
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 73人
- 募集終了日
- 2023年4月28日
終了報告を読む

福山市|江戸時代の教育施設がありのままの姿で残る「廉塾」を未来へ

#地域文化
- 現在
- 8,300,000円
- 寄付者
- 50人
- 残り
- 23日

富士桜を再び。富士山と河口湖を望む絶景テラスを作り感動を届けたい

#地域文化
- 現在
- 7,640,000円
- 支援者
- 202人
- 残り
- 1日

【キャンプ地みやざき】バファローズタウン清武プロジェクト 四季の夢

#観光
- 現在
- 5,105,000円
- 支援者
- 256人
- 残り
- 16日

真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。

#地域文化
- 現在
- 3,070,000円
- 支援者
- 199人
- 残り
- 40日

北大路魯山人旧居 春風萬里荘 葺き替えプロジェクト

#地域文化
- 現在
- 1,548,000円
- 寄付者
- 39人
- 残り
- 21日

公園の桜守プロジェクトin神奈川~公園の桜を次世代に繋げたい~

#地域文化
- 現在
- 1,379,000円
- 支援者
- 132人
- 残り
- 1日

土佐絵金歌舞伎|地域の未来を支えるちびっ子役者の願いを叶えたい!

#地域文化
- 現在
- 1,375,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 26日
プロジェクト本文
終了報告を読む
ご挨拶
津本雅章(合同会社VHC 代表)
永らくIT業界でお仕事をさせていただいておりましたが、4年前から「ふるさと納税」の登録をする事業者様のお手伝いをさせていただいております。
「ふるさと納税」に登録をしたいと思っている事業者様で次のようなことが無いでしょうか。
①登録の仕方が分からない。
②写真を撮ったり、コメントを考えたり非常に面倒だ。
このような事業者様が、たくさんいらっしゃいます。そのサポートをさせていただく事業を現在行っています。
そのような中、地元の地域に如何に貢献できるかを常に考え、地域密着型(地産地消の商品開発)で地域活性化(定年退職後でも働ける場の提供など)のお役に立てるサービスを生み出していける企業を目指しています。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
地元周辺の事業者様の「ふるさと納税」の登録のお手伝いをしている中で、独自にふるさと納税で提供できる商品の開発が出来れば明日香村に貢献できるのでは無いかと模索していたところ、昨年2月に「純国産メンマ作り」がテレビで放映されました。
「孟宗竹」よりメンマ作りをすることができることが分かり、色々と調べていくと「糸島コミュニティ事業研究会」が出版している「美味しく食べて竹林整備 純国産メンマ作りのすすめ」という本を読み、友人たちの協力のもと「竹林整備」「純国産メンマ作り」に挑戦していくことにしました。
そのような中、竹林整備をする上で「竹」の利用を調べていくと放置竹林の中の枯れ竹を利用する「竹炭(ポーラス竹炭)作り」につながったと言うことになります。竹炭は、高機能な土壌改良剤と言うことになります。
竹林整備を行い殆ど輸入に頼ってきたメンマの「純国産メンマ作り」により地産地消の商品を生み出すことができます。
そして、ポーラス竹炭で自然栽培、有機農家さんに活用していただくことにより次のようなメリットがあることに気づきました。
・100%自然素材の土壌改良剤を使うことで、化学肥料や農薬を軽減でき、環境にやさしい
・竹林整備で排出される未使用資材を活用できる
・使えば使うほど、地域の竹林整備を維持できる
・カーボン・ニュートラルに貢献できる
農家さんや地域の皆さんにとって喜んでいただける取り組みにできればと考えました。
明日香村は、人口の減少、高齢化が進んでいる地域と言えます。
高齢化により放置竹林もたくさん存在している地域でもあり、地域活性化の一つとして「純国産メンマ・竹炭作りにより竹林整備」を事業とすることにより、竹林整備、幼竹採取、皮剥ぎ・カット、茹で、塩漬け、味付け、炭焼き等工程が多岐に亘り色んな人たちが関わり合うことができます。
活動の幅が広がることになり、高齢者の雇用にもつながるものと思っております。
今回の取組みに関連する活動として、明日香村での地域による竹林整備をその地域の方や景観ボランティア様及び明日香村地域振興公社様が協力されて実施されましたが、弊社も参加させていただきました。
プロジェクトの内容
明日香村の中の民有地で地主の了解を得た竹林に関して整備を行います。
整備の内容としては、枯れ竹の除去、成長済みの竹の間引きのための伐採、及び新竹(幼竹)の切除でメンマ作り。
今後のスケジュール
4月中旬~5月末 孟宗竹を幼竹採取し塩漬け
5月中旬~6月末 真竹を幼竹採取し塩漬け
7月以降 枯れ竹を除去
10月以降 竹炭(ポーラス竹炭)の製造
プロジェクトの展望・ビジョン
竹薮から美竹林に戻す。明日香村には、沢山の遺跡・古墳があり、コロナ禍の中、観光客も激減した状況であるが、少しは、旅行の機運も高まってきている中で、もっと奈良の中南和への観光誘致が必要である。その中心地である明日香村に来て、竹林も素晴らしいと思ってもらえるような地域にしたい。
忙しい毎日を送っておられる方にとって「ほっと一息つきたい!」「自然に触れて癒されたい!」と思われるような空間なのではないでしょうか。
2025年「飛鳥・藤原世界遺産」登録に向かっている中で、明日香村の竹林整備に貢献することにより景観を良くすることで、全国いや世界中から来ていただく観光客の皆様に喜んでいただけるような美竹林に少しでもできればと考えてのプロジェクトです。

道案内の看板の後ろがこのような竹薮です。地主の方の話を聞くと「中々整備が出来ていなかった。」とのことで「一緒に整備を行ってくれるのであれば非常にありがたい。」とのお話をいただきました。多くの観光客の方が訪れる高松塚、美竹林にできれば皆さんに喜んでいただけるものと思っています。
現在、少しずつ協力者も増えてきております。皆様のご協力のもと少しでも多くの竹林整備を実施できればと思っております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
応援メッセージ
株式会社トップネット代表取締役社長
俵谷 篤徳
私の大切な方が始められた、あたらしいSDGsへの取り組みです。環境問題は私たちの子供、孫、ひ孫・・・・と子孫たちにこの美しい地球をどうやって守っていくのか?と、身近な問題として取り組むべき課題だと考えます。
大きな課題を小さくとらえて、私たちができることを少しでも実行していくことが大切だな、と津本さんの活動を見させていただいて実感しています。
弊社株式会社トップネットでは5月ころからいよいよ旅行業を始められそうですが、その事業の中でSDGs活動を応援する体験型ツーリズムという形で、津本さんの活動を少しでも応援させていただきたいと考えています。
ぜひ皆様にもこの「竹林整備で特産品造り」の活動をご理解いただき、活動へのご支援をお願いしたくよろしくお願い申し上げます。
講談師
旭堂南歌(川本三栄子)
<メッセージ>
明日香は、日本の故郷であり日本のはじまりの地でもあります。
今、飛鳥・藤原世界遺産登録にむけて奈良県・飛鳥村・橿原市・桜井市が取り組んでいるところでもあります。
さかのぼれば、大和は国のまほろばと詠われたように、アマテラス大神の神代の時代より神武天皇が初代天皇として建国をされた地でもあります。特に明日香は、大陸から多くの文化や仏教を取り入れ日本を知るには、無くてはならないものであります。
この地が、世界遺産に登録をすれば世界からこの日本のはじまりの地を訪れるに違いありません。しかし、見渡せば人口減少と共に、村には、空き家や、田畑、空き地が管理するものもなく、放置されて荒れ放題になっているのが現状です。そういう中で、全国でも問題になっている竹林の整備をして「見てもらえる竹林」にまた、地元の盛り上げに、替えていこうとしてる津本様はじめ地元の皆様に敬意を表し、私たちも応援をしていきたいと思っております。
私も、この活動と共に「奈良講談で日本のはじまりの地を全国に伝える」べく、全国ツアーに取り組んでおります。たくさんの方に、日本のふるさとである奈良、特に大和南部と言われる飛鳥・橿原の素晴らしい歴史の息吹を感じてもらえるようこれからもともに頑張っていきたいと思っております。皆さまのご支援もどうぞよろしくお願い致します。
<プロフィール>
奈良県橿原市出身 橿原市観光大使・王寺町観光広報大使・1997年作曲家岡千秋氏に師事して歌手デビュー。2007年、浪曲師デビュー。
同年朝日放送「おはよう浪曲」出演。2007年上方講談師旭堂南左衛門に入門。
その後、奈良講談を設立して奈良の歴史を講談で伝える活動を開始。
2023年春、日本のはじまりの地を講談で広めようと全国ツアーを立ち上げた民間の活動と一緒に今後日本のはじまりを全国の方に広めるプロジェクトに参加。
2021年NHKBSプレミアム生中継では奈良講談を披露するなど、唯一無二の旭堂南歌の奈良講談で奈良の素晴らしさを伝えます。
日本のはじまりに関する講談1例「神武天皇物語」「天空の女帝~持統天皇物語」「相撲ことはじめ」「日本の夜明け~大化の改新」「聖徳太子と仏教伝来」他
社会福祉法人朱鳥会 障がい者支援施設 雅乃郷 施設長
山本 愛
【~ありがとう!と言い合える地域を目指して~】
私は20年間、障がい福祉サービスに携わり、幾度となく当施設の利用者さんに助けられました。仕事で失敗した時や、人間関係が上手くいかなく落ち込んでいる時・・・どんな時でも、利用者さんは変わらない笑顔で向かえてくれ、共に歩んできました。
一見、利用者さんの日常を支援させていただくお仕事で、「ありがとう」と言っていただく事が多いですが、実は反対だったりして。
自分たちの地域は自分たちの手で良くしていこう!という考えを去年まで所属していた橿原青年会議所で学びました。
誰もが地域の一員であり、利用者さんも竹藪を綺麗にして、観光客や地元の方々に喜んで欲しい!という素直な想いで、今回のプロジェクトに共感して、頑張って取り組んでいます!
また、障がい者就労支援の一環として、合同会社VHCさんと連携して共に作業を行い、利用者さんも喜んでおります。そして、継続的に竹林整備をすることにより竹炭作り、メンマ作りに協力して、地域貢献できることが私たちにとっても非常に意義のあることだと思っております。
是非、皆さま!応援宜しくお願いします!(^^)!
山近義幸
世界遺産登録に関しては、「知覧」の登録に向けた時に応援させていただき、知覧観光大使も仰せつかるようになりました。知覧は、世界遺産に登録されませんでしたが、日本人が決して忘れてはならない場所です。私は、新入社員の導入研修の場所として毎年多くの会社の新入社員をお連れしております。私は「若者たちにここに来て特攻隊の方々の遺書などを読んでもらいたい。言葉を感じてもらいたい。今があるのは、こういった尊い命の犠牲のもとに有るのだ。」ということを感じてもらい、これから生きていく上での糧に励みにしてもらえればとの思いから行っていることです。
今回、「日本のはじまりの地を世界遺産」に登録されようとしている取組みは、歴史、遺産をより深く、多くの方に知ってもらい、保存していかないといけないということだと思います。そういった中で、一民間企業が取り組もうとしている「竹林整備で景観アップ」というのは、素晴らしいことだと思い応援させていただきます。
みなさんのご支援をよろしくお願いいたします。
|山近義幸プロフィール
1961年 山口県岩国市生まれ
広告代理店、タウン誌発行会社に勤務
1987年 出版広告会社 創業
2000年 人材アウトソーシング事業開始
2009年 日本ベンチャー大学 開学
2011年 南九州市観光大使就任
2020年 ザメディアジョングループをM&A
日本道に専念する
- プロジェクト実行責任者:
- 合同会社VHC 代表社員 津本雅章
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
明日香村内の現在竹藪になっている私有地で整備することを許可いただいている林地に関して、弊社では、まず枯れ竹の整備から始め、その枯れ竹に関しては、竹炭(ポーラス竹炭)の製造を行います。このポーラス竹炭は、菜園の土壌改良、食物の成長促進など今注目されています。農業家の方々にご利用いただけるように広報を行います。また、孟宗竹及び真竹の「たけのこ」から育った幼竹(1.5m~2m)を採取し、メンマ製造の為に茹でて塩漬け(漬物桶)をおこない、2カ月以上保存します。塩漬けのメンマが完成し、その後、塩抜きをして総菜加工を行い飛鳥産の純国産メンマとして販売していきます。 作業のための道具購入費10万円、メンマ製造関連(漬物桶、重り、塩、調味料、備品等)購入費に10万円、人件費に40万円及び返礼品の費用20万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
応援コース①
・感謝メールをお送りいたします。
・活動報告をお送りいたします。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
5,000円+システム利用料

飛鳥メンマ
「飛鳥メンマ」は、2種類で「山椒風味」と「ピリ辛味」の予定ですが、味付けの変更はご了承ください。
今年採取したもので製造いたしますので、7月以降の発送になることもご了承ください。
- 支援者
- 19人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年7月
5,000円+システム利用料
応援コース②
・感謝メールをお送りいたします。
・活動報告をお送りいたします。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

「飛鳥メンマ」と「あすか竹炭(ポーラス竹炭)」
「飛鳥メンマ」は、2種類で「山椒風味」と「ピリ辛味」の予定ですが、味付けの変更はご了承ください。
また、「あすか竹炭」は、竹の器に入れた消臭効果のある置くタイプの商品ですが、これから加工して保存したものになるため、色合いや形状に関しても選んでいただけませんのでご了承ください。
今年採取したもので製造いたしますので、7月以降の発送になることもご了承ください。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2023年8月
10,000円+システム利用料
応援コース③
・感謝メールをお送りいたします。
・活動報告をお送りいたします。
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
20,000円+システム利用料

あすかいちご狩りパーク入園券 大人2枚
2023年度の「あすかいちご狩りパーク」の開催が、5月28日までですので2024年度の入園券になります。
30分間の“あすかルビー”食べ放題!
ビニールハウス内で高設栽培だから、雨でもOK!立ったままで楽々収穫できます。
瑞々しいいちごをおなか一杯食べに来ませんか。
※完全予約制となっておりますので、必ず事前にご予約ください。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
30,000円+システム利用料

「ほっこり酒場 千鳥家(ちどりや)」手羽から・みそ串かつ等全8品と飲み放題120分付(お二人様用食事券)
千鳥家名物!みそかつ、手羽先、みそおでんなど絶品名古屋飯をゆったり和空間のお洒落居酒屋で♪
甘辛くスパイシーな手羽先の唐揚げや、みそおでんなどオリジナルの“名古屋飯”が勢揃い!
大和肉鶏の炭火焼、屋久島産の薩摩揚げなどサイドを固める料理にも目が離せない!
町屋風の店内は、開放感があり和み度もバツグン!
飲み放題120分付全8品お二人様用食事券です。
※有効期限:発行から6ヶ月内にご利用ください。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2023年5月
30,000円+システム利用料

自家焙煎珈琲えんれい~CAFE DE ENREI~ 珈琲豆詰め合わせ200g×3種
※フェアトレードで生産者がより近くになり、おうち珈琲もより豊かに。
当店では心を込めて焙煎した新鮮な珈琲豆を皆様にお届け致します。
豊かな自然の香り、煎りたて挽き立ての香りをお楽しみ下さい。
◎CAFE DE ENREI オリジナルブレンド
芳醇な香りと苦み、コクの中にほんのり感じる甘味。
毎日飲める優しい味わい。
◎ウガンダ(無農薬・無化学肥料・有機栽培)
(最古の品種アラビカ種原種・最高規格ティピカAA・AAA・PB)
スペシャリティ珈琲。奥行きがあり香りの余韻が優しい。
自然栽培での珈琲本来の香りと味わい。
◎ドミニカ共和国 ハラバコア(ティピカ種AA)
多種多様な花やフルーツの柑橘系の香り・深い甘みの中に
口の中で静かに消える酸味、芳醇な香り。こだわりの
ナチュラルはハラバコアしかできない絶妙の珈琲です。
(200g×3種の写真です。銘柄は上記となり写真の銘柄とは異なります)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 17
- 発送完了予定月
- 2023年5月
40,000円+システム利用料

古民家の宿“かしの木庵” (一棟貸し宿泊券)(2名様1泊) ※着日指定不可
「かしの木庵」は、近鉄橿原神宮前駅から徒歩3分という大変便利な立地にあります。 築60年余りの純和風の家屋で、古きよき時代の趣があり、人形・着物等の展示物や、お庭の景観を楽しんで頂くことができます。また、室内は台所や浴室などをリフォームしておりますので、快適にお過ごし頂けます。
※宿泊施設へのご予約はご自身で手続きをお願いいたします。
※有効期限:発行から6ヶ月内にご利用ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2023年5月
50,000円+システム利用料

青瓷・青白瓷の陶芸作家で日本工芸会正会員の山中辰次氏の作品
天理市の陶芸作家、山中辰次先生の作品
青白瓷は、中国宋代に皇帝の磁器として焼かれた重厚で気品高い焼物です。
作者は、自宅の庭に咲く芙蓉の花をスケッチして、カップにデザインをしました。芙蓉は、夏季に咲く大きな華やかな花です。とっても魅力的です。花は彫刻刀で彫り、深く彫った所が青く、彫ってない所が白っぽく見えるという影青(インチン)という技法を使っています。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2023年6月
50,000円+システム利用料

フレンチレストラン「ヴィラージュ・アキヨシ」ランチペアお食事券
多くの皆様に支えられ、フレンチレストラン「ヴィラージュ・アキヨシ」もオープンして早24年目を迎えることができました。
ヴィラージュ・アキヨシでは安心・安全・健康をコンセプトに掲げています。
メインディッシュとなる鮮魚や肉類はもちろん、栽培期間中農薬不使用で丁寧に育てられた野菜や、塩・こしょうなどの調味料にいたるまで、調理過程で使用するすべての食材は、シェフ自らが厳選したハイクオリティーな食材を使用しています。
長年培ってきた知識や経験を基に、丁寧に心を込めて料理をお作りさせていただきます。
そのため、でき上がりに多少のお時間がかかってしまうこともございますので、時間にゆとりを持ってご来店くださいませ。
〈ランチメニュー〉
(1)小さな前菜
(2)前菜
(3)魚料理
(4)肉料理(3~4種より選択)
(5)小さなデザート
(6)デザート(3~5種より選択)
(7)コーヒーまたは紅茶
■お礼品の内容について
・ランチペアお食事券[1枚(2名様1組)]
サービス提供地:奈良県大和高田市
※有効期限:発行から6ヶ月内にご利用ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2023年5月
50,000円+システム利用料
応援コース④
・感謝メールをお送りいたします。
・活動報告をお送りいたします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
100,000円+システム利用料
応援コース⑤
・感謝メールをお送りいたします。
・活動報告をお送りいたします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月