
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 1,422人
- 募集終了日
- 2016年4月28日
「ピロリ菌除去しても本当に大丈夫なの?」現場の医師に聞いてみた
WHO (世界保健機構) の外部組織であるIARC (国際がん研究機関) は「ピロリ菌は胃がんの原因である」という報告を1994年に行いました。これは、「がんの原因が細菌感染であった」という画期的なものでした。
日本は、先進国の中ではピロリ菌の感染率が高い。胃がんが多い要因にもなっています。
つまり、除菌により感染率を下げれば、胃がんの死亡者数を減らすことができるのですが、海外からは懐疑的な意見もあります。
なぜ、議論が生まれるのでしょうか?
そして、私たちの胃の中にピロリ菌がいた場合、どのように対処するのが、最善なのでしょうか?
本プロジェクトの発起人のひとりでもある、鈴木英雄医師(消化器内科)に、詳しいお話を聞きました。

── 鈴木先生、こんにちは。
鈴木 こんにちは。よろしくおねがいします。
── 先生は、「ピロリ菌感染症認定医」で、胃がんになる前の、ピロリ菌に感染している患者のことも実体験として知っていると思いますが…。
鈴木 はい。内視鏡をやっていると、ピロリ菌に感染しているかいないかは、すぐにわかるんです。ピロリ菌に感染している胃は、ヒダが厚くなっていたり粘液が多い。さらに長年感染している人は胃のヒダがなくなってきます。ピロリ菌に感染しても自覚症状は乏しいのですが、内視鏡で見ると、れっきとした病気だと思わされます。
── ですが、「自覚症状の無い人に、ピロリ菌を除去するのはやりすぎ」という議論もあるようです。ピロリ菌を除去することによるデメリットもあるという話も…。
鈴木 たしかに、除菌薬によって副作用がおきたり、胃酸の分泌が回復して一時的に胸焼けがおきる人もいます。しかし、WHO (世界保健機構)は今から20年以上前の1994年に「ピロリ菌は胃がんの原因である」と認定し、2014年には「胃がん対策はピロリ菌除菌に重点を置くべきである」との発表を行っています。

── では、なぜ今も、「ピロリ菌は除去するべき」「すべきではない」という議論が起こるのでしょうか?
鈴木 まず、日本での潰瘍などを含む患者の平均7.8年の観察で、ピロリ菌陽性者からは約3%の人にがんが見つかりましたが、陰性者からは1例も見つかりませんでした。次に、「ピロリ菌陽性者に除菌すれば胃がんが減るか」という問いに答えるためには、「除菌する人」と「しない人」に分けて、長期間比較する必要があります。早期胃がんで内視鏡治療をした500人以上を対象に行った研究では除菌した人のほうが、その後の胃がん再発率が明らかに抑えられていました。胃がんや潰瘍のない人に関してはどうか、ということでは、以前国立がんセンターが研究を開始しましたが、症例が集まらずに中止になった経緯があります。
しかも現在は、日本ではピロリ菌の除菌が保険で出来るようになっているので、同じような研究は不可能と言わざるを得ません。
── 不可能、とはどういうことですか?
鈴木 医者から「あなたは胃がんの原因であるピロリ菌に感染しています。保険で除菌ができますが、除菌しないでこのまま胃がんが出来るかどうか、経過をみさせてください」と言われたら、いかがでしょうか?
── もちろん、断ります!
鈴木 そうなりますよね。
しかし、海外ではこのような研究が行われていたりします。中国のグループからの報告では3千人以上を対象にして、7年の経過を追ったところ、除菌した人のほうが胃がんの発生が抑えられていました。同じような研究は欧州や韓国でも進行中で、結果が待たれます。除菌しても意味がないというのは胃がん発生は減らせるかもしれないが、死亡率減少効果には結びつかない、というのが主だと思われます。しかし、海外の研究を基にしたデータをピロリ菌の菌種や食生活も異なり、早期胃がんの割合や治療効果が高い日本人に一概に当てはめることはできません。
ピロリ菌感染率の低下から、長期的には日本から胃がんの発症は自然と減っていくでしょう。しかし、今現在ピロリ菌に感染していて、将来的に胃がんになるかもしれない人がまだ多数いる、ということが問題です。彼らが胃がんで命を落としてしまうことを考えると、「除菌によるデメリットの方が少ない」と私は考えています。

── なるほど‥‥。
「ピロリ菌を除去することが、果たして完全によいことか?」は医学としては議論中であっても、今、先生が立ち上がるべきだと思ったのはなぜでしょう?
鈴木 我々消化器内科医は、ピロリ菌感染で荒廃した何千人の胃を診て、除菌によって健康的な胃に戻ることを何度も経験しています。そして、胃がんで命を落とす何百人の患者さんと、そのご家族の涙も見ています。その時いつも感じるのは、「この人は除菌をしていれば、死なずに済んだのではないか‥‥?」という自問なのです。
── 自分自身がピロリ菌に感染していた場合、お医者さんとどのようなコミュニケーションを取れば良いのでしょうか。
鈴木 まず、大事なのはピロリ菌と胃がんの関係を知っていただきたい。そして最終的に、陽性の人がピロリ菌を除菌するかどうかは、メリットとデメリットを主治医から聞いて納得した上で決めることになります。また、もうひとつ。一度ピロリ菌に感染すると、除菌しても、胃がんのリスクは完全になくなるわけではありません。定期的に検査をすることが必要です。

── 最後に一言、今後の展望についておねがいします。
鈴木 日本から、胃がんで亡くなる方を一人でも多く減らしたい。またこれをきっかけにもっと自分の健康に注意を払い、健康で長生きできる健康長寿社会を実現したいですね。
── ありがとうございました。
リターン
2,000円
【学生向け】プロジェクトを支援する!
1. 感謝の気持ちを込めてサンクスメール(e-mail)と活動報告(PDF)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
4,000円
ピロリ菌から自分を守ろう!検査キット1個
1. 感謝の気持ちを込めてサンクスメール(e-mail)と活動報告(PDF)
2.ピロリ菌簡易検査キット送付(1個)(定価4,351円)
3. 「ピ」のオリジナルステッカー
- 申込数
- 657
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
2,000円
【学生向け】プロジェクトを支援する!
1. 感謝の気持ちを込めてサンクスメール(e-mail)と活動報告(PDF)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
4,000円
ピロリ菌から自分を守ろう!検査キット1個
1. 感謝の気持ちを込めてサンクスメール(e-mail)と活動報告(PDF)
2.ピロリ菌簡易検査キット送付(1個)(定価4,351円)
3. 「ピ」のオリジナルステッカー
- 申込数
- 657
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,965,000円
- 支援者
- 12,306人
- 残り
- 29日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,415,000円
- 寄付者
- 172人
- 残り
- 29日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

多摩川河川敷で開催するアマチュア花火大会「点火祭」を盛り上げたい!
- 支援総額
- 21,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 6/30

産後うつを防ぐ:産前産後から継続した助産師のオンラインサポートを
- 支援総額
- 1,926,000円
- 支援者
- 186人
- 終了日
- 1/29
エンパシー協会の会員として一緒にエンパシーを広めてくださる方募集!
- 支援総額
- 1,193,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 3/31
全国の図書館に光を与える「Library of the Year2017」の開催!
- 支援総額
- 269,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 10/16
鹿児島発!キングドラゴンフルーツで作るオーガニック石鹸
- 支援総額
- 60,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 11/9
福島県国見町震災復興支援ライブ-2021/08/28
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 4/30
母親の居ない子馬・第二の余生を一緒に育てませんか?
- 支援総額
- 761,500円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 10/22










