
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 70人
- 募集終了日
- 2014年7月15日
遠い国からのお姉ちゃん!
こんにちは。
今日は、ボランティア活動の一つ『学童保育支援』を紹介します。
これまで大人の被災者の話を聞くボランティアはたくさんいても、
心にはもっと深い傷を受けているだろう子どもたちの心のケアをする人が少ないという話を聞いて、彼らと接する機会がほしいと思っていました。
そこで、昨年は『学童保育支援』として、子供たちとの“ふれあい”を行いました。
6歳から10歳までのこどもたち20人くらいが2日間にわたって学校の1室に集り交流をしました。
最初に学生たちから自己紹介をした時は、子供たちは、外国からの訪問者に少し戸惑い、よそよそしい感じでした。

▲写真:子供たちに自己紹介をするプロジェクト参加者達
しかし、一緒にうちわに絵を描いたり、ハンカチ落としなどのゲームをしていくうちに「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼ぶようになり、次第に子供たちにも明るい笑顔が戻りました。

▲写真:うちわに思い思いの絵を描きました
お昼ごはんの時には、もうすっかり打ち解けていました。
ある女の子とイスラエル・パレスチナ女学生とのやり取りです。
もちろん、お互いに言葉はわかりません。
女の子が「お姉ちゃん、かわいい!」と言ったところ、
その女学生達は雰囲気で何を言ったのか感じ取ったらしく、照れて顔を赤くしていたのが印象的でした。その後も、和気あいあいと一緒にお昼を楽しんでいました。
そんな元気な子供たちでしたが、ある女の子が突然に震災の事を話しだしました。
(学生側から子供達に震災の話をすることは禁じられていました)
「私のね、お母さんの妹に赤ちゃんがいるんだけどね。
地震で、赤ちゃん、流されちゃった。」
また、子供たちを見てくださる保母さんにも、当時の話をして頂きました。
「実母と家を失い仮設に住んでいたが、学童のこどもたちに励まされ、精いっぱい頑張れることができ、幸いなことに家を建てることができた。
だが、息子の結婚式の時に、生い立ちのスライドショーを作るための写真類を失ってしまったのは、本当につらかった。
保母をしていた経験から、育児日記も丁寧に書き記していたが、その大切な記録も失ってしまった。」
かけがえのない家族や家だけではなく、大切な思い出の品も一瞬にして失ってしまった子供や先生。
つらい経験をしながらも、前を向いて頑張っている笑顔がとても印象的でした。
つらい経験の形は違うけれど、イスラエル・パレスチナでも紛争という現在進行形のつらい現状があります。
このつらい経験があるからこそ、お互い共感しあえるのだと思います。
今年も、このふれあいを通して、大きな心の傷を受けた子供たちにとって、
「遠い国からもお兄ちゃん、お姉ちゃんが来て遊んでくれた」という楽しい思い出となり、少しでも癒されるのなら本望です。
このプロジェクトが実現できるために、どうぞご支援をよろしくお願い致します。
リターン
5,000円
●サンクスレター
●ニュースレター『オリーブの木』
●JICA東京での「平和の架け橋 in 東北」報告会への招待状(2014年8月16日)
イスラエル・パレスチナ・日本のプロジェクト参加者と交流できます。
計3点をお贈りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
5000円の引換券に加えて
●『平和の架け橋 in 東北2014』報告書
(ご支援者のお名前入りの記念冊子)
計4点をお贈りいたします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
●サンクスレター
●ニュースレター『オリーブの木』
●JICA東京での「平和の架け橋 in 東北」報告会への招待状(2014年8月16日)
イスラエル・パレスチナ・日本のプロジェクト参加者と交流できます。
計3点をお贈りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
5000円の引換券に加えて
●『平和の架け橋 in 東北2014』報告書
(ご支援者のお名前入りの記念冊子)
計4点をお贈りいたします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
山口朝鮮初中級学校を支援! ーつないでいこう未来へー
- 総計
- 58人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 37日

日本で唯一の冤罪ラジオ番組はまだまだ続けなくてはいけない使命がある
- 総計
- 10人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 37日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,080,000円
- 寄付者
- 249人
- 残り
- 30日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 9日
継続にお力を!市民の力だけで創り上げる音楽祭を今年も神戸で!
- 支援総額
- 8,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 3/29

「学ぶ」≠「教わる」。こどもの可能性を広げる新しい学校作り
- 支援総額
- 1,675,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 10/31

誰より遅咲きの私が世界一へ 〜アルペンスキーヤー中澤真緒の挑戦〜
- 支援総額
- 1,950,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 11/27

笑顔をふやす🐾しっぽサポーター
- 総計
- 12人

防災も知識更新を!鳥取米子市の中学生が大人の防災ゲームを作る!
- 支援総額
- 615,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 8/29

秋田県横手市法泉寺|誰もが過ごしやすいお寺と時代に即した弔いを
- 支援総額
- 4,355,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 11/30

激動の昭和を生き抜いた父の壮絶な体験をカタチにして後世へ
- 支援総額
- 975,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 2/28












