大谷美術館所蔵浮世絵展 「国周の描く役者絵世界 ー歌舞伎を彩る近代の色ー」を開催中です。
庭園では、バラの花が次々と咲き始め、見頃を迎えつつあります。新緑も目に鮮やかで、行楽にぴったりの季節です。美しいバラに囲まれた洋館をぜひ見にいらしてください。皆さまのお越しを心より…
もっと見る
寄付総額
目標金額 3,000,000円
庭園では、バラの花が次々と咲き始め、見頃を迎えつつあります。新緑も目に鮮やかで、行楽にぴったりの季節です。美しいバラに囲まれた洋館をぜひ見にいらしてください。皆さまのお越しを心より…
もっと見る大谷美術館(旧古河邸)にて、第3回 「窓計画」展 建築と彫刻 「土地を飾る、部屋を飾る」を開催中です。 李祖原(台北)の軸、石山修武の花器と流木ををはじめとして、44組の建築家・彫…
もっと見る大谷美術館 特別講演会 「イノベーションを目指す研究者と音楽 ー蓄電池技術開発の現状と将来展望ー 」 このたび大谷美術館は、大正6年(1917)に建てられた洋館・旧古河邸にて…
もっと見るこの度は、大谷美術館のクラウドファンディングに多大なるご支援を賜り、心より御礼申し上げます。 皆様のお力添えにより、最終的なご寄付額は3,633,000円となり、第一目標額の300…
もっと見る10月21日より実施してきた大谷美術館第3弾クラウドファンディングも、「本日最終日」となりました!これまでにいただいたたくさんのご支援に、心より感謝申し上げます。 【クラウドファン…
もっと見る先日、女流棋士の香川愛生様が旧古河邸と銅御殿を見学されました。 アニメの聖地ともなっている旧古河邸の洋館や、まるで歴史物の舞台になりそうなお屋敷の銅御殿を、ゆっくりとご堪能いただき…
もっと見る10月21日より実施してきた大谷美術館第3弾クラウドファンディングも、残すところあと「1日」となってまいりました。これまでにいただいたたくさんのご支援に、こころより感謝申し上げます…
もっと見る10月21日より実施してきた大谷美術館第3弾クラウドファンディングも、残すところあと「4日」となってまいりました。これまでにいただいたたくさんのご支援に、こころより感謝申し上げます…
もっと見る文化財管理の舞台裏 その2 今回は、意外と知られていないけれど、とても大切な、「文化財の防災」の舞台裏をお伝えいたします。 文化財には火災報知器の設置が義務付けられています。 実に…
もっと見る10月21日より実施してきた大谷美術館第3弾クラウドファンディングも、残すところあと【5日】となってまいりました。これまでにいただいたたくさんのご支援に、こころより感謝申し上げます…
もっと見る10月21日より実施してきた大谷美術館第3弾クラウドファンディングも、残すところあと【6日】となってまいりました。これまでにいただいたたくさんのご支援に、こころより感謝申し上げます…
もっと見る10月21日より実施してきた大谷美術館第3弾クラウドファンディングも、残すところ【7日】となってまいりました。 · · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ •…
もっと見る今回のプロジェクトでは、最終ゴールを1200万円とし、1200万円調達できた場合、「銅御殿アネックス館(トイレや休憩室など便益施設)」の設計にとりかかります。 現在、銅御殿の見学や…
もっと見る洋館・旧古河邸で味わう文化体験講座 「コンドル博士とのアンチームな対話 薔薇のある肖像画をめぐって 」 普段はガイドツアーでのみ公開されている旧古河邸・主寝室で、文化体験講座を開催…
もっと見る日頃より大谷美術館の取り組みを応援くださり、誠にありがとうございます。第3弾となった今回のクラウドファンディングですが、皆様のあたたかいご寄付のおかげで12月10日に第一目標に掲げ…
もっと見る今回のクラウドファンディングでおすすめの返礼品についてご紹介します 【クラウドファンディングサイト:https://readyfor.jp/projects/otanimuseum…
もっと見る文化財管理の舞台裏 その1 歴史的建造物の管理って、何が大変なの?というご質問にお答えします。 歴史的建造物の維持管理で大変なのは、「保存と活用のバランスを取ること」です。多くの方…
もっと見る建築・アート紹介SNS「建築とアートを巡る」にて銅御殿(重文:旧磯野家住宅)の紹介動画をご制作いただきました。 銅御殿はPeatixにて見学会受付中です。紅葉も見頃となってきていま…
もっと見る11月14日に、読売新聞社様が運営している美術展の情報サイト、美術展ナビ様にて、当館学芸員である兼松のインタビュー記事を掲載いただきました。 >>記事詳細はこちらをクリック→ ht…
もっと見る今回のクラウドファンディングでおすすめの返礼品についてご紹介します 【クラウドファンディングサイト:https://readyfor.jp/projects/otanimuseum…
もっと見る今回のクラウドファンディングで特にオススメしたい返礼品「旧古河邸 閉館後のトワイライトツアー」についてご紹介します! ・返礼品G「特別体験 旧古河邸 閉館後のトワイライトツアー」 …
もっと見る今回のクラウドファンディングで新しくご用意した返礼品、銅御殿の意匠をモチーフとした小物についてご紹介します。 ・アクセサリー(イヤリング・ピアス)【F-1-A,F-1-B】 「耳元…
もっと見る《東京文化財ウィーク2024特別公開事業》 【旧磯野家住宅(銅御殿)前庭を一般公開します】 通常は特別見学会でのみ公開している銅御殿の前庭にお入りいただける企画です [開催の概要]…
もっと見るプロジェクトを応援したいけれど インターネットでの支援方法が分からないという方へ クラウドファンディングのご支援をいただく場合、本来はREADYFORでの会員登録が必要となります。…
もっと見るHow to Support by Credit Card To Preserve and Utilize the Precious Cultural Properties: Ky…
もっと見る10,000円+システム利用料

●旧古河庭園ご招待券セット1名分 ※1
●お礼の手紙(PDF)
●寄付金領収書(受領日:2024年12月25日、送付:2025年1月末まで)
【※1】年間パスポート1枚、⼊館券2枚、喫茶券2枚をお送りします。年間パスポートは庭園の年間パスポートとなり、洋館の年間パスポートではありません。<有効期限>年間パスポート・入館券:発行から1年間、喫茶券:2025年2月〜6ヶ月内
100,000円+システム利用料

●旧古河邸 アフタヌーンティペアご招待 ※1 詳細: https://readyfor.jp/projects/otanimuseum2024/announcements/354188
●お礼の手紙(PDF)
●寄付金領収書(受領日:2024年12月25日、送付:2025年1月末まで)
●旧古河庭園ご招待券セット1名分 ※2
●ホームページにお名前掲載(希望制)
【※1】参加可能人数:2名様まで、実施日程:2025年4月11日(金)13:00〜、詳細のご連絡:2025年1月中
現地集合・現地解散です。移動・宿泊はご自身でご手配ください。
【※2】年間パスポート1枚、⼊館券2枚、喫茶券2枚をお送りします。年間パスポートは庭園の年間パスポートとなり、洋館の年間パスポートではありません。<有効期限>年間パスポート・入館券:発行から1年間、喫茶券:2025年2月〜6ヶ月内
10,000円+システム利用料

●旧古河庭園ご招待券セット1名分 ※1
●お礼の手紙(PDF)
●寄付金領収書(受領日:2024年12月25日、送付:2025年1月末まで)
【※1】年間パスポート1枚、⼊館券2枚、喫茶券2枚をお送りします。年間パスポートは庭園の年間パスポートとなり、洋館の年間パスポートではありません。<有効期限>年間パスポート・入館券:発行から1年間、喫茶券:2025年2月〜6ヶ月内
100,000円+システム利用料

●旧古河邸 アフタヌーンティペアご招待 ※1 詳細: https://readyfor.jp/projects/otanimuseum2024/announcements/354188
●お礼の手紙(PDF)
●寄付金領収書(受領日:2024年12月25日、送付:2025年1月末まで)
●旧古河庭園ご招待券セット1名分 ※2
●ホームページにお名前掲載(希望制)
【※1】参加可能人数:2名様まで、実施日程:2025年4月11日(金)13:00〜、詳細のご連絡:2025年1月中
現地集合・現地解散です。移動・宿泊はご自身でご手配ください。
【※2】年間パスポート1枚、⼊館券2枚、喫茶券2枚をお送りします。年間パスポートは庭園の年間パスポートとなり、洋館の年間パスポートではありません。<有効期限>年間パスポート・入館券:発行から1年間、喫茶券:2025年2月〜6ヶ月内

#伝統文化


#国際協力

#医療・福祉


