医療と地域を繋ぐみんなの居場所作り|地域で気軽に相談できる場を
医療と地域を繋ぐみんなの居場所作り|地域で気軽に相談できる場を

支援総額

4,276,000

目標金額 4,000,000円

支援者
308人
募集終了日
2023年3月10日

    https://readyfor.jp/projects/remind2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年02月06日 21:36

フリーアナウンサー町亞聖さんよりエールをいただきました!


町亞聖(フリーアナウンサー/元ヤングケアラー)さんから心強い応援メッセージをいただきました。亞聖ちゃん、ありがとうございます!!
 
高校3年生の時に母の介護に直面し〈ヤングケアラー〉の当事者になった私は、実は今も人を頼ることが苦手です。

当時は介護保険制度もなく家族介護が当たり前の時代。街中はバリアに溢れていて、車椅子生活になった母が暮らしやすい社会ではありませんでした。

それから30年の時を経て様々な制度が作られバリアフリーという概念もだいぶ浸透してきましたが、それでもまだ〈生き辛さ〉を抱えている人がいます。

生き辛さを解決するための大事な一歩は「当事者が語れること」であり、その声を聴いた人が「もし自分だったら」と想像力を働かせること。

私達きょうだいを支えてくれたのは母の親友だった"山田のおばちゃん"でした。18歳で弟妹の母親代わりをやらなければならず慣れない家事に悪戦苦闘していた私を見るに見かねて山盛りの唐揚げを食べさせてくれました。

このように専門職だけでなく身近な人の小さな行動やたった一声に救われる時があります。

子育て支援を中心に様々な悩みを抱えている人達が安心できる居場所を目指す「Human Bouquet」代表の河合さんは実は高校の同級生!

母のように障害があっても住み慣れた地域で当たり前の暮らしが送れる社会にしたいと長年活動してきましたが、こうして道がひとつに繋がる奇跡に感動しています。

「助けて」と言えなかったのは私だけでなく父も同じでした。母が倒れた時、父もまだ41歳…。弟と妹のことは全て長女の私任せでしたが、もしかしたら父にも相談できる人や場所が必要だったのではと思います。

困り事を抱えた全ての人が必要な時に「助けて」と言える〈受援力〉を高められる場所に「Human Bouquet」がなってくれたらと思います。


町 亞聖 
フリーアナウンサー/元ヤングケアラー

<プロフィール>
小学生の頃からアナウンサーに憧れ1995年に日本テレビにアナウンサーとして入社。その後、活躍の場を報道局に移し、報道キャスター、厚生労働省担当記者としてがん医療、医療事故、難病などの医療問題や介護問題などを取材。“生涯現役アナウンサー”でいるために2011年にフリーに転身。脳障害のため車椅子の生活を送っていた母と過ごした10年の日々、そして母と父をがんで亡くした経験をまとめた著書「十年介護」を小学館文庫から出版。医療と介護を生涯のテーマに取材、啓発活動を続ける。直近では念願だった東京2020パラリンピックを取材。
(町 亞聖公式ブログ→http://ameblo.jp/machi-asei/)

<出演番組>
☆ラジオ日本 あさ6時30分~8時50分生放送
「町 亞聖のスマートNEWS」木曜パーソナリティー
http://www.jorf.co.jp/?program=smartnews
☆ニッポン放送 毎週日曜あさ6時25分~6時54分
「ウィークエンドケアタイム「ひだまりハウス~うつ病・認知症について語ろう~」
https://www.1242.com/hidamari/

<書籍>
18歳の時に母の介護に直面しヤングケアラーの当事者になった日々を綴った書籍「十年介護」(小学館文庫)☞https://www.amazon.co.jp/十年介護-町亞聖-ebook/dp/B00DZAR096
<ボランティア活動>
☆“当たり前のことを当たり前に”医療介護職と共に学ぶ「在宅医療カレッジ」 学長
☞https://www.yushoukai.org/college

☆児童養護施設で暮らす子供達にエールを「コエール」司会進行
☞https://coyell.b4s.jp/

☆コロナの最前線で頑張る医療介護職を支援するプロジェクト
「Kawasaki Thanks Bridge Project」☞ https://kawasaki-thanks.jp

☆車椅子でも気兼ねなく外出できる社会を目指して活動する「ゆめ旅KAIGO」
☞https://www.facebook.com/groups/170672373580194/?ref=share_group_link

リターン

3,000+システム利用料


alt

A|一口応援コース

●お礼メール
●ニュースレター

申込数
172
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

10,000+システム利用料


alt

B|「Human Bouquet」ボランティア参加権

●お礼メール
●ニュースレター
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●「Human Bouquet」ボランティア参加権(2024年3月までの中で別途日程調整させていただきます。詳細は2023年4月末までにご連絡いたします。)

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

3,000+システム利用料


alt

A|一口応援コース

●お礼メール
●ニュースレター

申込数
172
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

10,000+システム利用料


alt

B|「Human Bouquet」ボランティア参加権

●お礼メール
●ニュースレター
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●「Human Bouquet」ボランティア参加権(2024年3月までの中で別途日程調整させていただきます。詳細は2023年4月末までにご連絡いたします。)

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る