プロジェクト成立のお礼
ご支援してくださった皆様、この度は誠にありがとうございました。
皆様の温かいご支援により、無事プロジェクトを成功させることが出来ました。
私たちの活動に対して多くの方から温かいお言葉もいただき、メンバー一同感謝の気持ちでいっぱいです。
今回の渡航では、Plas+が支援しているカンボジアの小学校三校の内、二つの小学校を訪れてそれぞれウォーターフェスティバルの開催と遊具の建設プロジェクト、運動会の開催と井戸建設プロジェクトを行い、うち一校では古着のプレゼントをし、合計五つのプロジェクトを行いました!皆様のご支援のおかげで、子供たちの喜ぶ姿をたくさん見ることができ、とてもうれしく思います。
今回支援した二校の小学校と参加した生徒数は以下の通りです。
一校目はベン・ロヴィア・レー小学校で約180人ほどの生徒が参加しました。
二校目はトムオー小学校で約160人ほどの生徒が参加しました。
今回皆様にご支援いただいた資金は、カンボジアとPlas+の交流再開記念として前回の二月に渡航を行った際の現地調査の内容を基にし、ベン・ロヴィア・レー小学校に遊具を、トムオー小学校に井戸を建設させていただきました。
遊具建設プロジェクトでは、セレモニー後にたくさんの子供たちが遊具に集まって楽しく遊ぶ様子や一緒に遊ぼうとメンバーの手を引いて走っていく様子を見ることができました。
井戸建設プロジェクトでは、お昼ご飯の前に一斉に集まって手を洗ったり、自分たちで井戸のレバーを押しあって水を出して笑いあったりと嬉しそうに井戸に集まってくる様子を見ることができました。今後は状況を見て、電動での水のくみ上げも開始する予定です。
どちらの小学校でもうれしそうな子供たちの様子を見ることができたため、とてもうれしく思うと同時に大きな達成感を得ることができました。
古着プロジェクトでは、麗澤幼稚園様と光ヶ丘小学校様にご協力をいただき、今回はベン・ロヴィア・レー小学校にプレゼントさせていただきました。メンバーで持参する古着を分けパッキングしていったため、持っていける衣服の量や子供たちのサイズに合わせることなど課題もありましたが、子供たち同士で交換し合ったりすぐに服を着て見せに来てくれたりと喜んでくれていました。
ウォーターフェスティバルはシャボン玉や水鉄砲を使った企画を運動会では前回の渡航に引き続き徒競走や綱引き、二人三脚を行い子供たちの元気やパワーに圧倒されながらもたくさんの笑顔であふれた空間でした。一緒に体を動かしたり、こちらの考えをくみ取って手伝ってくれたりと言葉が通じなくても、計画通りにできなくても心を通わせ一緒に楽しむことができるのだと今回の渡航で学ぶことができました。
2020年の渡航を最後に、コロナウイルスにより渡航が阻まれ子どもたちと直接の交流が出来ない期間が続きました。前回から実際に現地を訪れて活動を行うことができるようになり、子供たちの笑顔やパワーに力をもらい実際に会えることに喜びを感じています。
また以前のようにカンボジアの子供たちに直接会って活動を行えることにとてもうれしく思うと共にこうして自分たちが思うように活動が行えることは当たり前のことではないことを改めて強く実感いたしました。これもひとえに皆様の温かいご支援、ご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。
以下は今回のプロジェクトでの様子をお届けします!










皆さまからご支援いただいた資金は、以下の用途で使用したしました。
井戸・遊具の建設費用、運動会・ウォーターフェスティバルで使用した備品、小学校の先生へのお礼品、その他人件費等に全額充てさせていただきました。
【今後の活動】
今回のプロジェクトは皆様のご支援のおかげで達成することができました。メンバー一同、心より感謝申し上げます。これからも私たちは現地の声を聞き、自分たちにできることを考え活動を続けてまいります。そしてその活動がいつか、カンボジアの子供たちの明るい未来へつながることを願っています。これからもPlas+の活動を温かく見守っていただけますと幸いです。
【リターン品について】
リターン品につきましては、現在発送への準備を進めております。
発送準備が整い次第、順次発送いたしますので今しばらくお待ちください。



















