小口部分で厚みが異なる場合は特に慎重に各部を計測して、アーカイバル容器と資料との間に隙間が出ないようにするそうです。


とても丁寧に計測作業を進めて下さったのですが、表紙の劣化がかなり進行しているため、作業終了後はこんなに紙片が剥がれ落ちていました。
続いて、昭和28(1953)年から昭和41(1966)年にかけて製作された作品のスクラップ1,596冊は、書架1段につき1個ずつアーカイバル容器「組み立て式棚はめ込み箱」を制作して頂くので、書架の寸法をチェックして頂きました。


最上段の棚(左)は、角に補強用の金具が取り付けられており、その分内寸が、他の段の棚(右)に比べて小さいため、まず最上段の棚のチェックが行われました。


以前作って頂いた「はめ込み箱」の見本を、試しに最上段に入れてみます。問題なさそうです。

あとは、念のため各書棚を採寸し、基準の値より内寸が小さい棚が無いか、チェックが行われました。
手際よく作業を進めて頂き、一日かからず作業が終了致しました。

七つ道具は再びスーツケースに戻され、スタッフの方に運ばれて資料保存器材さんに帰って行きました。
今回の作業の終了後、スクラップの表紙から剥がれ落ちた紙片が、書庫の床に散っている様子を見て、スクラップの劣化が深刻であることをあらためて実感いたしました。しかし、幸いな事に、内部は比較的劣化の進行が緩やかでしたので、このタイミングで、貴重な映画スクラップブックをアーカイバル容器でしっかりと保存し、スクラップに貼り込まれた記事や写真を守りたいと思います。
この活動が出来るのも、皆様からのお気持ちのこもったご支援のお蔭です!
松竹大谷図書館スタッフ一同、厚く感謝申し上げます。
作業の進捗は、折々この新着情報でご報告致しますので、ぜひご覧ください。
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『助六由縁江戸桜』平成28年3月歌舞伎座公演&『東京物語』小津安二郎監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『助六由縁江戸桜』平成28年3月歌舞伎座公演&『東京物語』小津安二郎監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

春休み期間頼る場所の無い若者に24時間相談対応を実現させたい
- 支援総額
- 270,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 3/20
中学1年女子アングラーカレンが夢のGTを追いかける
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 10/26

掴み取った全国制覇への道!創部7年目。福岡西南ボーイズにチカラを!
- 支援総額
- 366,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 8/31

壊されかけた貴重な板倉建築。里山に移築し、保存活用したい。
- 支援総額
- 800,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 3/27

【第2弾】遊びは最強の学び!子どもたちに希望あふれる未来を。
- 支援総額
- 137,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 4/17
本場ニューヨークで演劇を勉強して、世界的俳優になりたい!
- 支援総額
- 923,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 4/30

北欧雑貨に囲まれて。筑後にくつろぎのカフェスペースを作りたい
- 支援総額
- 1,048,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 3/30











