コロナ禍でも子どもたちに学ぶ場を。インドの無償の学校からのヘルプ

支援総額

3,009,000

目標金額 2,200,000円

支援者
309人
募集終了日
2021年1月21日

    https://readyfor.jp/projects/premametta2020?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年12月12日 02:36

プレマメッタスクールの子どもたちについて

ナマステ!(こんばんは!)

 

みなさまのご支援のおかげで目標の96%まで届きました。

あともう一息で100%です。ドキドキしています!

ここスジャータ村は昨日、今日と午前中はずっと濃霧に包まれ、白い世界でした。

プレマメッタスクールの屋上からの景色

インドは「いつでも暑い」とイメージする方も多いかもしれませんが、インド北東部に位置するブッダガヤは11月頃から寒くなり12月、1月は非常に寒いです。朝晩10℃を下回る時もたまにあります。部屋に暖房がないので、太陽にあたり暖をとるのですが、このように真っ白に霧が出る日も多く、太陽が出ない日は辛いです。それでも今日も元気に学校の前を通り、村の塾に行く子や畑仕事を手伝う児童に会いました。いつも「ももちゃん!グッドモーニング!!」と挨拶をしてくれます。(私は百瀬なのでももちゃんと呼ばれています。インドの餃子は「モモ」と言うので覚えやすいようです。)

 

今日はプレマメッタスクールの子どもたちについて紹介させていただきます。

 

カースト制度とは

 

みなさんは「カースト制度」をご存じでしょうか?

簡単に言うとインドに残る「身分制度」です。主にヒンドゥー教における身分制度とされていますが、ヒンドゥー教以外の宗教でも身分の違いを意識する人はいます。カースト制度はずいぶん前に廃止されたのでは?と思う人も多いでしょうが、Wikipediaにもあるようにインドの憲法が禁止しているのは、カースト制度ではなくカーストによる「差別行為」です。カーストは身分制度として今も残っています。例えば、インドにも年金制度がありますが、支給を受けるために提出する身分証明書は政府から発行されていますがカースト制度により色分けされています。

ひと昔前よりは改善されていますが、カーストは職業の選択にも影響を与えています。13億人以上いるインドの人口、カースト制度を残さないと政府が管理できないという意見もあるようです。

 

どうやってカーストがわかるのか

 

インドでは学校へ入学するにも、就職するにも、銀行の口座を開くにも両親の名前を書く欄があります。パスポートにも両親の名前と既婚者は配偶者の名前が記載されます。日本も履歴書や入学申込書に家族構成として両親の名前を書くことはありますが、インドでは家族構成というよりカーストを見ているように思います。なぜなら父親の名前でカーストがわかるからです。

カーストは大きく分けると5つという情報が多いですが、現地の人に聞くと「数えきれないほどある」と言われます。インターネットではカーストの種類は1000、5000以上という情報もあります。これは地域によってもそれぞれ違ったカーストがあるからだと言います。

 

カーストによる差別

 

法律でカーストによる差別は禁じられていても、差別はなくなりません。

それでもひと昔前よりは、カーストに対する差別をなくそうと考える人も増えてはいますが、カーストの差別による悲しい事件が後を絶たないのも事実です。今でも年配の人や、カースト制度にこだわる人は多く、低カーストの人は自分より上のカーストの人と同じテーブルに座ることが許されない、低カーストの人が触れたグラスでは上のカーストの人は水を飲まない、など暗黙のルールがあります。インド政府は法律で低カーストの人々を保護しています。電車の切符が安く買える、公務員の職につけるなど優遇もあります。低カーストの中にもさらにカテゴリーがあり、政府運営の小学校もありますがそこにはやはり低カーストの子どもたちしか通いません。そして、残念ながら学校の設備も教育のレベルも良いものとは言えません。

 

プレマメッタスクールの児童のカースト

 

プレマメッタスクールの児童のカーストは2,3名を除きすべてManjhiという低カーストに属しています。Manjhiとはインドのマディヤ・プラデシュ州と私たちのビハール州に存在する指定カーストで指定部族とされています。

低カーストに属していますが最も低いわけではなく、政府からの援助や保護からも漏れてしまいます。

生まれてきた家でカーストが決まり、そのカーストの地位が上がることはありません。村もカーストごとに集落があり、低いカーストほど町から離れた村に住むことになります。結婚は同じカースト同士でしかできません。これが裕福な家庭は裕福で、貧しい家庭は貧しさから抜け出せない理由でもあります。

 

みな平等に。

 

私たちの学校ではカーストや宗教を尊重しつつも人としての一番大切な思いやりを大切にしています。ヒンドゥー教の子もイスラム教の子も受け入れます。(ブッダガヤは仏教の聖地ですが約90%はヒンドゥー教徒です。)教育を通して宗教やカーストに関係なく人はみな平等で、努力すればなりたい職業に就けることを伝えています。近い未来、インドがもっと変化して、今より自由に仕事を選ぶことができる日が来た時に、今の子どもたちが才能を生かせるよう準備をしています。

 

最後に。

 

私はカーストのことに触れる時、子どもたちの写真を使うのが躊躇われます。なぜなら満面の笑みを見せてくれているみんなの写真を使い、「この子たちは低いカースです。」と言うのは失礼だからです。

数年前に、別の方のクラウドファンディングのプロジェクトで「カーストにより差別を受け学校に通えない子ども」として私の姪や児童たちの写真が出ているのを見ました。それはプレマメッタスクールで撮られた写真ではなく、その人たちの言う「学校」で撮られたものでした。姪たちはプレマメッタスクールの後に新しくできた「塾」に行っていたのは知っていましたが、カーストにより差別を受け学校に通えない子どもではありません。他の子どもたちもそのような身分の子ではありませんでした。姪を含めその子たちは、写真を撮られそのように使われているなんて知りません。笑顔で写っている子たちを見て悲しくなりました。その経験からさらに子どもたちの人権についても考えるようになりました。

そんなこともあり、カーストについてあまり説明することはなかったのですが、「貧しい」だけではなく色々な理由があって困難な状況にある子どもたちの境遇を知っていただきたく今日はカーストについて書きました。

子どもたちを「低い身分の子どもたち」と見るのではなく、「将来有望な子どもたち」として見て、彼らの可能性にご支援をしていただけたら幸いです。

 

 

 

リターン

3,000


【お気持ちコース】

【お気持ちコース】

・感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。

申込数
193
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

10,000


【子どもたちの学び舎を守る!サポーターコース】1万円

【子どもたちの学び舎を守る!サポーターコース】1万円

・フォトレポート(PDF) 

・感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。



申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

3,000


【お気持ちコース】

【お気持ちコース】

・感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。

申込数
193
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

10,000


【子どもたちの学び舎を守る!サポーターコース】1万円

【子どもたちの学び舎を守る!サポーターコース】1万円

・フォトレポート(PDF) 

・感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。



申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る