イスラエル・パレスチナと日本の若者が被災地でボランティア!
イスラエル・パレスチナと日本の若者が被災地でボランティア!

支援総額

3,040,000

目標金額 3,000,000円

支援者
70人
募集終了日
2014年7月15日

    https://readyfor.jp/projects/peacebridge2014?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年05月27日 12:02

日本人学生の参加申込の状況

こんにちは。

 

今日は、日本人の参加申込の状況をお知らせ致します。

 

 

昨日(18日)で、申込の募集を締め切りました。

 

ふたを開けてみたら驚きで、女性からの応募者数が、男性の応募者数をはるかに上回りました。とても、うれしい悲鳴を上げております。

 

国連フォーラムやJICA(国際協力機構)からの案内を見て応募してくれた方が多かったです。


志望動機や自己PRを見ても、現状の問題点を認識し、将来のビジョンがしっかりと描かれていました。見栄を張ることなく素直な考えである事に、心を打たれました。

 

 


そういえば、先日の日経電子版で、日本人として嬉しい記事を読みました。

日本の高校、初の最優秀賞 模擬国連の国際大会

 

 

そのなかに、下記の記載がありました。

 

  最優秀賞に輝いた渋谷教育学園幕張高校の森脇浩教諭は、
  「強引に意見を押しつけず(賛同する)仲間をつくることを目指した」

  態度が評価されたのではないかと語った。

 

 

このプロジェクトでも、このような日本人の良さを発揮し、

被災地の方々とイスラエル・パレスチナの学生とをつなぐ『架け橋』となってくれることを願っています。

 

▲写真:昨年のプロジェクトで皆のために朝食を作る日本人参加者

 

今から書類の選考を行い、5月31日に各応募者と面接をする予定です。
応募者の方々とお会いできることをとても楽しみにしています。

 


Ready Forを始めて3分の1の期間が経過し、今日であと57日になりました。

 

目標金額の300万のうち、現在98万5千円のご支援をいただいています。
ありがとうございます。

 

しかし、このままのペースでは目標金額に達する事が厳しいです。
どうぞ、皆様のいっそうのご支援をよろしくお願い致します。

 

【Facebookの公式ページはこちら】

 

リターン

5,000


alt

●サンクスレター
●ニュースレター『オリーブの木』
●JICA東京での「平和の架け橋 in 東北」報告会への招待状(2014年8月16日) 
イスラエル・パレスチナ・日本のプロジェクト参加者と交流できます。

計3点をお贈りします。

申込数
22
在庫数
制限なし

10,000


alt

5000円の引換券に加えて

●『平和の架け橋 in 東北2014』報告書
 (ご支援者のお名前入りの記念冊子)

計4点をお贈りいたします。

申込数
34
在庫数
制限なし

5,000


alt

●サンクスレター
●ニュースレター『オリーブの木』
●JICA東京での「平和の架け橋 in 東北」報告会への招待状(2014年8月16日) 
イスラエル・パレスチナ・日本のプロジェクト参加者と交流できます。

計3点をお贈りします。

申込数
22
在庫数
制限なし

10,000


alt

5000円の引換券に加えて

●『平和の架け橋 in 東北2014』報告書
 (ご支援者のお名前入りの記念冊子)

計4点をお贈りいたします。

申込数
34
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る