READYFOR
クラウドファンディングとはプロジェクトを掲載する掲載するログインログイン・新規登録
成立

貧困地域の子らが学ぶフリースクールの壊れた屋根を直したい!

貧困地域の子らが学ぶフリースクールの壊れた屋根を直したい!

支援総額

826,000

目標金額 800,000円

支援者
40人
募集終了日
2015年3月26日
プロジェクトは成立しました!

    https://readyfor.jp/projects/paaralangpantao?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • note
2015年02月18日 15:21

パアラランの奨学生

パアララン・パンタオで学んだ生徒から、はじめての大学進学者が出たのは1999年です。

開校から10年間の間に、パアララン・パンタオからは50人ほどの生徒を、ハイスクールに送り出しました。みんな熱心に勉強し、編入試験に合格してハイスクールに進みました。しかし、ハイスクールを卒業できた生徒は、わずかに3人。ほとんどの生徒が、お金がない、家族の理解がない、もっと働かなければいけない、などの事情で、中退していました。

そんななか、レイナルドとジュリアンというふたりの少年が、ゴミ拾いをして働きながら、ハイスクールを卒業し、成績もとてもよかったのです。レティ先生はふたりに奨学金を出して、カレッジへの進学を応援することにしました。

カレッジでレイナルドは最優秀の成績をおさめて、金メダルをもらい、ジュリアンも優秀な成績で卒業しました。

現在、レイナルドはバランガイ(地域の行政組織)センターで働き、ジュリアンも企業に就職しています。ふたりとも今も妻子とともにパヤタスに住んで、パアラランや地域のためにいろいろ尽くしてくれています。

 

ちょうど、2000年のゴミ山崩落惨事のあと、外国のNGOが、パヤタス地区への支援をはじめたこともあり、パアララン・パンタオからも、毎年数人の大学生高校生に奨学金を出してきました。

しかし、2012年ごろから、パアララン・パンタオは深刻な資金不足で(支援してくれていた外国のNGOの撤退、フィリピンの物価高、日本の円安などのため)奨学金の予算を確保できなくなり、奨学生はいなくなっていました。

 

☆☆

 

ですが去年、レティ先生は、ひとりの少年(ロウェル君、17歳)に、カレッジに通う奨学金を出すことを決めました。(レティ先生とロウェルくん。2014年10月)

ロウェルは、お父さんが亡くなったために、カレッジに通えなくなり、お母さんがつくる菓子(ゼリー)を売り歩いていました。パアラランの子どもたちに菓子を売りに来たことから、事情がわかり、応援することにしたのです。

復学できることになって、ロウェルもうれしそうでしたが、それ以上に、レティ先生が楽しそうでした。

(菓子の行商をするロウェルくん。2014年10月)

ロウェルは11月から、カレッジに復学してコンピューターを学んでいます。なんとか予算をやりくりして、卒業まで応援したいと思います。

パアララン・パンタオの運営についてパアララン・パンタオの歩み
一覧に戻る

リターン

3,000


alt

A. サンクスカード
B. 子どもたちの絵のポストカード

支援者
12人
在庫数
制限なし

10,000


alt

A. サンクスカード
B. 子どもたちの絵のポストカード
D. これまでの活動をまとめた本1冊
E. リサイクル・グッズ
例)
・コインケース
・ペンシルケース
・ポーチ
・書類ケース
・手さげかばん
・ランチボックスなど
【10,000円(1~2品)】

支援者
19人
在庫数
制限なし

30,000


alt

A. サンクスカード
B. 子どもたちの絵のポストカード
C. 子どもたちの絵のクリアファイル
D. これまでの活動をまとめた本1冊
E. リサイクル・グッズ
例)
・コインケース
・ペンシルケース
・ポーチ
・書類ケース
・手さげかばん
・ランチボックスなど
【30,000円(2~3品)】
F.ドライマンゴー

支援者
3人
在庫数
制限なし

50,000


alt

A. サンクスカード
B. 子どもたちの絵のポストカード
C. 子どもたちの絵のクリアファイル
D. これまでの活動をまとめた本1冊
E. リサイクル・グッズ
例)
・コインケース
・ペンシルケース
・ポーチ
・書類ケース
・手さげかばん
・ランチボックスなど
【50,000円(3~4品)】
F.ドライマンゴー
G.校舎内へのお名前掲載プレートの設置

支援者
4人
在庫数
制限なし

100,000


alt

A. サンクスカード
B. 子どもたちの絵のポストカード
C. 子どもたちの絵のクリアファイル
D. これまでの活動をまとめた本1冊
E. リサイクル・グッズ
例)
・コインケース
・ペンシルケース
・ポーチ
・書類ケース
・手さげかばん
・ランチボックスなど
【100,000円(4~5品)】
F.ドライマンゴー
G.校舎内へのお名前掲載プレートの設置
H. オーガニック商品詰め合わせ2点(フィリピン産コーヒーやココナッツ石鹸)

支援者
3人
在庫数
制限なし

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/paaralangpantao/announcements/19272?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

達成
地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ のトップ画像

地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ

国立科学博物館国立科学博物館

#子ども・教育

766%
現在
766,712,500円
支援者
47,532人
残り
43日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの相談をする