"命を守る"防災教育の加速へ。未来の災害に140年の教訓を。
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 80人
- 募集終了日
- 2019年5月7日
#3 〜「共助」の考え方〜 徳永悠史 (企画課)
企画課 徳永
過去の派遣先:平成30年7月豪雨災害(広島県)
【私たちは、忘れない。】
私は、平成30年7月豪雨災害において広島県広島県庁の災害対策本部に特定地域の災害医療を指揮する災害医療コーディネートチームのスタッフとして派遣されました。
私が派遣されたのが、震災後2週間以上経過していたため、市内は落ち着いた様子でしたが、現場視察のため、日赤の救護所が設置されている小屋浦小学校に訪れた際には、その印象が180度変わりました。道中では、徐々に通行止めや、崩れた山肌などが目に入るようになり、学校前は川であったため、道は崩れ、橋が落ち、どこに学校の正門があるのか判別できない様子でした。周囲には自衛隊など関係機関の車両が行きかい、改めて「ここは被災地なのだ」ということを思い、身を引き締めた記憶があります。
私の任務は、救援のために行政機関を始めとした多くの機関と共に、救護所の運営や物資の調達、被災者の方々のこころのケアなどの活動内容を整理・調整し、チームの中心となる災害医療コーディネーターが適切に業務を行えるようにサポートをすることでした。
任務を通じて、現場では感受性が重要であると感じました。災害医療コーディネーターが役所の職員の方などから丁寧に話を聞き、課題点や求められていることをヒアリングしている姿を見て、被災者の方々が求めていること、困っていることについて、言葉だけでなく、どこまで相手の思いを感じとることができるか、それをどのように、被災地、被災者の支援になるようつなげていくかが大変重要なことだと思いました。
毎年のように災害が発生する日本では、多くの方がご自身のために食事など必要なものを考え、備えていると思います。いわゆる「自助」という考え方ですが、それと同じく重要とされるのが「共助」という、地域や社会で共に助け合うという考え方です。被災地では、多くの方に送られた救援物資が届いている様子も目にしました。
義援金も数多くお寄せいただき、誰かが困っていると誰かが助けてくれるというこの国の文化は、私自身ひとりの人間として、とても勇気づけられるものですし、誰かのためになにかをしなくてはならないという気持ちにさせられます。今後、予期されている災害は非常に大規模なものも含みます。そのため、「共助」の考え方がより一層重要となります。これからは、発災前から身近な方や地域のために何が必要か考え、備えることも重要になってくるのではないかと思います。
首都直下地震などの大規模災害の発生が予期される中、一人ひとりの命と健康を守るためには、防災教育は大変重要なものです。災害時に何が必要とされてきたか、これからの災害には何が必要となるのかを学校や自治体などを通じ多くの方に理解して頂くことが減災の始まりだと思います。自分自身のため、そして地域のために備えることのきっかけになるように願っております。
ギフト
1,000円
1,000円:あなたと同じ気持ちが集まれば、大きな力に!
■領収証の送付
■お礼状の送付
■減災セミナーにご招待
(日程や場所は別途お知らせいたします。)
■感謝状の送付
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご寄付が可能です
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 予定数終了
- 発送完了予定月
- 2019年7月
3,000円
【A】3,000円:あなたと同じ気持ちが集まれば、大きな力に!
■領収証の送付
■お礼状の送付
■減災セミナーにご招待
(日程や場所は別途お知らせいたします。)
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご寄付が可能です
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
1,000円
1,000円:あなたと同じ気持ちが集まれば、大きな力に!
■領収証の送付
■お礼状の送付
■減災セミナーにご招待
(日程や場所は別途お知らせいたします。)
■感謝状の送付
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご寄付が可能です
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 予定数終了
- 発送完了予定月
- 2019年7月
3,000円
【A】3,000円:あなたと同じ気持ちが集まれば、大きな力に!
■領収証の送付
■お礼状の送付
■減災セミナーにご招待
(日程や場所は別途お知らせいたします。)
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご寄付が可能です
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
変幻する音楽会|2/23 サテライト公演 in NAHAにご支援を
- 現在
- 768,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 45日
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ!
- 現在
- 4,370,000円
- 支援者
- 214人
- 残り
- 17日
食品の支援を子どもたちのために
- 現在
- 2,150,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 1日
ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 47人
仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
- 総計
- 14人
にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
- 総計
- 113人
311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 296人