モノとして扱われた命を救う!保護猫カフェ×音楽の新たな挑戦!
モノとして扱われた命を救う!保護猫カフェ×音楽の新たな挑戦!

支援総額

860,000

目標金額 700,000円

支援者
76人
募集終了日
2018年6月14日

    https://readyfor.jp/projects/rainbow?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年04月16日 13:26

わんにゃん感謝祭 ご来場ありがとうございました

4月14日(土)わんにゃん感謝祭が無事終わりました。

 

ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。

パネルディスカッションでは、

NPO法人ねりまねこ 亀山ご夫妻 

参議院 真山勇一先生

立川市栄町猫対策委員会 宮本充様

人と猫の対策を図る対策会議 内田明様

 

にご出演頂き、地域猫活動で必要なことを話し合いました。

パネラーの皆様は、地域猫活動に、長年取り組んでおられ

殺処分ゼロを実現していたりしています。

市民運動までに、「地域猫活動」を

どのように発展させていけば良いか?

 

様々な方法が紹介されました。

例えばチラシには、「これは行政と行っている社会活動です」

というような事を書いたチラシを地域住民に配り

理解を求めたり、自身の連絡先なども書いて

責任を持って地域猫の管理を行うなど・・・

 

 

糞尿や、餌場の処理をきちんと遂行し、

猫を減らすための活動である事を

猫嫌いな方たちにも積極的にアプローチしていく

努力をされているとのことでした。

 

 

東京都でおこなれている成功事例を

真剣に聞く真山勇一議員

 

 

 

 

 

そして皆さんの意見で最も興味深いのが、

餌やり禁止令の考えについて

 

餌やり禁止条例は、猫を減らす上で全く役に立たない条例と

いうことでした。

 

なぜなら、餌をあげたい人は、餌やり禁止条例を強いても

影でこっそりあげてしまい、結果的に猫が増えてしまう

ということでした。

 

そして、野良猫は自然に生息する生き物だから

自然のままが良いという意見もあるそうですが、

猫は自然に現れたのではなく、

ネズミが広げるペストなどの被害を防ぐために、

人の手によって人為的に増やされた歴史もあり、

最後まで、管理するのは人の役割だと内田さんは言います。

 

このように、パネルディスカッションでは

大変有意義な情報交流の場となりました。

 

 

 

私は、動物虐待防止についての講演をさせていただきました。

特に2020年までにやっておかないとけない項目など

殺処分を減らすための、様々な事例をパワーポイントで解説しました。

 

特に最近増えている動物虐待動画へ、

なぜ規制が必要かなどを解説させていただきました。

 

 

愛護動物虐待防止管理士の講師でもある

先崎先生からは、動物虐待の心理構造について

メンタルケア学会術の一人として、お話しいただきました。

リターン

3,000


みなさんの応援の結集が大きなちからに!

みなさんの応援の結集が大きなちからに!

●心を込めてARIGATOメールをお送りします。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

5,000


【保護犬猫をしあわせな猫生へ!CDとTシャツで応援】

【保護犬猫をしあわせな猫生へ!CDとTシャツで応援】

●CD1枚を贈呈します。

●ホゴ猫Tシャツ1枚を贈呈します。

●心を込めてARIGATOメールをお送りします。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年8月

3,000


みなさんの応援の結集が大きなちからに!

みなさんの応援の結集が大きなちからに!

●心を込めてARIGATOメールをお送りします。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年7月

5,000


【保護犬猫をしあわせな猫生へ!CDとTシャツで応援】

【保護犬猫をしあわせな猫生へ!CDとTシャツで応援】

●CD1枚を贈呈します。

●ホゴ猫Tシャツ1枚を贈呈します。

●心を込めてARIGATOメールをお送りします。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年8月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る