ミクロネシアでプラゴミを再利用して綺麗な海を次の世代へ
ミクロネシアでプラゴミを再利用して綺麗な海を次の世代へ

支援総額

2,147,000

目標金額 2,000,000円

支援者
248人
募集終了日
2020年11月19日

    https://readyfor.jp/projects/ppkosrae?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年11月13日 10:11

アミターブさんが作ったかんざしをリターンに追加!

こんにちは、イショです。

 

リターン品にアミターブさん(竹原隊員)が作った、かんざしを追加!!

 

可愛いじゃないか!!

 

 

アミターブさん(竹原隊員)はJICA海外協力隊として、インドに蚕の農家さんの収入向上を目的に活動していました。

 

 

インド愛溢れるアミターブさんがインドから持ち帰った桑の木の枝を削り、鉄媒染で黒く染めたかんざしです。

 

 

チャームには、ペットボトルキャップから作った緑色のインコがついています。
緑色のインコは、インドでは至る所で目にするおなじみの鳥だそうです。

 

 

鉄媒染というものが分からなかったのでアミターブさんに聞いてみました。

 

 

  説明しよう!鉄媒染とは!

 

①錆びた鉄クズ(その辺に落ちてるクギなど)を、食用のお酢に漬け込みます。すると2週間ほどで、鉄が酸にとけて赤茶色の酸化鉄の液ができます。
②かんざしの形に削った桑の木の枝を、濃い目に煮出した紅茶に浸し、よく乾かします。
③乾かした枝を、酸化鉄の液に浸し、乾かします。紅茶のタンニンと酸化鉄が反応して、真っ黒に染まります。

昔のお歯黒も、同じ理屈で歯を染めていたそうです。
今回のかんざしは、チャームの金属・プラスチック部分以外、桑の木も紅茶もクギも全部がインド産の本格派!

 

 

ふむふむ、なるほど!

 

 

蚕の餌である桑の木を削り、鉄媒染で黒く染め、ペットボトルキャップを小さく切り、型の中でプラアイロンで溶かし固めるという、アミターブの汗と努力とインドへの愛の結晶のようなこのかんざし!

 

限定4個です!お早めにチェックしてください!!

 

 

クラウドファンディングも残り6日!

達成率84%!!

 

皆様の温かいご支援のおかげで、ここまできました!

しかし目標達成までまだ多くの人のご支援が必要です。

 

皆様、どうか応援、拡散よろしくお願い申し上げます。

 

イショ

リターン

3,000


リターンがいらない支援者様へ 3千円コース

リターンがいらない支援者様へ 3千円コース

リターンがいらない支援者様へ、お礼のメールを送らせていただきます。

申込数
76
在庫数
924
発送完了予定月
2020年12月

3,000


オンラインお茶会(グループ参加)

オンラインお茶会(グループ参加)

オンラインでコスラエ島での暮らしやJICA海外協力隊の活動の事などをお話します。

※1度に最大25名
※11/28(土)10~11時 19~20時
 12/06 (日)10~11時 19~20時
 12/08 (日)10~11時
 

申込数
6
在庫数
94
発送完了予定月
2020年12月

3,000


リターンがいらない支援者様へ 3千円コース

リターンがいらない支援者様へ 3千円コース

リターンがいらない支援者様へ、お礼のメールを送らせていただきます。

申込数
76
在庫数
924
発送完了予定月
2020年12月

3,000


オンラインお茶会(グループ参加)

オンラインお茶会(グループ参加)

オンラインでコスラエ島での暮らしやJICA海外協力隊の活動の事などをお話します。

※1度に最大25名
※11/28(土)10~11時 19~20時
 12/06 (日)10~11時 19~20時
 12/08 (日)10~11時
 

申込数
6
在庫数
94
発送完了予定月
2020年12月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る