
JICA Nihonmatsu Training Centerで「寄付の教室」実施
社会貢献ファシリテーターで、
その時の様子が、JICA Nihonmatsu Training Center 公式facebookに掲載されています。
以下、その内容です。
マラウイ派遣予定・職種「コミュニティ開発」の岡さんが、自主講座「寄付の教室」を開きました。「寄付の教室」とは寄付による社会貢献について学ぶワークショップで、日本ファンドレイジング協会の研修を受けた人であれば誰でもどこでも開催できる講座だそうです。岡さんは日本ファンドレイジング協会でインターンとして働いた経歴があります。「寄付の教室」は小学校でも行われている講座ですが、今回岡さんは一緒に訓練を受けている仲間達を対象に開きました。複数のNPOのプロモーションビデオを視聴して、どのNPOに寄付したいと思うかディスカッションしたり、「投資」と寄付の違いについて意見交換したり。NPO活動の資金集め(ファンドレイジング)に関わる話題で、活発な意見交換がされました。
ギフト
5,000円
「寄付の教室」を作るのはあなたです。応援団員募集!
■ 社会貢献教育事業年次レポートの送付
- 寄付者
- 43人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円
歓迎!あなたも今日から「寄付の教室」応援団員メンバー
■ 社会貢献教育事業年次レポートの送付
- 寄付者
- 42人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
30,000円
エールを送ろう!あなたは今日から「寄付の教室」応援団長
■ 社会貢献教育事業年次レポートの送付
■ 開催校の子どもたちからのお礼のメッセージと開催報告の送付
- 寄付者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
100,000円
いよいよ「寄付の教室」愛され校長先生に
■ 社会貢献教育事業年次レポートの送付
■ 開催校の子どもたちからのお礼のメッセージと開催報告の送付
■ 授業内で、お名前と頂いたメッセージとお写真を紹介(ご希望の場合)
- 寄付者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
1,000,000円
社会貢献教育の英雄「寄付の教室」LbGレジェンド
■ 社会貢献教育事業年次レポートの送付
■ 開催校の子どもたちからのお礼のメッセージと開催報告の送付
■ 授業内で、お名前と頂いたメッセージとお写真を紹介(ご希望の場合)
■ 「Learning by Giving(LbG)」プログラム(25時限相当)を学校に届け、生徒たちがご寄付を団体に届ける
■ LbGの授業及び、寄付の贈呈式へのご招待
■ 代表理事・鵜尾より社会貢献教育に関する講演(60分)
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月